文字
背景
行間
学校ニュース
2017年6月の記事一覧
とち介ランチ
今日の給食は、『とち介ランチ』でした。
とち介ランチには、栃木市で作られた農畜産物が使われています。
・コッペパン(栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」)
・ぶどうジャム(栃木市産の巨峰)
・ヤシオマスのマヨネーズ焼き(栃木県産のヤシオマス、栃木市産のタマネギ)
・こふきいも(栃木市産のジャガイモ)
・トマトスープ(栃木市産のトマト、栃木市産のタマネギ)
・牛乳(栃木県産)
・とち介いちごゼリー(栃木市産いちご)
今日は、トマト生産者の方を学校にお招きしました。
栃木市で作られているトマトについて教えていただいたり、給食を一緒に食べたりと交流をしました。
『とち介ランチ』は、6月から12月まで毎月1回出る予定です。
お楽しみに!!
とち介ランチには、栃木市で作られた農畜産物が使われています。
・コッペパン(栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」)
・ぶどうジャム(栃木市産の巨峰)
・ヤシオマスのマヨネーズ焼き(栃木県産のヤシオマス、栃木市産のタマネギ)
・こふきいも(栃木市産のジャガイモ)
・トマトスープ(栃木市産のトマト、栃木市産のタマネギ)
・牛乳(栃木県産)
・とち介いちごゼリー(栃木市産いちご)
今日は、トマト生産者の方を学校にお招きしました。
栃木市で作られているトマトについて教えていただいたり、給食を一緒に食べたりと交流をしました。
『とち介ランチ』は、6月から12月まで毎月1回出る予定です。
お楽しみに!!
学ぶことは・・・
今日のプールは、3・5年生で合同プールでした!
学びの主役は子どもたちです!
できないことを少しでもできるように、できる人はさらにできるように取り組んでいました。
泳ぎは特に自分で見られないことも、仲間に見てもらうことで気づきがたくさんあります!
いろいろなことに気づけた水泳になったと思います!!
算数では
いろいろな場所で、説明し合う姿がありました。このやり方が一番いい方法だと思ったから、自然と様々な場所で行われたのだと思います。
学ぶことは楽しい!
みんなでやって、みんなでできるようになったり、分かったりすることでより楽しさを感じられると思います!!
学びの主役は子どもたちです!
できないことを少しでもできるように、できる人はさらにできるように取り組んでいました。
泳ぎは特に自分で見られないことも、仲間に見てもらうことで気づきがたくさんあります!
いろいろなことに気づけた水泳になったと思います!!
算数では
いろいろな場所で、説明し合う姿がありました。このやり方が一番いい方法だと思ったから、自然と様々な場所で行われたのだと思います。
学ぶことは楽しい!
みんなでやって、みんなでできるようになったり、分かったりすることでより楽しさを感じられると思います!!
カラーテスター&噛み噛み。50
歯と口の健康についての学習をしました。
卑弥呼の歯がいいぜ!ということで、まずは噛むことの大切さを学習しました。
弥生時代の人は、現代人よりも噛む回数と食事時間が何倍も多かったようです。
スナック菓子とするめいかを噛み噛み噛み。
噛んだ回数をしっかり数えて。
口の中の様子も確認しました。
その後はカラーテスターと歯みがき。
人によって歯みがきの癖があったり、みがきにくい歯があったりするので、1回1回の歯みがきを大切にできるといいですね。
朝の読み聞かせ
6月15日、6月22日の朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月15日
4年生「半日村」
5年生「ばあばあは、だいじょうぶ」
6年生「はなのすきなうし」
6月22日
1年生「ことりとねこのものがたり」
2-1「すてきな三人組」
2-2「さるじぞう」
3年生「あらしのよるに」
九輪草の会の皆様に紹介していただいた本に関心を持ち、図書室で
本を借りていく児童が増えてきました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月15日
4年生「半日村」
5年生「ばあばあは、だいじょうぶ」
6年生「はなのすきなうし」
6月22日
1年生「ことりとねこのものがたり」
2-1「すてきな三人組」
2-2「さるじぞう」
3年生「あらしのよるに」
九輪草の会の皆様に紹介していただいた本に関心を持ち、図書室で
本を借りていく児童が増えてきました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています。
ご恩と奉公
昨日の続きです。
まずはじめに、みんなで鎌倉の地図を見ました。
どうして源頼朝は、この場所を選んだのかな?
その後テレビで、頼朝の「観」に迫ります。
番組を見ながら、しっかりメモを取っていますね。
まとめかたも工夫しているなあ。
さらにグループで、「ご恩と奉公」について話し合いながら各自のノートにまとめ、最後にみんなで鎌倉時代のキャッチコピーを考えました。
みんなで「一所懸命」に考えた、力作が揃いました。
まずはじめに、みんなで鎌倉の地図を見ました。
どうして源頼朝は、この場所を選んだのかな?
