文字
背景
行間
学校ニュース
2016年7月の記事一覧
ぱんぱかぱーん!
栃木第四小学校HP は
7/29 8:59 累計180,000人 の
アクセスを記録しました
ぴったり賞、職員がゲットしてしまいました。
嬉しいものですね( ^ω^ )
保護者の方、地域の方、応援してくださる皆様に、
改めまして心より感謝申しあげます。
これからもたくさんの情報を発信して参ります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
7/29 8:59 累計180,000人 の
アクセスを記録しました
ぴったり賞、職員がゲットしてしまいました。
嬉しいものですね( ^ω^ )
保護者の方、地域の方、応援してくださる皆様に、
改めまして心より感謝申しあげます。
これからもたくさんの情報を発信して参ります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
熱い一日
夏休みが始まって5日。まだ、梅雨は明けません。壁面のリュウキュウアサガオは青々と茂っていますが外は雨。
陸上練習やプールなど本当に頑張っている子どもたちの姿が多く見られますが、何となく肌寒いすっきりしない日が続く中、理科室をのぞいてみたら…
大型TVにはなにやら怪しい生き物の影…黒板には「ワラジムシ」、「オジギソウ」、「ヤドカリ」等の文字が… 最近日本に上陸した新手のゲームかと思いきや、理科研究のテーマ選びの最中でした。
肌寒さを感じるような陽気とはうってかわって、熱い、いきいきとした子どもたちの姿がそこにありました。
陸上練習やプールなど本当に頑張っている子どもたちの姿が多く見られますが、何となく肌寒いすっきりしない日が続く中、理科室をのぞいてみたら…
大型TVにはなにやら怪しい生き物の影…黒板には「ワラジムシ」、「オジギソウ」、「ヤドカリ」等の文字が… 最近日本に上陸した新手のゲームかと思いきや、理科研究のテーマ選びの最中でした。
肌寒さを感じるような陽気とはうってかわって、熱い、いきいきとした子どもたちの姿がそこにありました。
1学期をふり返って パート③
今日は1学期の終業式でした。
そこで、1学期に身に付いた力を一人一人に黒板に書いてもらいました。
多かったのは、「学び合い力」です。
1学期、クラスとして特に意識して取り組んだからこそ、みんなの身に付いた力としてたくさん出てきたのだと思います。
また、終業式では児童代表の作文がありました。
成長したこともあれば、もっと成長できたと感じるところもあったと、代表児童は言っていました。2学期はその「伸びしろ」を成長に変えていきたいですね。
さらに、夏休みの目標として、「命を大切にする」を掲げていました。
仲良し班ごとに考えためあてにも出てきていた言葉です。
2学期の始業式に全員が元気に登校できることを願っています。
そこで、1学期に身に付いた力を一人一人に黒板に書いてもらいました。
多かったのは、「学び合い力」です。
1学期、クラスとして特に意識して取り組んだからこそ、みんなの身に付いた力としてたくさん出てきたのだと思います。
また、終業式では児童代表の作文がありました。
成長したこともあれば、もっと成長できたと感じるところもあったと、代表児童は言っていました。2学期はその「伸びしろ」を成長に変えていきたいですね。
さらに、夏休みの目標として、「命を大切にする」を掲げていました。
仲良し班ごとに考えためあてにも出てきていた言葉です。
2学期の始業式に全員が元気に登校できることを願っています。
どんな夏休みに→どんな9月1日に
体育館でなかよし班ごとに話し合い、どんな夏休みにしたいかを決めました。
そして教室では、「どんな9月1日をむかえるか」を考えて、1学期を終えました。
「(公の)仮面をかぶる」「大人になる」
それが叶えられるような、夏休みになることを祈っています。
おまけ。
下校指導の途中で見つけました。
「アカボシゴマダラ」という外来種のようです。
1学期終了!
あっというまに1学期が終了してしまいました。
2年生になり、1年生の手本になれるように、高学年のように何でも頑張れるように、様々なことにチャレンジしてきました。
今日は、一緒に頑張ってきた友達に、ありがとうの気持ちを伝えました。
いつも仲良くしてくれる友達。しっかり向き合ってみると、ちょっと恥ずかしくて、笑顔になってしまいました。
1学期最後の給食は夏野菜カレー!完食できる人が多かったです。
長い夏休み。安全に気をつけて、良いものをたくさん見て、感じて、
すてきな目を育ててきて下さい。
1学期おめでとう☆1年☆
入学してから4ヶ月、1学期が無事終わりました。毎日毎日の体験の積み重ねで大きく成長したと思います。
終業式では、校長先生やお友達の作文を聞き、1学期を振り返りました。
2組では、1時間目に一足お先に、代表の子が練習として、作文を読みました。
はきはき読む姿が素晴らしかったです。
表彰もありました。
四小文庫読破賞に、小さな親切実行章奨励賞に、歯と口の健康週間の作品賞。
おめでとうございます。
四小文庫は、1年生が終わるまでに、全員が終わるように頑張りましょう!
その後、なかよし班に分かれて、夏休みの過ごし方について話し合いました。「安全に気を付けて命を守る」などとキャッチフレーズを考え、意識が高まりました。
教室では一人一人ががんばったことをたたえ、賞状や学びのすがたを渡しました。成長したことに自信をもち、改善点は夏休みに補って、さらにパワーアップしてほしいと思います。
1学期最後の給食のメニューは、カレーでした。夏野菜がたっぷり入って、栄養満点。明日からの夏休みに向けて、エネルギーを蓄えられましたね。
終業式では、校長先生やお友達の作文を聞き、1学期を振り返りました。
2組では、1時間目に一足お先に、代表の子が練習として、作文を読みました。
はきはき読む姿が素晴らしかったです。
表彰もありました。
四小文庫読破賞に、小さな親切実行章奨励賞に、歯と口の健康週間の作品賞。
おめでとうございます。
四小文庫は、1年生が終わるまでに、全員が終わるように頑張りましょう!
その後、なかよし班に分かれて、夏休みの過ごし方について話し合いました。「安全に気を付けて命を守る」などとキャッチフレーズを考え、意識が高まりました。
教室では一人一人ががんばったことをたたえ、賞状や学びのすがたを渡しました。成長したことに自信をもち、改善点は夏休みに補って、さらにパワーアップしてほしいと思います。
1学期最後の給食のメニューは、カレーでした。夏野菜がたっぷり入って、栄養満点。明日からの夏休みに向けて、エネルギーを蓄えられましたね。
1学期最後は笑顔でね
ラスト1日!終業式。会社(係)の人がたてためあてが、とってもすてきだなと思いました。
全員が「笑顔」で終われたら最幸(高)ですね。
さて、今日の朝、毎日やっている質問タイムですてきな場面に出会いました!
