学校ニュース

2015年4月の記事一覧

楽しい1日。2


今日の1年生の活動内容を紹介いたします絵文字:笑顔

朝の時間→体育着に着替えました。
洋服をしっかりたたむことができましたね。

1時間目→保健室で、身体計測を行いました。
身長・体重・座高を測りました。
大きくなったかな?

2時間目→ロッカーにランドセルを入れたり、ランドセルの中身を机に入れたりする勉強をしました。
教科書やノートを使っての勉強を楽しみにしている子もいましたが(素晴らしい!)
まずはゆっくり、学校生活に慣れることも大切な勉強です。
来週から、少しずつ、教科書やノートを使っての勉強もしていこうと思います。楽しみにしていてくださいね絵文字:キラキラ

3時間目→提出物を出したり、配布物を連絡袋に入れる勉強をしたあと、1人1人の個人写真を撮影しました。
にこにこ笑顔がとっても可愛かったです(*^_^*)

4時間目→給食の準備の勉強をしました。
6年生のお兄さん、お姉さん(大塚さん、岸さん、木村さん)が手伝いにきてくれて、子どもたちも嬉しそうでした。
とっても助かりました。ありがとう!6年生、頼りにしています!
また、養護教諭の木名瀬先生、栄養教諭の横山先生にも給食に入っていただきました。
全職員で1年生を見ていきたいです。

給食→子どもたちは今日の献立をばっちり予習してくれていました。
・ご飯
・牛乳
・ハンバーグ・トマトソース
・リヨネ-ズポテト
・大根とわかめのみそ汁
とってもおいしかったです。
完食できた子が多く、素晴らしいです。
苦手なものも頑張って食べようとしている姿はさすが1年生でした。

肝心の給食の時間の写真ですが、ごめんなさい絵文字:泣く
おいしい給食を食べることと、子どもたちとの会話に夢中になり、撮り忘れてしまいました。
来週リベンジさせてください。

帰りの時間、「今日1日楽しく過ごせた人~?」と聞くと、多くの子どもたちが手を挙げてくれました!
お迎え当番、お世話になります。よろしくお願いします。

最後に今日撮った、1人1人の写真を載せます。
数日に分けて載せていきます。





















音読対決&席替え

昨日、2つの詩を読んで、好きな方を練習してくる、という宿題を出しました。

そこで、どちらを選んできたかで2チームに分かれて、どちらが上手に読めるかを競うことにしました。

みんなで決めた勝敗のポイントは

声の大きさ、メリハリ、体や顔での表現力、そしてチームワークです。

審判は・・・担任一人! 責任重大・・・(^_^;

それぞれのチームで作戦会議・・・
 

練習・・・
 

そしていよいよ発表!
 
結果は・・・7対7で引き分け!(わざとではありません)

優勝した両チームに、その後、豪華賞品?が贈られました。絵文字:音楽


午後は、初の席替えをしました。

席替え終了後は、新たに隣の席になった人との「儀式」です。
 

この笑顔を、これからもっともっと増やしていこう!

学級づくり

今日から、29人の他に・・・
新たな3年1組のメンバーが加わりました!
「モルちゃん」です。

興味津々の子どもたち。
昼休みには、早速、掃除もしてくれました。
1年間、よろしくね。

そして、今日の3時間目、学級に会社(係活動)を立ち上げました!


3年生になって、係活動は、少しレベルアップです。
今までやっていた仕事の内容の他に、
「クラスがよりよくなるため」の活動をそれぞれ考えています。


これから、どんな会社(係)活動になっていくのか、楽しみです。
 
それにしても、3年1組にはアイディアマンがたくさんいて、びっくりしました!

出会い。1


1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

今日の入学式の態度がとてもよかったと、多くの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。


緊張している中での立派なお返事。

長い時間、よい姿勢で相手の話を聞ける姿。

「おめでとうございます。」と言われたらすぐに「ありがとうございます。」と答えられる姿。

今までのご家庭での教育の賜物ではないかと思います。


明日からはいよいよ本格的に小学校生活が始まります。

1時間目は身体測定。
そして小学校での初めての給食。

初めてのことがたくさんありますが、どうか安心して学校に来て下さいね。

元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

今日一日

朝からパソコン室に。

学級の係や当番の仕事をどうするかについて、「メリット」「デメリット」の両面を考えながら、話し合いました。


算数。
君島先生との初めての授業。

1年間の学習内容について、みんなで確認しました。


体育。
準備運動のつもりで「EXダンス体操」を。

その結果・・・、

なぜか、男子と女子、どっちの体操が「キレッキレ」かを対決することに!
 