その後テレビで、頼朝の「観」に迫ります。
番組を見ながら、しっかりメモを取っていますね。
まとめかたも工夫しているなあ。
さらにグループで、「ご恩と奉公」について話し合いながら各自のノートにまとめ、最後にみんなで鎌倉時代のキャッチコピーを考えました。
みんなで「一所懸命」に考えた、力作が揃いました。
2年生と。49
2年生と水泳の授業の予定でしたが、雨でしたので、体育館でマット運動を一緒に行いました。
技を確認し、見本となり、2年生にアドバイスをしました。
こういった関わりが自分の自信につながっていくといいですね。
さまざまな学年と関わり、成長していきたいと思います。
正義と勇気。48
正しいと思うことをじっくり考え、言葉に表し。
正しいと思うことを話し合い、考えを広めました。
正しいと思うことを、自信をもって行う。
勇気のいることだけど、それを実践していきたいと考えた時間でした。
源氏
社会の時間は鎌倉時代について学んでいます。
平氏と源氏の中心人物について、いろいろなエピソードを聞かせてもらいました。
みんなの目はギラギラしていました。
そこで、みんなで「源義経」についての動画を視聴した後、その兄、源頼朝が行いたかった政治について、みんなで予想することに。
やはり白熱。
さあ、今日の予想が当たっているかは、明日の授業のお楽しみです。
平氏と源氏の中心人物について、いろいろなエピソードを聞かせてもらいました。
みんなの目はギラギラしていました。
そこで、みんなで「源義経」についての動画を視聴した後、その兄、源頼朝が行いたかった政治について、みんなで予想することに。
やはり白熱。
さあ、今日の予想が当たっているかは、明日の授業のお楽しみです。
ビブリオバトル
栃木市図書館の職員の方が、本校の図書室を見学に来てくださいました。
休み時間の様子を見て、栃四小の児童の皆さんは、市の図書館にもたくさん
本を借りに来てくれます。とお褒めの言葉をいただきました。
本校で、力を入れている「うちどく」についても、とても素晴らしい取り組みですね!
とのお言葉をいただきました。
また、「ビブリオバトル」の資料をいただきました。
ビブリオバトルとは、
①面白いと思った本を持って集まる。
②順番に、一人5分間くらいで本を紹介する。
③それぞれの発表の後に、参加者全員で、その発表に関するディスカッションを
2~3分行う。
④全ての発表が終了した後に、どの本が一番読みたくなったか?を基準とした
投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを、「チャンプ本」とする。
9月上旬に栃木市図書館で開催されるそうです。面白そうですね!
日程が決まりましたら、HPでお知らせいたします。
休み時間の様子を見て、栃四小の児童の皆さんは、市の図書館にもたくさん
本を借りに来てくれます。とお褒めの言葉をいただきました。
本校で、力を入れている「うちどく」についても、とても素晴らしい取り組みですね!
とのお言葉をいただきました。
また、「ビブリオバトル」の資料をいただきました。
ビブリオバトルとは、
①面白いと思った本を持って集まる。
②順番に、一人5分間くらいで本を紹介する。
③それぞれの発表の後に、参加者全員で、その発表に関するディスカッションを
2~3分行う。
④全ての発表が終了した後に、どの本が一番読みたくなったか?を基準とした
投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを、「チャンプ本」とする。
9月上旬に栃木市図書館で開催されるそうです。面白そうですね!
日程が決まりましたら、HPでお知らせいたします。
「動き出した」ストーリー
図工「動き出すストーリー」ですが、いよいよ制作に入りました。
今日の手順を確認して、作り方をもう一度聞きます。
先週考えたアイデアを元に、いよいよ作業開始!
S先生からもアドバイス。
さあ、どんな作品ができるのかな?
次回はいよいよ仕上げですね。
そして、おまけ。
誰も何も言っていないのに、黙って動く。
「一人が美しい」瞬間でした。
今日の手順を確認して、作り方をもう一度聞きます。
先週考えたアイデアを元に、いよいよ作業開始!
S先生からもアドバイス。
さあ、どんな作品ができるのかな?
次回はいよいよ仕上げですね。
そして、おまけ。
誰も何も言っていないのに、黙って動く。
「一人が美しい」瞬間でした。
再確認
今日はテストを返しました。自分の点数に一喜一憂することもありますが、それよりも
振り返りです。間違えたところを「なぜ間違えたのか」という視点でしっかり解き直しています!
分からなければ、友達に聴きます。
そんな姿がたくさん見られるクラス。とてもあたたかいと思います!
工夫して、解き直しする姿も!
自分たちで考えて、より良い方向へ進めていこうとどんなときでも考えられるといいですね!
振り返りです。間違えたところを「なぜ間違えたのか」という視点でしっかり解き直しています!
分からなければ、友達に聴きます。
そんな姿がたくさん見られるクラス。とてもあたたかいと思います!
工夫して、解き直しする姿も!
自分たちで考えて、より良い方向へ進めていこうとどんなときでも考えられるといいですね!