今日の主役の人がスピーチをして、それに対して・・・
全員が質問をすることができました!初めて全員質問達成です!
主役の人が話したスピーチの内容が、質問によってどんどん広がり、深まり、
その人のよさをクラスみんなで引き出すことができました。
とっても感動した瞬間でした。
いい雰囲気でやっていたら、
教室の前を通りがかった校長先生も質問をしてくださいました。
みんなで成長していくって、すてきだなと感じました。
そして最後は1学期の自分をふり返り、2学期へつなぐ「成長ノート」を書きました。
それぞれ工夫しながら自分と向き合って一生懸命書く姿が、よかったですね。
これからみんなのノートを読むことが楽しみです♪
1学期、成長したこともできなかったことも・・・しっかり向き合って2学期につなぎましょう。
ばれんように・・・
緑色のインク?
「ばれん」ように、何を?
いろいろな色の物体?が・・・
夏休みのお・た・の・し・み!
お楽しみ会
今日はお楽しみ会!
クラス会議で遊ぶ内容や時間、ルール、係などを何回も話し合って決めました。
まずは、宝探しゲームです。
1年生の時にやって楽しかったから、またやりたいという意見から決まりました。
しかし、今回の宝は点数の書かれたカード。
その合計点で競うというものです。
まずは女子がカードを隠します。
ばれなように、ばれないように…♪
男子、無我夢中で探します。目がギラギラ。席で見守る女子は、顔に気持ちが出てしまう人やポーカーフェイスの人…。
続いて男子が隠して、女子が探す番。
なかなか見つけにくいところに隠していましたが…見つかった~!
どちらも嬉しそうです。
勝負の結果は男子の勝ち!良い勝負でしたよ。
次は外に出て、青空の下、王様ドッジボールです。
たくさん投げて、走って、王様を守って、元気いっぱい遊べました。
王様のふりをする人が現れるなど、頭を使っていました。
外に出たついでに、農園の野菜を収穫しました。
この前収穫したばかりなのに、またまたこんなに!すごい!
トウモロコシも、背がこんなに伸びました。
みんなの背も、夏休みにグンと伸びそうですね。
1学期もあと1日。頑張りましょう!
お楽しみ会☆1年☆
1学期にがんばったごほうびにクラスでお楽しみ会をしました。
1組は、計算ドリルをたっぷり頑張った後、みんなで話し合って決めた「ふやしおに」をやりました。
暑い中でしたが、元気いっぱいの子どもたち。1学期最後にクラスのみんなと遊べて、いい思い出になりました。
2組は、2時間目~四小タイムに、前半はドッジボールで、後半は宝探しをしました。
「全員が納得するために」学活の時間を使って決めました。
教室と生活科室を使いました。
宝を作るのも、宝を隠すのも、宝を探すのも、全部自分達でやりました。
明日はいよいよ終業式。
明後日からは長い夏休みですね。
1学期にできるようになったこと、成長したこと、たくさんあると思います。
明日、ゆっくりみんなで振り返ることができたら、と思います(^o^)
1組は、計算ドリルをたっぷり頑張った後、みんなで話し合って決めた「ふやしおに」をやりました。
暑い中でしたが、元気いっぱいの子どもたち。1学期最後にクラスのみんなと遊べて、いい思い出になりました。
2組は、2時間目~四小タイムに、前半はドッジボールで、後半は宝探しをしました。
「全員が納得するために」学活の時間を使って決めました。
教室と生活科室を使いました。
宝を作るのも、宝を隠すのも、宝を探すのも、全部自分達でやりました。
明日はいよいよ終業式。
明後日からは長い夏休みですね。
1学期にできるようになったこと、成長したこと、たくさんあると思います。
明日、ゆっくりみんなで振り返ることができたら、と思います(^o^)
お楽しみ水泳大会
今日は今学期最後のプールです。前から企画していた、お楽しみ水泳大会!
赤組・白組のキャプテンによる選手宣誓を行い、いよいよスタートです。
はじめは宝探し大会。チームでどれだけとれたかで、得点が入ります。
次はムカデリレー!みんな必死です。
そして、全員リレーです。得意の泳ぎで一人一人力を合わせて頑張りました。
さらに、浮島リレーで大興奮!
得点集計の間、水中ポートボールをやりました。
勝ち負けで結果は出ましたが、それ以上にみんなで協力することの素晴らしさ、みんなで活動することの楽しさを感じてもらえたことと思います。もうすぐ夏休み、しばらくみんなで活動できないのは寂しいですが、元気いっぱい、みんならしく過ごしてくださいね。
赤組・白組のキャプテンによる選手宣誓を行い、いよいよスタートです。
はじめは宝探し大会。チームでどれだけとれたかで、得点が入ります。
次はムカデリレー!みんな必死です。
そして、全員リレーです。得意の泳ぎで一人一人力を合わせて頑張りました。
さらに、浮島リレーで大興奮!
得点集計の間、水中ポートボールをやりました。
勝ち負けで結果は出ましたが、それ以上にみんなで協力することの素晴らしさ、みんなで活動することの楽しさを感じてもらえたことと思います。もうすぐ夏休み、しばらくみんなで活動できないのは寂しいですが、元気いっぱい、みんならしく過ごしてくださいね。
自分たちで企画して
今日は、自分たちで計画していた企画を学活で行いました。
時間のない中で、計画から準備をしました。
遊びのアイディアを調べたり、内容を考えたり。
うまくできなかったこともあったかもしれませんが、それも2学期につなぐ
「のびしろ」になったかなと思います。
1年間かけて、高学年につながる自分たちの力をつけていってほしいなと思います。
蔵の街を見つめ直す
14日、15日の2日間、校外学習に出かけました。
あいにくの天気でしたが、修学旅行の1つの目的である「栃木市をPRすること」のため、
3つのグループに分かれての取材活動を行ってきました。
いろいろな方の思いを知り
いろいろな経験をすることで
また「栃木市」が、違って見えてきたと思います。
しっかりまとめて、9月になったら修学旅行に行きましょう!
あいにくの天気でしたが、修学旅行の1つの目的である「栃木市をPRすること」のため、
3つのグループに分かれての取材活動を行ってきました。
いろいろな方の思いを知り
いろいろな経験をすることで
また「栃木市」が、違って見えてきたと思います。
しっかりまとめて、9月になったら修学旅行に行きましょう!
