文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
ホ
今日は、ホームラーンノートを御紹介します。
自分で、何をするかの計画を立て、テストで試し、結果を分析します。
そして、分析したことから、練習します。
そのサイクルを回すことで、自分で考えて学習を進められるようになります。
自分で必要なことを考えて、取り組むことができる
そんな人になってほしいと思います。
その一歩を踏み出すために、まず試してみることが大切です。
自分の世界を広げてみましょう!
自分で、何をするかの計画を立て、テストで試し、結果を分析します。
そして、分析したことから、練習します。
そのサイクルを回すことで、自分で考えて学習を進められるようになります。
自分で必要なことを考えて、取り組むことができる
そんな人になってほしいと思います。
その一歩を踏み出すために、まず試してみることが大切です。
自分の世界を広げてみましょう!
本番を楽しむために
今日から運動会の練習がスタートしました。
全体で、運動会は何のためにやるのかから考えました。
どんな場面でもすぐに話し合える四小の児童。
今年度初めての運動会の練習ですが、運動会でも協力する姿が自然と出ていました。
3、4年生は、
ダンスの練習がスタート。
本番を思いっきり楽しむために、練習から本気で取り組んでいきます。
一生懸命に顔晴ってある姿が、みんなに伝わりますように!
全体で、運動会は何のためにやるのかから考えました。
どんな場面でもすぐに話し合える四小の児童。
今年度初めての運動会の練習ですが、運動会でも協力する姿が自然と出ていました。
3、4年生は、
ダンスの練習がスタート。
本番を思いっきり楽しむために、練習から本気で取り組んでいきます。
一生懸命に顔晴ってある姿が、みんなに伝わりますように!
心肺蘇生法の研修
心肺蘇生法、救急対応研修
9日(水)、校内職員研修で、救急対応の研修を行いました。運動会や水泳授業を前に、救急時の対応について、栃木消防署の方をお招きし、心肺蘇生法(胸骨圧迫、AED使用実習等)などを研修しました。
9日(水)、校内職員研修で、救急対応の研修を行いました。運動会や水泳授業を前に、救急時の対応について、栃木消防署の方をお招きし、心肺蘇生法(胸骨圧迫、AED使用実習等)などを研修しました。
仲良し班での活動
仲良し班での活動を行いました。
本校の特色の1つ。仲良し班での活動。5月11日には、「1年生を迎える会」で、5月9日には、四小タイムで、仲良し班による活動が行われました。1年生から6年生、10名程度の縦割り班で活動しました。5、6年生が中心となって、温かい雰囲気での活動が行えました。この活動をとおして、望ましい人間関係づくりを学び、作っていってほしい考えています。1年生を迎える会
仲良し班毎に、ipadを使って、1年生の写真を撮影 し質問をもとに紹介データをつくり交流しました。1年生、照れたり、笑ったり‼和やかな時間でした。
6年生が中心に企画をし、「楽しいアトラクション」を仲良し班でまわりました。
仲良し班遊び
9日(水)四小タイムでは、仲良し班遊びを行いました。雨のため、室内での活動となりました。初めての活動と思えないほど、一体感が感じられました。
班毎に思い思いの活動をしていました。仲よく活動できました。
動いて、考えて、また動く
国語で、「動いて、考えて、また動く」について学んでいますが、体育でも、「動いて、考えて、また動く」というスタンスで取り組んでいます。
リレーで、まずは実際に走ってみる。そして、
チームごとに、どうすればバトンパスがうまくいくか考えて、練習する。
さらに、もう一度リレーで、練習したことを試してみる。
繰り返し試すことで、上達していくことを実感できると思います。
リレーで、まずは実際に走ってみる。そして、
チームごとに、どうすればバトンパスがうまくいくか考えて、練習する。
さらに、もう一度リレーで、練習したことを試してみる。
繰り返し試すことで、上達していくことを実感できると思います。