準備運動で、体力がすべて尽きました(笑)。


今日は久しぶりの夕焼け空でした。


撮影していたら、ナイスなモデルさんたちが・・・。

にこにこ2年生のはじまり


昨日から、新2年生スタート!
学級目標や係も決まりました。

2年生の学級のキーワードは“にこにこ”。
にこにこ笑顔で毎日を過ごそうという意味です。

今日は春の日差しが戻ってきたので、菜の花の前でクラス写真を撮りました。
みんなにこにこで撮れました絵文字:一人絵文字:キラキラ

1日の始まりは…

  新たな生活が始まっても、1日の始まりは変わらず、読書から始まりました。
 
4年生になっても、静かに読書する姿は、とても立派です。
誰に言われるでもなく、時間が来る前に座って読書できることは、ぜひ続けていってほしいですね。

  今日は、係を決めました。
昨年度の係を参考にしながら、話し合いをして、新たな係を作りました。
 
 
 
係カードは、まだ作成中ですが、これからクラスが良くなるために活動していってほしいですね。

  4年1組 25名で頑張っていきたいと思います。

明日は。0


明日はいよいよ入学式です。

桜の木も


校庭を彩る草花も


飼育小屋の可愛いモルモットたちも


頼もしい2~6年生のお兄さん、お姉さんたちも


優しい先生方も

(写真は、新しく本校に着任された6名の先生方です☆)

みんな、1年生に会えることをとっても楽しみにしています。


この教室で


みなさんの「かがやき」と「えがお」をたくさん見られますように…絵文字:キラキラ

お天気に恵まれることを願い、明日の出会いを心待ちにしています。



※記事のタイトルの最後には、番号を入れていきます。

1年間、子どもたちの成長の様子を毎日お伝えしていけたら、と思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

新年度のスタートは…

  新年度のスタートは、4月には珍しい雪でのスタートになりました。

1年間、4年生と一緒に「居心地の良い」学級づくりに励んでいきたいと思います。

今日は、子どもたちとの出会いの日ということで、簡単なあいさつをしました。
また今度、自己紹介をし合いたいと思います。

少し話し合いも行いました。
 
春休みをはさんだとは思えない話し合いが行われていました。

意見を言う時も、しっかり理由もつけて、話すことができました。

これから毎日の生活の中で、どんな成長が見られるのか楽しみです!

学級開き

始業式。
いよいよ、29名で3年生のスタートです。

今日は、雪が降る中の寒い1日になりましたが、

桜の花びらはまだ結構残っています!
外に出て全員で写真を撮りたいな・・・
と、思いつつ、

まず最初に、「自己紹介カード」を書いてもらいました。
 
早く、1人1人のことをよく知って、
よいところをたくさん見つけていければいいな、と思っています。
これからどんな成長を見せてくれるのか、
毎日がドキドキ、わくわくです♪

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 いよいよスタート!

本校では今日4月8日、平成27年度新任式・始業式を行い、いよいよ新学期がスタートしました。
新任式では今年度から本校に来られた6名の先生と対面しました。
  
   島田隆広校長先生       君島美幸先生         伊沢かおり先生
  
   佐山奈美子先生        中島恵美子先生        古川政義先生 です。
児童代表のお迎えの言葉は、6年生の藤田さん。


新任式が終わるとそのまま始業式。
代表児童が1学期の豊富を発表してくれました。
  
    2年坂本さん           4年大川さん           6年菅野さん
そしていよいよ学級担任発表。体育館がざわめきました。
(結果はお子様に聞いてください)
今年度も24名の職員で頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


また、嬉しいお知らせもありました。4月から3人の新しいお友達が増えたので、始業式の後に紹介しました。

2年佐藤笙さん、3年鈴木美結さん、5年佐藤こはるさんです。
早く学校に慣れるといいですね。四小は楽しい学校です。みんなで仲良くしましょうね。

雪の中、スタート!

なんと・・・雪と桜のコラボです!


びっくりするような天気と寒さの中でしたが、5年生としての1年間がスタートしました。
始業式の態度も、その後の学級活動で協力する姿も、みんなとても立派でした。

元気なあいさつを忘れないこと
クラスで起きた問題はクラスのみんなで解決すること
「みんなで」を大切にすること

などについて、話をしました。

新たな仲間も増えました。



「21人」で1年間、がんばっていきましょう。

寒さに負けず、よろしく!

残念ながら・・・

「寒の戻り」とも言われていますが、少し肌寒い新学期のスタートになりそうです。

今日は雨。
桜の花びらたちも、ごらんのとおり。




でも、まだがんばっている花もあります。

何とか明日、明後日までと思います。


さあ、いよいよ新年度のスタートですね。


「レッドカーペット」ならぬ、「ピンクのじゅうたん」でみなさんをお待ちしています!


本日の花たち

土曜日はちょっと残念でしたね。

気を取り直して、今日の花たちの様子です。


農園の様子です


青空に映えます でも今夜も雨?


すでに、花びらのじゅうたんが・・・


校舎を見るとこんな感じです

始業式・入学式までもつかな・・・

こんな花も・・・

校庭では桜の花 ですが

ベランダでは、こんな花も咲いていました。


オモダカです。たぶん、ナガバオモダカという品種です。
メダカ用にタライに水を張った水中から茎を伸ばして咲いています。

そしてもう一つ。
おいしい実ができるといいのですが・・・。


はい、イチゴです。

どちらも純白の美しい花でした。

ところで、明日は皆既月食です。
天気が心配ではありますが・・・
皆既食は20時54分から21時6分。
その前後、19時15分から22時45分が部分食です。

以下、国立天文台HPより引用させていただきます。

桜いろいろ

昨日の雨がうそのように、さわやかな朝でした。

桜の花を、いろいろな「パートナー」とともに見てみました。

菜の花と組むと、こんな感じです。


青空と組むと、こんな感じで・・・


最後は、何と組んだのでしょう?


あー、おいしかった!(笑)