文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
紙焦がし
虫めがねで太陽の光を集める実験を行いました。
光を小さくするために、虫めがねを傾けたり、紙との距離を調節したりするなど工夫しました。
焦げを利用して模様を作ったり、顔を描いたりする児童もいて、楽しそうでした。
3年生、校外学習でヤオハンへ
昨日、3年生は校外学習でヤオハンに行きました。
ヤオハンの皆様、引率してくださったボランティアの皆様、大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
重さ
今日の算数は、t(トン)について学習しました。
大型動物、電車、大型バス、飛行機など、数人集まっても持ち上がらないような物の重さを表すときは、tを使います。(例外はありますが、、。)
重さや長さの単位クイズをし、大いに盛り上がりました。
太陽の位置と影
3年生の理科です。今日は、校庭で太陽や影について、考えを深めました。
直で太陽を見ることは危険ですので、遮光板を使い、太陽の形をみました。
黒色の面の中央にある白っぽい点が、太陽です。
太陽光に照らされたものには、影ができます。その影は、ずっと同じ位置に同じ大きさで残り続けるのではなく、時間とともに変わります。それはなぜなのか、学んでいきます。
ハロウィーン仕様のイングリッシュクラス
3年生の外国語活動です。 じゃんけんゲームをしている様子を写真に収めました。
ハロウィーン気分を味わうことのできる時間は、残り僅かです。最後まで楽しみたいと思います!