学校ニュース

学校ニュース

修学旅行2

会津藩校日新館を見学です。ビデオを見た後、班ごとに見学しました。「ならぬことはなりません」什の掟も掲げられていました。会津の教えですね。

弓の体験がとても人気でした。

     

修学旅行1

4日、5日と6年生が修学旅行で福島に行きます。いよいよ出発です。たくさんの保護者の皆様、お見送りありごとうございます。楽しい思い出をたくさんつくってきます。

  

授業研究会

 本校では、「自らよく考え、共に学び、しっかり表現できる児童の育成」~算数の学力向上を目指して~ を学校課題とし、授業に取り組んでいます。29日は、市教委の指導主事に来校していただき、3年生で研究授業を行い、その後、授業研究会をもちました。中学校の先生方も、研究授業を参観してくださいました。思考力・判断力・表現力の育成、学力向上を目指し、よりよい授業づくりに取り組んでいます。今回の授業は、取組の中心の「学び合い」「対話」に加え、タブレットも活用して授業を行いました。子どもたちは、一生懸命に授業に臨んでいました。研究授業後の研究会では、授業の視点に沿って、活発に意見が交換されました。今回の学びを、今後の取り組みに生かしていきたいと思います。

  

 

 

家庭科支援ボランティア(6年)

 今回は、いよいよ、ミシンを使っての作品づくりです。今回も支援ボランティアの皆さんに学習支援に入っていただきました。個別に細やかにご指導いただき、児童も時間いっぱい作品作りに取り組むことができました。たいへんありがとうございました。

  

今日の給食

 今日の給食に、鮎の甘露煮がでました。栃木県養殖漁業組合様より、無償でご提供いただいたものです。きれいな川で育った鮎は、骨までとても柔らかく煮てあり、頭まですべておいしくいただくことができました。なかなか給食では提供できないものなので、よい経験をさせていただきました。大変ありがとうございました。

  

5年:初めてのお裁縫

 基本的な縫い取りやボタン付けの練習も終わり、2学期からはいよいよ小物づくりにチャレンジしています。

以前から趣味で裁縫をやっていた子も初挑戦の子も、自分でデザインを考えて取り組む姿は楽しそうです。

グループで糸の始末を教え合ったり、色の組み合わせをほめ合ったりと、あたたかい雰囲気の中、取り組んでいます。

どんな完成品が家に届くか、楽しみにお待ちください。

  

OJT

 16日の放課後は、一斉にOJTを行いました。日常での研修の一環です。ブロックごとに、リーダーの先生を中心に、授業等についてテーマをもって研修を行っています。学校経営方針にも示されている取組です。よりよい教育の実践に向け、組織的に取り組んでいます。

  

読み聞かせ(9月15日)

 15日は、1,2,3年生で読み聞かせを行いました。子どもたちは、静かにしっかりと聞いていました。2学期も、いろいろな本に出合ってほしいと思います。ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。