1学期をふり返って パート➁
1学期をふり返っての作文を書いたので、グループごとに読み合いました。
グループから一人代表者を決めて、終業式のときに作文を読む人をみんなの意見で決めました。
一人一人が成長できたところをしっかり見つめて、もっと伸ばしていけるところ(伸びしろ)を確認していました。
1学期をふり返った上で、どのような夏休みにするかを考えていきたいですね。
終業式が楽しみです!!
グループから一人代表者を決めて、終業式のときに作文を読む人をみんなの意見で決めました。
一人一人が成長できたところをしっかり見つめて、もっと伸ばしていけるところ(伸びしろ)を確認していました。
1学期をふり返った上で、どのような夏休みにするかを考えていきたいですね。
終業式が楽しみです!!
1学期最後の外国語活動
1学期ラスト3日です!今日はプールに入れませんでしたが、その分動画で学びました。
さて、今日は1学期最後の外国語活動がありました。
まずはペアやグループになって、キーワードハンバーガーゲーム!
キーワードになっている単語が出てきたら、友達の手をつかみます!
男女一緒でも、この距離感でできるって、みんなすごいな・・・。
関係がよくないと、できないことですよね。
そして次はグループになってジェスチャーゲーム!
順番を決めて、1人の人がスポーツをジェスチャーで表現し、
同じグループの人に当ててもらいます!
みんなのジェスチャーが、なかなか大胆でうまい!
安心して、ジェスチャーができる雰囲気ってとっても大切だと思います。
全員が一生懸命参加して楽しんで・・・1学期最後の外国語活動は、
とてもいい時間になったかな、と感じました!
初めての絵の具☆1年☆
昨日に引き続き、1組も図工で初めて絵の具を使いました。
パレットの1つ1つの部屋は「教室」、広いお部屋は「校庭」。決められた教室に決められた色を置いて、広い校庭にお引っ越しして、水を含ませた筆で混ぜます。
今日は、DVDを参考に、自分の好きな色を混ぜて実験したり、水の量を調節したりしました。「抹茶みたい。」「ブドウジュースみたいt。」などと目を輝かせながら、絵の具遊びを楽しみました。
「おおきなかぶ」をみんなで楽しく読みました。
それぞれのよさが出ていましたが、「3の声で」「動きをつけて」「気持ちをこめて」のどれか一つでも、頑張った!自信がある!と思えることがあるとよいです。
パレットの1つ1つの部屋は「教室」、広いお部屋は「校庭」。決められた教室に決められた色を置いて、広い校庭にお引っ越しして、水を含ませた筆で混ぜます。
今日は、DVDを参考に、自分の好きな色を混ぜて実験したり、水の量を調節したりしました。「抹茶みたい。」「ブドウジュースみたいt。」などと目を輝かせながら、絵の具遊びを楽しみました。
「おおきなかぶ」をみんなで楽しく読みました。
それぞれのよさが出ていましたが、「3の声で」「動きをつけて」「気持ちをこめて」のどれか一つでも、頑張った!自信がある!と思えることがあるとよいです。
「観」て学ぶことも大切
パソコン室。
みんなで何を見ているの?
水泳の模範泳法についての動画です。
体育で、そして水泳交歓会に向けて、体だけでなく、頭も鍛えます。
見ているうちに、体が自然と動いてくるのも当然ですね。
理想的な泳ぎができるように、がんばっていきましょう。
客観的に自分たちを見て
夏休みまであと4日。どこまで自分たちが成長できるか・・・
今日は、自分たちの「学び合い」をしている姿を動画で見て、
今の自分たちの「学び合い」に点数をつけました。
そして、よいところ、成長しているところ、のびしろ・・・などについて
みんなで本音トークをしました。
ただ、本音を伝えるときに、相手を傷つけない、伝え方にも注意しないとね。
今日はそこも学びましたね。
そして最後に、本当の意味での「学び合い」ができたとき、
その先に、自分たちにどんな成長があるのか・・・話しました。
上辺だけの話合いではなく、本音を伝え合っていくことで、
心も学び方も進化していくのかなと思います。ラストスパート、頑張ろう!
優しい友達☆1年☆
道徳の「くまさんのなみだ」では、優しい友達について考えました。
動物たちが楽しくすもうをとっていたときに、くまさんが大きな木をぬいて、じゃまをします。すると、その木がくまさんの足にはさまって、動けなくなってしまいます。すると、動物たちが助けてあげるお話です。役割演技をしながら、動物たちの気持ちを想像していきました。
すばらしいなあと感じたのは、「くまさんがじゃまをしたのは、なかまに入りたかったんだよ。」「本当は、すもうの道場を作るために木をぬいたんじゃない?」などと、くまさんの気持ちを深く想像できたところです。
こんなぼくを助けてくれたという友達の優しさに触れて、これからは、きっとくまさんも素直に「入れて。」と言えることでしょう。子どもたちの生活にもきっと反映されることでしょう。
2組は、絵の具を使いました。
ふでづかいめいじんをめざして、さまざまな色でクルクルぐるーりと、筆を動かしました。
色を混ぜる楽しさも感じたようです♪
1学期はこの1回しか使いませんでしたが、夏休みの図工の作品などでぜひまた使ってきてください。学校ではまた2学期にも使います。
以前も見たような光景が、、、
今度は「おおきなかぶ」の音読発表です!
夏休み用の図書の本を3冊借りました。
夏休み中も、図書室の開いている日があるようなので、ぜひ借りにきてください。
動物たちが楽しくすもうをとっていたときに、くまさんが大きな木をぬいて、じゃまをします。すると、その木がくまさんの足にはさまって、動けなくなってしまいます。すると、動物たちが助けてあげるお話です。役割演技をしながら、動物たちの気持ちを想像していきました。
すばらしいなあと感じたのは、「くまさんがじゃまをしたのは、なかまに入りたかったんだよ。」「本当は、すもうの道場を作るために木をぬいたんじゃない?」などと、くまさんの気持ちを深く想像できたところです。
こんなぼくを助けてくれたという友達の優しさに触れて、これからは、きっとくまさんも素直に「入れて。」と言えることでしょう。子どもたちの生活にもきっと反映されることでしょう。
2組は、絵の具を使いました。
ふでづかいめいじんをめざして、さまざまな色でクルクルぐるーりと、筆を動かしました。
色を混ぜる楽しさも感じたようです♪
1学期はこの1回しか使いませんでしたが、夏休みの図工の作品などでぜひまた使ってきてください。学校ではまた2学期にも使います。
以前も見たような光景が、、、
今度は「おおきなかぶ」の音読発表です!
