文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
初めての5時間授業☆1年☆
今日は、授業参観のため、1年生にとって、初めての5時間授業でした。
午前中は、四小タイムに清掃があったため、1年生は、草むしりをして、学校のために一生懸命働きました。
1組は、生活科で、「なんでもバスケット」をやりながら、友達と楽しく交流しました。
2組は、図書室の使い方を教わり、初めて本を借りました。
そして、初めての授業参観では、国語で「みんなで声をそろえて音読する」「お手本のように丁寧に書く」「自己紹介をして友達と伝え合う」活動をしました。始めは緊張していましたが、自己
紹介では、和やかに友達と触れ合うことができました。
非日常
授業参観での光景です。
普段のように友達と意見を交換しています。
今日の授業参観はゲームとの付き合い方についてでした。
自分の考えと同じ考えの人と相談し、違う考えの人と話し合い、考えを深めていきました。
自分でどうしていくかを考えるきっかけになるといいですね!!
~ハートフルコーナー~
毎日行っているほめ言葉のシャワーをお家の方たちにも見ていただきました。
授業参観という「非日常」の中で、「日常」を見せることができ、子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思いました。
「継続は力なり」でがんばっていきたいですね!!
4つ目の「しん」
今まで、クラスの合い言葉は「3つの『しん』のあるクラス」でした。
そしてこのたび、もう一つ、「しん」が加わりました。
「観深」といいます。子どもたちが話し合って考えた造語です。
「安心」できるクラスで、「自信」をもって取り組み、「善進(SAの道に進むこと)」すれば、
「深く観ることができるようになる」という意味です。
そんなクラスにするために、係活動の打合せもみんな真剣そのもの。
今年はどんな学級ができていくのか、とても楽しみです。
そしてこのたび、もう一つ、「しん」が加わりました。
「観深」といいます。子どもたちが話し合って考えた造語です。
「安心」できるクラスで、「自信」をもって取り組み、「善進(SAの道に進むこと)」すれば、
「深く観ることができるようになる」という意味です。
そんなクラスにするために、係活動の打合せもみんな真剣そのもの。
今年はどんな学級ができていくのか、とても楽しみです。
時こくと時間
今週の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。
それぞれが気をつけようと頑張っているのが伝わってきますが、
トイレからの帰り道や、学習の準備中にチャイムが鳴ってしまうことも…。
音が鳴ってから気づくのでは間に合わないので、
時間を意識して早め早めに行動したいね、という話になりました。
うれしいことに、算数では「時こくと時間」の学習に入ったところです!
昨日は動画で、1年生の時に学習した内容を
もういちど復習しました。
「カンタンだなあ~」「5、10、15、,,,」と楽しそうにつぶやきながら
しっかり振り返ることができたようです。
今日は「時間の単位をおぼえて正しく使えるようになる」
ことをめあてにして、1分、1時間を学習しました。
おぼえるだけではなく、使えるように!
5分間のであるきタイムで、練習問題を
友達といっしょに自由に考えました。
近くの人と、答えを確認する人や…
教科書で考え方を一緒に考える人…
実際に時計を使って確かめる人も!!
最後はまた全員席に戻って、答え合わせをしました。
学び方は様々ですが、目標は同じです。
授業が始まるまであと何分?給食の時間まであと何分?
わかったことは、生活にも生かしていきたいですね!
明日の授業参観に向けて
校庭の藤の花がもうすぐ咲きそうです。
3年生教室では、明日の授業参観で発表する音読の練習に頑張っています。
声の大きさ、はやさだけでなく、誰に向けての言葉なのか、どこから聞こえてくる音なのかなど、グループで場面の様子をよく話し合って、練習をしています。全部で6グループ、順番も決めました。
明日の発表会も自信を持って頑張ってね!
3年生教室では、明日の授業参観で発表する音読の練習に頑張っています。
声の大きさ、はやさだけでなく、誰に向けての言葉なのか、どこから聞こえてくる音なのかなど、グループで場面の様子をよく話し合って、練習をしています。全部で6グループ、順番も決めました。
明日の発表会も自信を持って頑張ってね!
委員会活動開始!
今日の午前中は学力テスト。長い時間、集中して頑張っていましたね。
そして、今日から委員会活動が始まりました。
昨日の委員会で役割分担を決め、早速仕事をしている姿が。
先輩からの引き継ぎも、仕事の合間にしっかりと受けます。
役割を任せてもらうと、そこには「責任」が生まれるけれど・・・
それを成長のチャンスにできるといいな。
係活動②
昼休みです。社会の教科書とノートを開いて、勉強しています。
と思ったら、会社活動を行っている最中でした。
明日の昼休みに、ネタを見せるということで、一生懸命練習していました。
学校、クラスがよりよくなるためにと自分たちで考え、進んで動くことがこの活動をやっている大きな意味だと感じますね!!
~ハートフルコーナー~
5年生で成長したいこと
算数学び合い
今日の1年生の算数は、「たりるかな」
「どんなふうにくらべたらいいかな?」の問いに、「えんぴつでピーッと線を書いてつなげる。」「おはじきを置いて重ねる。」「おはじきを並べる。」などと子どもたちなりに考えました。
中には「絵をもう1つ書いてあげればたりるよ。」という心優しい意見もありましたが・・・。
おはじきを並べられたミニ先生は、お友だちのところに行って、アドバイス。1年生なりに学び合いをすることができました。
食育通信
学校では毎日、栄養教諭の先生が立ててくだっさったメニューや仕事の手順をもとに、5名の調理員さんが力を合わせて、栃南中・大南小そして栃四小の3校の給食を作ってくださっています。美味しいのはもちろんのこと、児童にしっかりとした知識や習慣、判断力を培うのも「給食」のねらいです。
今日の献立は、栃木市産の食材を使った「ふるさとメニュー」でした。「地産地消」も大切な「食育」のテーマです。
ひめきゅうり 豚肉
今日の栃木市産の食材は「ひめきゅうり」。通常のきゅうりの半分くらいの長さ(14~15cm)が特徴で、皮が軟らかく甘みが強く、生で食べたり浅漬けにしたりするのに適したきゅうりです。その品質の良さから「とちぎブランド認証農産物」に認証され、京浜地方や県内に出荷されています。なお、「豚丼」に使われていた豚肉も栃木市産でした。
(今日の給食、写真は中学生用なのでいちごプリンがついています)
これからも感謝して食べながら、いろいろなことを学んでいきたと思います。
どんなクラスにしたい?
2年生になり、1週間があっという間に過ぎました!
このまま時間だけが過ぎていかないように、
2年生として、この1年間をどう過ごしていったらよいかな?
ということで、学級目標を作ろうということになりました。
どんなクラスにしていきたいのかを、
いつものようにまずは近くの人と話してから
席を立って、自由に出歩いて意見交換です!
であるきタイム~!!
担任が何も言わなくても、自然に
相手の話を「聞く」ときには、しっかり
目と耳と心で「聴く」ことができていました。
自然と笑顔になってしまいます。暖かい雰囲気がとてもすてきです!
1年生のときから続いている、「いまの2年1組のよさ」と
さらにレベルアップして身につけたい「これからの2年1組のよさ」を
それぞれ出し合い、共有しました。
「助け合う」「34人で」「優しく声をかける」
「本気で」「全員がわかるまで」「話をよくきく」
「一人も見捨てない」「立ち向かう」「マナー」など、
たくさんの言葉がでてきました。
1つ1つをうまくつなげて、
できた目標を大切に1年間を過ごしていきたいと思います。