学校ニュース

カテゴリ:4年生

静と動

えんぴつの音しか聞こえない時間です。

漢字の小テストをやっています。
「集中」している様子が伝わってきます。

話し声がたくさん聞こえます。
 
友達と話し合っている様子です。
これも、「集中」して学んでいます。

グループで活動しています。
 
自分たちで確かめるために、「集中」して行っています。

今日は、さまざまな「集中」が見られた1日でした。

少しずつ

  2学期が始まり3週間、宿泊学習が過ぎ1週間が経とうとしています。

夏休み明けは、元気があまりなかった歌声も少しずつ力強さと明るさが出てきました。

そして、昨日もお知らせしたホームラーンも

今日は、ホームラーン交流会を行い、お互いのホームラーンを褒め合いました。
上手な人のノートはまねして、自分のレベルアップにすることができるといいですね!

授業も、

友達から聞いたことをまた違う友達に説明する。
少しずつ学びの広がりが見られます。

この少しの成長も大切にしていきたいですね!

広がり

  3連休明けの初日
なかなかエンジンがかからない日ですが、

必要な時に仲間を頼り、自分の力に変えていく。
そんな様子が見られるところが素晴らしいですね。

そして、
 
3年生が4年生のホームラーンノートを見に来てくれました。
真似して、自分たちのホームラーンに生かそうとしてくれていました。

 
先週の体育の学習からポイントをまとめてきたり、

漢字練習をけテぶれして学んだりと自分で考えて学ぶ様子をノートから感じてもらえるとうれしいですね!

つなげる

  昨日までの宿泊学習での学びを今日からの日常に生かす。
 
 
宿泊学習で疲れていますが、学ぶときは学ぶ姿が立派です。

寄り添い合って学ぶ姿も見られました。
非日常を日常につなげることが意識されていました。

そして、変化はホームラーンにも、
  
  

今やっている単元について学んでいる人が増えて来ています。

自分のために、みんなのために学んでいる様子がノートから伝わってきます!

ただいま!

到着!
帰ってきたら、帰校式です。

無事に帰ってこられたのが何よりです!

2日間で学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう!

2日間お世話になりました!

初めてのは、か

 午前中の活動が始まりました。
カレーうどん作りです。
 
役割を分けて、話を聞き、作業開始です。

 
調理班は、野菜を切っていきます。

 
かまど班は、かまどに火をつけます。

そして、
 
炒めて、煮込んで、3点セットを入れて、カレールーを投入して、
完成です!
 
美味しそうに食べてる姿は、いいですね!
いろいろなところを食べ比べしました。
カレーうどんもやっぱり辛いですね!

最後はもちろん、
 
カレーうどん作りを通して、いろいろ学べましたね!

朝はやっぱり

  さあ、朝ごはんの時間がやってきました!
 
今日もみんなで協力して配膳

 
 
もりもり食べて、午前中の活動に備えます。

そして、

朝といったら、お味噌汁!
おかわりが激しく行われました!