夏休み用の図書の本を3冊借りました。
夏休み中も、図書室の開いている日があるようなので、ぜひ借りにきてください。
ナップザック作り②
先週に引き続き、修学旅行で使う予定のナップザック作りに励んでいます。
今日も、2名のボランティアの先生方にお世話になりました。
たくさんの先生方に教わることができたので、随分慣れてきました。
ということで、段々仕上がってきました。
もう少しです!
1学期をふり返って パート①
5年生になり、高学年としての生活が始まったと思ったら、もう1学期が終わってしまいます。
そこで、国語で、係(会社)の活動報告書を作成することにしました。
会社ごとに集まり、1学期に会社として行ってきたことをふり返り、今後の活動まで考えました。
会社の活動報告書は、完成したら、廊下に掲示しようと思います。
この報告書を生かして、2学期の活動につなげていきたいですね。
自分の考えを伝えるために
1学期も残り5日です。時間を大切にしたいですね。
さて、今日の国語の時間、図書室で調べ学習!
自分のテーマに沿った文章をこれから書くのに必要な情報を集めています。
調べ学習をし、集中して文章を書き始めた子どもたち。
いい学びができると、「書く」こともスムーズにいくみたいです。
どんな文章ができるか、楽しみです!
自主学習頑張っています
先日、6年生と水泳の学習をしました。6年生に、とても丁寧にアドバイスをしていただき、とても勉強になりました。早速、そのアドバイスを自主学習でまとめてきていましたので、一部ですが紹介させていただきます。
図を入れたり、アドバイスを吹き出しにしたり、丁寧な字でまとめられるようになってきたお友達もたくさんいます。素晴らしいですね。
図を入れたり、アドバイスを吹き出しにしたり、丁寧な字でまとめられるようになってきたお友達もたくさんいます。素晴らしいですね。
初めての学級会☆1年☆
初めて学級会をしました。議題は、「お楽しみ会について」。1学期にがんばったごほうびに、来週、みんなで遊ぶ計画を立てました。
初めての話合いでしたが、みんなが自分の意見を発表して、司会、副司会、黒板書記、ノート書記の議長団のお友達が上手にまとめられました。素晴らしかったです。
算数では、ひき算カードの学習に入りました。カードをペアで並べて、気付いたことを黒板に書き、発表しました。
最後に、「裏返しにしてごらん。」というと、答えが並んでいるのに気付き、トランプのマジックみたいと喜んでいました。1年生のキラキラした瞳は素敵ですね。今日から、ひき算カードもおうちで頑張ってください。
初めての話合いでしたが、みんなが自分の意見を発表して、司会、副司会、黒板書記、ノート書記の議長団のお友達が上手にまとめられました。素晴らしかったです。
算数では、ひき算カードの学習に入りました。カードをペアで並べて、気付いたことを黒板に書き、発表しました。
最後に、「裏返しにしてごらん。」というと、答えが並んでいるのに気付き、トランプのマジックみたいと喜んでいました。1年生のキラキラした瞳は素敵ですね。今日から、ひき算カードもおうちで頑張ってください。
うめらいす
主人公の一人は、学級憲法第5条「何事も一点集中するべし」を守りたいと話しました。
もう一人の主人公は、第8条「傾聴する力を身に付けるべし」を守りたいと話しました。
で、みんなから質問タイムに出てきた話は、どちらも「うめらいす」でした。
う なずきながら
め を見て
ら ストまで
い っしょうけんめいに
す マイルで
みんなも主人公の話を「うめらいす」で聴けたかな?
ぐんぐん育ってます
自分たちで、必要な時間は生み出していこう!
さて、ベランダや花壇に目を向けてみると・・・
理科の授業で植えたヘチマやゴーヤがぐんぐん育っています!
あんなに小さかったのに・・・
椅子に乗ってやっと観察ができるくらいの大きさに。
前回印をつけたセロハンテープをもとに、どのくらい大きくなったのか、
数字で具体的に表しました。
7月7日から、今日までで、60センチ以上伸びた苗もあったそうです!
みんなも、ヘチマやゴーヤの生長スピードに負けないくらい、
ぐんぐん成長できるといいね!
ひき算もバッチリに☆1年☆
今日のMIMは、長音の復習でした。のばすと「お」と聞こえるけれど、「う」と書く言葉に慣れてきたようです。手拍子もバッチリでした。その後のプリント学習も集中して書けるようになってきました。繰り返しが大切ですね。
算数では、ひき算の問題を解いています。「のこりは」を手がかりに立式してきましたが、中には、ちょっと変わった問題も出てきました。数字も「1こずつ」に惑わされてしまうこともあります。問題をよく読んで、図やブロックを使って、意味をとらえることが大切ですね。
四小タイムは、清掃強調週間ということもあり、校舎前の花壇の草むしりをしました。ボーボーだった草がおかげできれいになくなりました。1年生の力はすばらしいです。
音楽では、グループで楽器を楽しみました。
「たまねぎをとんとんとん」は、カスタネットがいいかなあ…
タンブリンでもよさそうだなあ…
グループで話し合い、決めることができました
算数では、ひき算の問題を解いています。「のこりは」を手がかりに立式してきましたが、中には、ちょっと変わった問題も出てきました。数字も「1こずつ」に惑わされてしまうこともあります。問題をよく読んで、図やブロックを使って、意味をとらえることが大切ですね。
四小タイムは、清掃強調週間ということもあり、校舎前の花壇の草むしりをしました。ボーボーだった草がおかげできれいになくなりました。1年生の力はすばらしいです。
音楽では、グループで楽器を楽しみました。
「たまねぎをとんとんとん」は、カスタネットがいいかなあ…
タンブリンでもよさそうだなあ…
グループで話し合い、決めることができました
訪問者
「失礼しまーす」
といって、たくさんの3年生が教室を訪ねてきました。
一体何だ?
実は、この前の水泳の時間に、6年生に泳ぎ方を教えてもらったお礼を、
しっかりと手紙に書いて、届けに来てくれたのです。
読んでいる6年生のこの表情!
言葉一つで、人は幸せになれる。
それを実感することができました。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
といって、たくさんの3年生が教室を訪ねてきました。
一体何だ?
実は、この前の水泳の時間に、6年生に泳ぎ方を教えてもらったお礼を、
しっかりと手紙に書いて、届けに来てくれたのです。
読んでいる6年生のこの表情!
言葉一つで、人は幸せになれる。
それを実感することができました。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
自ら学ぶ力をつける
1学期も残り7日になりました。ラストスパートです。
さて、自主学習カードを毎日書いていますが、
最近、いろいろなメニューを作って、計画的に学習をしたり、
自分でオリジナルカードを作って継続的に学習を行ったり、
興味に合わせて調べ学習を行ったり・・・頑張っている人もいます!
