学校ニュース

カテゴリ:2年生

にっこり 手をきれいに洗おう


  教育実習生の田中先生に、「からだをきれいに」という授業をしていただきました。
毎日、元気いっぱい校庭を走り回っている2年生。
休み時間のあとは、汗びっしょり。手も真っ黒・・・という子もたくさん。とりあえず、全員、休み時間の後は手を洗っていると答えていましたが、うまく洗えているのでしょうか・・・?
そこで今日は、田中先生とお勉強!

 
手にデンプンのりを塗って、水で手をあらってみました。上手に洗えているかな?
手に魔法の薬(?)をつけて、調べてみました。紫色になっちゃった。あれれ・・・?
紫色になったところは、よく洗えていなかったところ。どうやって洗うときれいになるか、田中先生が教えてくれました。
 
爪の中や、手首、親指のつけねも、丁寧に洗わないとね。
教えてもらったことを思い出しながら、ハンドソープをつけて洗い直し。
すっきり、きれいになりました。これで安心。
 
これから気をつけることをワークシートにまとめ、最後に田中先生と記念写真。
給食も一緒に食べました。
 
本校の先輩である田中先生に教えてもらえて、嬉しかったです。
大学での勉強を頑張って、養護の先生になって、また四小に来てください。

2年生親子交流学習


     
         親子交流学習で、ひざつき製菓の工場見学に行きました。
    ひざつき製菓までの道のりは、お母さんと仲良くお話をしながら
    歩いていました。


      
    工場まで歩いているところ           工場の説明を聞いているところ


     
  

     帽子をかぶっているところ        できたてのおせんべいを食べているところ


     
 

  質問しているところ


  
      

                                なかよし~なところ


   
  
全員で撮りました!!!


いつもは照れくさくてい言えないけれど、
お母さんに「ありがとう」と言えました 。
できたてのおせんべいも食べることができて、
とっても楽しい親子交流学習になりました。








今日の学習 2年生

算数の「長さ」の学習もまとめに入りました!
今日は、2mの長さに切った紙テープを使って、校庭にある色々なものの長さを測りました!

サッカーゴールをはかっています。
「2mじゃ足りない!!」「つないでみよう!!」
と工夫しています。

「思っていたより長いよ!」予想違う長さにびっくりです絵文字:笑顔

この長さを測る経験が、3年生の「巻き尺の学習」へ繋がるんですね♪