水遊び2回目
水遊び2回目は、流れるプールに挑戦。
だんだんと流れができてきたら、フラフープの中をいるかのようにくぐって、すごいね。
次は、ねことねずみゲーム。「ねねねね、ねずみ」と言ったら、男子のねずみが逃げます。何人逃げ切ったかな?「ねねねね、ねこ」と言ったら、女子のねこが逃げます。みんな、大喜び。
最後の自由遊びでは、スリル満点すべり台コーナーに挑戦。勇気をふりしぼってジャボーンと頑張りました。
どんどん水に慣れて、楽しいね。また晴れるといいね。
だんだんと流れができてきたら、フラフープの中をいるかのようにくぐって、すごいね。
次は、ねことねずみゲーム。「ねねねね、ねずみ」と言ったら、男子のねずみが逃げます。何人逃げ切ったかな?「ねねねね、ねこ」と言ったら、女子のねこが逃げます。みんな、大喜び。
最後の自由遊びでは、スリル満点すべり台コーナーに挑戦。勇気をふりしぼってジャボーンと頑張りました。
どんどん水に慣れて、楽しいね。また晴れるといいね。
水泳。クラブ。47
先日は5年生と一緒でしたが、今日は4年生だけで入りました。
まずは浮く練習。
だんだん人数を増やしていきました。
手をつなぎ、体の力を抜いて。
上からみていると、とってもきれいなんです。
次回もさまざまな浮きかたの練習をしていきます。
水泳のあとはクラブ活動でした。
楽しく取り組んでいます。
ことのは(事の端→言の葉)
今日の主人公が大切にしている漢字二文字は「言葉」でした。
一度発した「言葉」は消せない。
そして「言葉」で心は変わる。
単なる文字の組み合わせなのに、不思議ですね。
意味がまったく違う物になってしまうのです。
その後、「言葉」という文字の意味についても考えました。
平安時代の歌に詠まれていたことですが、「葉」という字には、「言った事」が種となり、「葉」を生い茂らす、という意味もあるようです。
だったら、正しく「成長」する「葉」にしたいですよね。
社会の時間も、
国語の時間も、
「言葉」を大切にする、みんなの姿がありました。
カラーテスター
今日は6時間目にカラーテスターを使って、
歯の磨き方や歯の特徴について勉強しました。
自分の歯はどんな形をしているのか、よく見てみました。
真剣に話を聞けていました。自分の歯を大切に思っている証拠ですね。
歯の特徴を確認した後は、カラーテスターを使って
どの程度磨けているのか確認しました。
良く噛んで、色を付けます。
赤くなったところは、まだ歯垢があるところ。
鏡を使って、よく確認できました。
どの歯が赤く染まったのかを記入しました。
染まった場所が、磨きづらい場所かな。
染めた後は、そこを重点的にみがきました。
「赤いのが落ちてきた!」と頑張って磨いていました。
今日染めてみてわかったことは、今後も生かしていけそうです。
正しく歯を磨いて、歯を大切に守っていけるといいですね。
でんでんむしむしかたつむり
音楽で、「かたつむり」の曲に合わせて、グループで踊りを考えました。
図工でカラフルなお面を作って、すっかりかわいらしいかたつむりさんになりきっていました。
個性豊かなかたつむりさんたち、グループで仲良く踊って、楽しかったね。
図工でカラフルなお面を作って、すっかりかわいらしいかたつむりさんになりきっていました。
個性豊かなかたつむりさんたち、グループで仲良く踊って、楽しかったね。
初めてのプール
1年生にとって、小学校の初めてのプール。着がえの練習をして、晴れの日を心待ちにしていました。
水慣れのあとは、手をつないで水の中へ。みんなで楽しくプールを探検しました。
「ブブブブブブー」という合い言葉で、顔洗い→口まで→鼻まで→おでこまで→頭まで、ブクブクと鼻から息を出しながらもぐることができて大喜び。2人組で水中じゃんけん大会をしました。
毎回、順番に浮島を使って自由遊びをする時間をとりたいと思います。9月まで、楽しく水遊びをして、水と友達になろうね。
水慣れのあとは、手をつないで水の中へ。みんなで楽しくプールを探検しました。
「ブブブブブブー」という合い言葉で、顔洗い→口まで→鼻まで→おでこまで→頭まで、ブクブクと鼻から息を出しながらもぐることができて大喜び。2人組で水中じゃんけん大会をしました。
毎回、順番に浮島を使って自由遊びをする時間をとりたいと思います。9月まで、楽しく水遊びをして、水と友達になろうね。
ハイタッチ&ゲット。46
2週連続の外国語です。
カードを持った手でハイタッチ!
落ちたカードに書かれている数字を外国語で言えたらゲット!
積極的に外国語を使い、親しむことができました。
150点力
算数のテスト前の様子です。
一人でもいいし
仲間とでもいい
表も裏もしっかり解いて、「150点」を取れるように、あきらめません。
さあ、結果はどうかな?
グランドゴルフ。45
多世代間交流グランドゴルフ大会がありました。
優しく教えてもらったり、「上手だね。」とたくさん褒めてもらったりして、とてもよい経験ができました。