また、今日の授業では、自分が行ってきた自主学習ノートを見ながら
授業に取り組んでいる人も。自学を活かして学んでいてすごい!
もうすぐ長い夏休みが始まりますが、その前に・・・
休み中、自ら学ぶ力(次学力)を活かせるよう、頑張ってほしいなと思います。
どろんこ、びしょぬれ祭り☆1年☆
図工と生活科で、砂遊びと水遊びをしました。
まずは、砂遊び。思い思いにおだんごを作ったり、山を作ったり、水を流して川を作ったりと、ダイナミックに遊んで、とっても楽しそうでした。
続いて、水遊び。家から持ってきた空き容器などで、友達と水をかけ合ったり、先生がホースで命中したり、大はしゃぎ。お天気がよかったので、気持ちよさそうでした。
国語の「たからものをおしえよう」では、おうちから持ってきたたからものや写真を見せながら、発表会をしました。質問や感想もたくさん出て、盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。
まずは、砂遊び。思い思いにおだんごを作ったり、山を作ったり、水を流して川を作ったりと、ダイナミックに遊んで、とっても楽しそうでした。
続いて、水遊び。家から持ってきた空き容器などで、友達と水をかけ合ったり、先生がホースで命中したり、大はしゃぎ。お天気がよかったので、気持ちよさそうでした。
国語の「たからものをおしえよう」では、おうちから持ってきたたからものや写真を見せながら、発表会をしました。質問や感想もたくさん出て、盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。
メモ力(ちから)
朝の質問タイムで、自分の言いたいことをしっかりと伝えられるようにメモを用意する。
今日の主人公に、メモすることのすばらしさについてたくさんの質問が出る。
それを受けて、2時間目の交通安全教室で、即実践に移す人が大勢いる。
クラスのメンバーの名前にかけて生まれた価値語、「メモ力(ちから)」
という言葉のとおりの日になりました。
今日の主人公に、メモすることのすばらしさについてたくさんの質問が出る。
それを受けて、2時間目の交通安全教室で、即実践に移す人が大勢いる。
クラスのメンバーの名前にかけて生まれた価値語、「メモ力(ちから)」
という言葉のとおりの日になりました。
交通安全教室
交通安全教室なのに…
みんなでじゃんけんをしています。
なぜでしょう?
じゃんけんと自転車に乗っているときの判断を比べながら、教えていただきました。
また、自転車の危険が分かる動画を見て、改めて自転車乗り方の重要性を考えさせられました。
みんなでじゃんけんをしています。
なぜでしょう?
じゃんけんと自転車に乗っているときの判断を比べながら、教えていただきました。
また、自転車の危険が分かる動画を見て、改めて自転車乗り方の重要性を考えさせられました。
いろいろ学んでます☆1年☆
交通安全教室では、警察署の方の話を聞いて、安全について考えました。自転車の事故の映像を見ると、ぞっとしますね。ヘルメットを必ずかぶりましょう。
体育では、クラスを混合にして、チームを作り、対戦しました。練習では、名前を呼んでから、ねらって投げる練習をしました。その後のゲームも白熱。どんどん上達する1年生、頼もしいですね。
国語では、「すきなこと、なあに」発表会をしました。みんなの前で3の声で堂々と発表できました。お友達の発表を興味深く聞くこともできて、理解が深まりましたね。
昨日作った、七夕飾りです☆
みんなの輪飾りをつなげると、とっても綺麗ですね♪
願い事もきっと届いたことでしょう。
音楽の「わくわくキッチン」では、たんたんたんのリズムと、たたたたたんのリズムを、鈴、タンブリン、カスタネットで打ちました。
「おまたせしました、ハンバーグ、やったあ!」の、「やったあ!」があまりにも可愛かったので、思わず激写しました。
音を楽しむ1年生、これからが楽しみですね♪
体育では、クラスを混合にして、チームを作り、対戦しました。練習では、名前を呼んでから、ねらって投げる練習をしました。その後のゲームも白熱。どんどん上達する1年生、頼もしいですね。
国語では、「すきなこと、なあに」発表会をしました。みんなの前で3の声で堂々と発表できました。お友達の発表を興味深く聞くこともできて、理解が深まりましたね。
昨日作った、七夕飾りです☆
みんなの輪飾りをつなげると、とっても綺麗ですね♪
願い事もきっと届いたことでしょう。
音楽の「わくわくキッチン」では、たんたんたんのリズムと、たたたたたんのリズムを、鈴、タンブリン、カスタネットで打ちました。
「おまたせしました、ハンバーグ、やったあ!」の、「やったあ!」があまりにも可愛かったので、思わず激写しました。
音を楽しむ1年生、これからが楽しみですね♪
嬉しい贈り物
今日は交通安全教室がありました。「生きるために大切なこと」を身につけられたかな?
さて、今日の帰りの会の時に、子どもたちが回しながら嬉しそうに読んでいるのは・・・
2年生からいただいたメッセージカード!
水曜日の音楽集会では、2年生と4年生が発表でした。
その2年生の発表を聴いて、4年生が感想を書いて伝えたところ、
2年生1人1人が、こんなにすてきなメッセージカードにして、
返事を書いて渡しに来てくれました。
2年生からのメッセージは、あたたかい言葉がたくさんならんで、
2年生から4年生への「今日のシャワー」になっていたね。
これからも、音楽の授業をみんなで頑張ろう!
読み聞かせ
6月30日、7月7日の朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月30日(4・5・6年生)
4年生「半日村」
5年生「対馬丸物語」
6年生「凧になったおかあさん」
朝の読書の様子です。静かに読んでいますね♪
7月7日
1-1「かわいそうなぞう」
1-2「かわいそうなぞう」
2年生「ちいちゃんのかげおくり」
3年生「一つの花」
今学期も九輪草の会の皆様にたくさんの本を紹介していただきました。
ありがとうございました。
2学期も宜しくお願いします。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月30日(4・5・6年生)
4年生「半日村」
5年生「対馬丸物語」
6年生「凧になったおかあさん」
朝の読書の様子です。静かに読んでいますね♪
7月7日
1-1「かわいそうなぞう」
1-2「かわいそうなぞう」
2年生「ちいちゃんのかげおくり」
3年生「一つの花」
今学期も九輪草の会の皆様にたくさんの本を紹介していただきました。
ありがとうございました。
2学期も宜しくお願いします。
ありがたいアドバイス
家庭科の時間は、ミシンを使ってのナップザックづくりです。
ミシンの使い方が少し不安ですが、ボランティアの先生のアドバイスがあるので、
とても安心できます。
一方こちらは、書写の時間。
どこかで見たような風景が・・・。
アドバイスのありがたさをかみしめながら、「動」と「静」、どちらも大切にできるといいですね。
大苦戦!!
今日の家庭科では、手縫いボランティアの方に来ていただき、玉留めや自分の名前を縫ってみました。
慣れないことに悪戦苦闘!!
「全然分からない!!」という声が聞こえたと思いきや、「やった!できた!」という声も聞こえてきました。
「神は細部に宿る」
細かいところまで丁寧に仕上げられるといいですね!!
慣れないことに悪戦苦闘!!
「全然分からない!!」という声が聞こえたと思いきや、「やった!できた!」という声も聞こえてきました。
「神は細部に宿る」
細かいところまで丁寧に仕上げられるといいですね!!
七夕様
今日も一日暑かったです。
2年教室の窓や壁には、国語で学習したスイミーや、スイミーが見つけた見たこともない海の生きものたちがたくさん泳いでいます。
どの生きものも、オリジナリティーがあってすてきです。
ちょっと涼しい気分にもなれます。
そして、今日は七夕と言うことで、笹の葉に短冊を付けました。
みんなの願いが届くといいですね。
自分だったら・・・
学期末のまとめテストが今週は多いけれど、全員で頑張ろう!
さて今日の国語は「一つの花」の最後のまとめをしました。
物語を読み終えて・・・
自分だったらこの物語にどんな題名をつけるか、
自分で考え、友達と伝え合いました。
それぞれ、感じ取った思いを込めて
自分の言葉で書くことができました。
その題名にした理由にも、その人らしさがたくさん出ていました!
学校のために☆1年☆
今日の四小タイムは、校庭の草むしりをしました。
細かいところまで、草をむしって、こんなにいっぱいに。学校のためにしっかり働いて、とても立派な1年生でした。
道徳の時間にも「わたしのしごと」で、みんなのために働くすがすがしさを感じとったようです。クラスの係の仕事で、もっとできることはないかを考えて、明日からレベルアップしそうです。
今日は七夕です☆
図工の時間に、願いをこめて、七夕飾りを作りました。
短冊を貼り。
輪飾りを作り。
ちょっきんぱっに天の川、ちょうちんなど、思い思いのものを作りました。
織姫様と彦星様は会えたかな?
みんなのお願いも、叶うといいですね♪
細かいところまで、草をむしって、こんなにいっぱいに。学校のためにしっかり働いて、とても立派な1年生でした。
道徳の時間にも「わたしのしごと」で、みんなのために働くすがすがしさを感じとったようです。クラスの係の仕事で、もっとできることはないかを考えて、明日からレベルアップしそうです。
今日は七夕です☆
図工の時間に、願いをこめて、七夕飾りを作りました。
短冊を貼り。
輪飾りを作り。
ちょっきんぱっに天の川、ちょうちんなど、思い思いのものを作りました。
織姫様と彦星様は会えたかな?
みんなのお願いも、叶うといいですね♪
楽しい交流
あれっ、いつもより人数が多いなあ・・・。
はい。今日は、3年生と一緒に水泳を行いました。
ジェットコースターで水慣れした後に、
「けのび」チェック!
そしていよいよ始まりました。
6年生と3年生ごちゃ混ぜの学び合いです。
今日の課題は「クロールを正しいフォームで12m泳げるようになる」
ということです。
みんなが思い思いの方法でかかわり、少しでも成長につなげること・・・。
その思いと、実現するためのパワーを、また感じることができました。
目標をもって☆1年☆
急に暑くなったり、肌寒くなったりの天気が続いております。
今日の体育は、プールには入らず、体育館でボール投げをしました。
今日の目標は「遠くまで投げよう」です。
「足の力が大切です。」
「横を向いて投げます。」
「手はびゅんとふります。」
久しぶりのボール投げでしたが、投げるコツをよく覚えていました。
まずは2人組で、遠くまで投げる練習です。
捕るほうも、ノーバウンドかワンバウンドでしっかり捕ることを意識しました。
だんだんコツをつかんだところで、あれ、円陣!?
ドッジボールの前の様子です。
チームごとに分かれて、外野・内野を決めた後は、一致団結!
白熱した試合となりました。
今日の目標は「遠くまで投げよう」
だから、勝ち負けは受け入れ、いつまでも引きずらない。
言われなくてもしっかり分かっていた1年生なのでした。
理科でも,,,
理科では、ヒトの誕生を学びました。
メダカとヒトを比べながら、攻略本や動画を見ながら、グループで学び合いました。
一人で考えるよさもありますが、「みんなで考える」ことで、
全員が理解するを目指しています。
どの教科でも、その姿が見られてすばらしいですね!!
メダカとヒトを比べながら、攻略本や動画を見ながら、グループで学び合いました。
一人で考えるよさもありますが、「みんなで考える」ことで、
全員が理解するを目指しています。
どの教科でも、その姿が見られてすばらしいですね!!
音楽って楽しいよ
今日は音楽集会でした。
2年生の発表です。
まずは「手のひらを太陽に」を歌いました。
元気に楽しく歌うこと。笑顔でいることを心がけて練習してきました。
次に、「かっこう」の合奏です。
それぞれの楽器でリズムや振り付けを工夫して表現しました。
全校生がしっかり目を向けて聴いてくれていたので、緊張していた2年生も、のびのびと発表することができました。
つづいて、4年生の発表です。
4年生は、学び合いで今日の発表にむけて練習してきたそうです。
4年生から音楽の美しさや心地よさ、自分達で音楽を作り上げることのすばらしさを教えてもらいました。
2年生は、音楽の楽しさを伝えることができたかな?
今日の給食の時間。
給食係さんとイベント係さんが協力して、お誕生日の友達のために牛乳乾杯をしてくれました。みんなで嬉しい気持ちを共有できるってすてきだなと思いました。
4年1組らしく
今日は、音楽集会がありました。
発表の前に、4年1組らしさが出せる発表になるといいなということをみんなで話しました。
4年1組らしさが出る発表とは・・・
・自分たちも聴いてくれる人も笑顔になれる
・みんなで1つの演奏にする
など・・・いろいろ出てきました。
それを意識して本番前の練習!
そして本番!
これまで、自分たちで演奏をつくるということを考え、学び合ってきましたよね。
(合奏の打楽器のリズムなども自分たちでつくっていました。)
音楽集会を、1つの成長の場にできたかな?
まとめの季節
7月に入り、理科の授業もまとめの季節となりました。
これまでの授業をふり返り、学び足りないところを動画で見たり、
まとめ直しをしたりしました。
もちろん、自分のノートにもこだわりのまとめを・・・。
先週の研究授業も生かして、1学期の学習を完成させましょう!
これまでの授業をふり返り、学び足りないところを動画で見たり、
まとめ直しをしたりしました。
もちろん、自分のノートにもこだわりのまとめを・・・。
先週の研究授業も生かして、1学期の学習を完成させましょう!
ふりつけを考えよう
明日の音楽集会にむけて、歌う曲のふりつけを考えました。
それぞれグループに分かれて、曲のイメージから動きを作りました。
でたアイディアは様々でしたが、「この動き、いいね!」と言いながら全員でまとめて、決めました。
「音楽の楽しさを伝えたい」、「みんなにわくわくする気持ちになってほしい」とのこと。
目では見えない気持ちの部分を、どんな行動で見えるように示したらよいか、たくさん考えた時間になりました。
明日が楽しみですね!
成長を共有する
朝の会と帰りの会では、主役に対して質問タイムとほめ言葉のシャワーをやっていました。
5年生になって、2巡目になりましたが、「言葉」に大きな成長を感じています。
ほめてくれる人の近くで聴くようにもなり、心の距離が近づいてきたなと感じます。
最後に、感想を3つ言いました。
今までは、なかなか言えなかったことですが、みんなで成長を共有できた時間になりました
5年生になって、2巡目になりましたが、「言葉」に大きな成長を感じています。
ほめてくれる人の近くで聴くようにもなり、心の距離が近づいてきたなと感じます。
最後に、感想を3つ言いました。
今までは、なかなか言えなかったことですが、みんなで成長を共有できた時間になりました
のばす音☆1年☆
朝のMIMでは、のばす音について、学習しています。「い」と書いて、「え」と読むポイントにもだいぶ慣れてきました。書く練習も黙々と頑張っていました。
授業では、「はをへ」の使い方も学習しています。繰り返し復習することが大切ですね。
音楽では、「ジェンカ」のリズムに合わせて、楽しくリズム遊び。
「たん たん たん」と足を前後にジャンプさせながら、クラスの友達と仲良く列車になりました。
昨日載せきれなかった、公園の写真を載せます。
各クラスの集合写真
バッタがいたようです。
シロツメクサで遊んでいます。
自然に興味をもつって、とってもいいことです。
楽しかった思い出は、みつけたよカードに書きました♪
授業では、「はをへ」の使い方も学習しています。繰り返し復習することが大切ですね。
音楽では、「ジェンカ」のリズムに合わせて、楽しくリズム遊び。
「たん たん たん」と足を前後にジャンプさせながら、クラスの友達と仲良く列車になりました。
昨日載せきれなかった、公園の写真を載せます。
各クラスの集合写真
バッタがいたようです。
シロツメクサで遊んでいます。
自然に興味をもつって、とってもいいことです。
楽しかった思い出は、みつけたよカードに書きました♪
全員が参加者に
「1人も見捨てない」というキーワードのもと、毎日学習を頑張っている子どもたちです。
さて、今日の算数の時間です。
わり算の計算を中心に頑張っているところです!
自分で問題を解くことに挑戦することはもちろん・・・
本当に自分が計算の仕方を理解しているのか・・・
友達と説明し合って確認をしていました。
「教える」「教わる」だけではなく、
「説明し合う」という学び合いの仕方もあるんですね!
最後はもちろん、全員で確認します。
まとめの説明をした友達にむけて、自然と拍手と笑顔が。
まだ、学ぶことに対して課題はあるかもしれませんが・・・
1人も見捨てず、全員が参加者になって学習できる雰囲気をみんなでつくっていきましょう。
自由時間
体育の時間は水泳です。
自由時間の様子です。
自由ですから何をしてもよいのですが、みんな泳いでいます。
お互いにアドバイスし合ったり、
見学者からいろいろ教わったり、
ひたすら泳ぐ「自由」な時間です。
どんどん技能をみがきましょうね。
自由時間の様子です。
自由ですから何をしてもよいのですが、みんな泳いでいます。
お互いにアドバイスし合ったり、
見学者からいろいろ教わったり、
ひたすら泳ぐ「自由」な時間です。
どんどん技能をみがきましょうね。
なかよし班
なかよし班で計画を立ててから、待ちに待ったなかよし班遊びの時間がやってきました。
今日は、ドッチボビーです。
ドッチボールとドッチビーを組み合わせて、行いました。
1年生から6年生まで協力して、楽しんでいました。
高学年が下級生にボールを渡していたことで、みんなが楽しむことができたと思います。
全学年が混ざって遊ぶことの楽しさを改めて感じました。
今日は、ドッチボビーです。
ドッチボールとドッチビーを組み合わせて、行いました。
1年生から6年生まで協力して、楽しんでいました。
高学年が下級生にボールを渡していたことで、みんなが楽しむことができたと思います。
全学年が混ざって遊ぶことの楽しさを改めて感じました。
育ちゆくからだとわたし
1週間の始まりがスムーズにいくと、いい1週間を過ごせそうですよね。
さて、今日は保健の学習をしました。
入学してからどのくらい成長しているのか、
「わたしのからだ」を参考に、
身長の伸びを1年ごとのグラフにしてみました。
人それぞれ、伸び方が違うんですね。
ここ最近、体が大きくなってきたなと感じる4年生。
成長スピードはそれぞれ違うけれど、自分の成長を喜びつつ、
体を大切にしてほしいです。
第二公園に行ってきたよ☆1年☆
生活科の校外学習で第二公園に行ってきました。
暑かったですが、交通ルールを守って、きちんと歩けました。
まずは、公園散策。
くじゃくの羽がきれいだね。
おうむが「おはよう」と返してくれたよ。
池にはこいがいるよ。噴水もきれいだね。
自由時間には、遊具で遊んだり、お花でかんむりをつくったりと満喫できました。
近くにこんな素敵な公園があって、いいですね。公園はみんなの憩いの場であることが分かったようです。
暑かったですが、交通ルールを守って、きちんと歩けました。
まずは、公園散策。
くじゃくの羽がきれいだね。
おうむが「おはよう」と返してくれたよ。
池にはこいがいるよ。噴水もきれいだね。
自由時間には、遊具で遊んだり、お花でかんむりをつくったりと満喫できました。
近くにこんな素敵な公園があって、いいですね。公園はみんなの憩いの場であることが分かったようです。
出張先で
今日も担任は出張でした。
出張先で、小さい花を見つけました。
アカツメクサに
ネジバナです。
どちらも日光のよく当たる野原に咲いていました。
理科の授業を思い出しました。
出張先で、小さい花を見つけました。
アカツメクサに
ネジバナです。
どちらも日光のよく当たる野原に咲いていました。
理科の授業を思い出しました。
心と環境を整える
清掃の時間。
2年生が心地よく過ごせるように、2年教室掃除の人たちが、いつも一生懸命掃除をしてくれています。
2年生は1年生と一緒に、机運びをしています。2年生が机を運び、1年生が椅子を運ぶようにしたみたいです。お兄さん、お姉さんらしいですね。本も綺麗に並べています。
水筒のひもがひっかからないように、くるくる巻き付けて取りやすくしてくれる人もいます。言われなくても自分から気付いて働けていてすごいです。
普段あたりまえのように清潔な状態で使えている水道や黒板。
中学年のお兄さんたちが、2年生のためにしっかり汚れをを取ってくれているんですね。
細部にこだわるのは上級生。隅にある細かなホコリや、少しずれている机まで、最後まで丁寧に整えてくれています。
きれいにするというのは、その場もすっきりするし、心もすっきりしますよね。
直接感謝の言葉を言われたり、担任の先生が見ていたりしなくても、清潔にすることの気持ちよさや、2年生のことを考えての行動ができる先輩達や後輩を見て、掃除のしかた以外にも多くのことを学ばせてもらっています。
ほかの担当場所でも、それぞれの場でたくさん学ばせてもらっているようです。四小の縦のつながりに成長させてもらっている2年生。正しいことを、どんな場所でも、誰がいてもいなくても、あたりまえのようにできる人になってほしいです。
経験を積み重ねよう☆1年☆
昨日の研究授業で上級生が授業中にIパットを使いこなしていたので、1年生もIパットに慣れようと練習してみました。
以前、なかよし班の上級生が作ってくれた名刺をペアで作ってみました。写真を撮って、文字を入れることをすぐにマスターできました。のみこみが早いですね。
慣れてきたので、2組さんのように、あさがおもパチ!上手に撮影できました。
水遊びでは、だるまうきに挑戦してみました。水中で力を抜くことは大切な技ですね。
1組と2組で追いかけっこもしてみました。夢中で逃げる姿が無邪気でした。
1組は、席替えしました。四小ならではの腕ずもうをして、ごあいさつ。今までお世話になりました。
心機一転。リセットして頑張りましょう。
2組はビッグイベント!音読発表会でした。
場面ごとにわかれて発表しました。
おじいさんが、おむすびを穴へ落としてしまったら、楽しいうたが聞こえた、1の場面。
ねずみのうたにあわせて、おじいさんが踊り出しています。
ちなみに、おむすびも、1の場面グループの力作です!
5人で協力してストーリーを考えることができました。息もピッタリ合っていました。
おじいさんが穴へ落ち、ねずみからお礼をもらう、2の場面。
おじいさんがごちそうを食べ、ねずみがその周りを踊っています。
最後にはお礼のこづちも。
素晴らしい発想力でした。
ナレーターの3人も、3の声でよく読めていました。
おじいさんが、おれいのこづちを持ち、家に帰った、3の場面。
白いお米に、金の小判が出るこづちは、手作りです。
おじいさんのセリフなのか、ナレーターが読むべきなのか、4人で話し合って決めました
とっても表現力のあるグループでした。
よく頑張りました(^o^)
次の物語は、「おおきなかぶ」です。
さらにレベルアップした音読を楽しみにしています。
以前、なかよし班の上級生が作ってくれた名刺をペアで作ってみました。写真を撮って、文字を入れることをすぐにマスターできました。のみこみが早いですね。
慣れてきたので、2組さんのように、あさがおもパチ!上手に撮影できました。
水遊びでは、だるまうきに挑戦してみました。水中で力を抜くことは大切な技ですね。
1組と2組で追いかけっこもしてみました。夢中で逃げる姿が無邪気でした。
1組は、席替えしました。四小ならではの腕ずもうをして、ごあいさつ。今までお世話になりました。
心機一転。リセットして頑張りましょう。
2組はビッグイベント!音読発表会でした。
場面ごとにわかれて発表しました。
おじいさんが、おむすびを穴へ落としてしまったら、楽しいうたが聞こえた、1の場面。
ねずみのうたにあわせて、おじいさんが踊り出しています。
ちなみに、おむすびも、1の場面グループの力作です!
5人で協力してストーリーを考えることができました。息もピッタリ合っていました。
おじいさんが穴へ落ち、ねずみからお礼をもらう、2の場面。
おじいさんがごちそうを食べ、ねずみがその周りを踊っています。
最後にはお礼のこづちも。
素晴らしい発想力でした。
ナレーターの3人も、3の声でよく読めていました。
おじいさんが、おれいのこづちを持ち、家に帰った、3の場面。
白いお米に、金の小判が出るこづちは、手作りです。
おじいさんのセリフなのか、ナレーターが読むべきなのか、4人で話し合って決めました
とっても表現力のあるグループでした。
よく頑張りました(^o^)
次の物語は、「おおきなかぶ」です。
さらにレベルアップした音読を楽しみにしています。
自分たちだけでも
昨日の5時間目は自習でした。
自分たちだけで、「学び合い」で算数を行いました。
どこをやるか、どのようにやるかも自分たちで考えて、取り組みました。
途中で、声が少し大きいことに気付き、黒板に書いてお互いに注意をしていました。
見えないところでも、みんなができるを目指して取り組めていました。
今日の学び合いの様子です。
最後まであきらめずに、とことん話し合っていました。
「分かった」ことを確認するために、説明してもらっています。
それぞれのやり方で、一つの目標に向かっている「学び合い」がレベルアップしていますね!!
自分たちだけで、「学び合い」で算数を行いました。
どこをやるか、どのようにやるかも自分たちで考えて、取り組みました。
途中で、声が少し大きいことに気付き、黒板に書いてお互いに注意をしていました。
見えないところでも、みんなができるを目指して取り組めていました。
今日の学び合いの様子です。
最後まであきらめずに、とことん話し合っていました。
「分かった」ことを確認するために、説明してもらっています。
それぞれのやり方で、一つの目標に向かっている「学び合い」がレベルアップしていますね!!
どうしたら速く走るの?
今日から7月です。
1学期も残り少なくなってきました!気持ちを引き締めて頑張ろう!
さて、理科の授業では電池で走る車を作りました。
どうやって電池をつないだら速く走るのか・・・
試行錯誤、友達と学び合って、
最後は自分で確認!
夢中になったらとことん追究!
その集中力と勢いで、授業を頑張っていきましょうね。