文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年 蚤の市展示物“よしアカリ”を作成しました!
9月19日(火)に渡良瀬遊水地よしスタッフ等、7名の方にお越しいただき、蚤の市に展示する作品を作成しました。作品は、“葦”を使ったおしゃれなランプです。とても丁寧に教えていただいたおかげで、一人ひとり素晴らしい作品が仕上がりました。
今回作った作品は10月27日(金)蚤の市(山車会館付近を予定)で展示されます。5年生の作品たちが、夜にどのように蚤の市を彩ってくれるのか…当日ぜひ、ご覧ください。
素晴らしい作品ができ、とても良い思い出になりました。渡良瀬遊水地よしスタッフの皆様、ありがとうございました。
5年:初めてのお裁縫
基本的な縫い取りやボタン付けの練習も終わり、2学期からはいよいよ小物づくりにチャレンジしています。
以前から趣味で裁縫をやっていた子も初挑戦の子も、自分でデザインを考えて取り組む姿は楽しそうです。
グループで糸の始末を教え合ったり、色の組み合わせをほめ合ったりと、あたたかい雰囲気の中、取り組んでいます。
どんな完成品が家に届くか、楽しみにお待ちください。
5年生:2学期も頑張っています!
2学期がはじまりました。初日から給食当番や委員会活動の仕事など、一学期同様に忘れずに取り組んでいて「さすが5年生!」と頼もしく思いました。さっそくホームラーンに取り組んでいる子もたくさんいます。長い2学期、何事にもコツコツと取り組んでいきたいと思います。
5年:巴波川と第二公園
5年生は総合的な学習の時間で「環境」について学習しています。これまで、インターネットを通じて、様々な環境問題や環境を良くしようと取り組んでいる人がいることを知りました。そこで、自分たちの学校の周辺はどうだろうと疑問に思い、確かめるために、巴波川沿いと第二公園の様子を見に行きました。
「予想よりゴミが少ないな。」「たばこのポイ捨てが意外とあるな。」「リサイクルしているお店や家があった。」など、実際に街を歩いてみて気付いたことがたくさんありました。この経験を今後の学習にいかしていきます。
5年:初めての調理実習
家庭科の調理実習に取り組みました。ガスを使ってお湯を沸かし、日本茶をいれるというシンプルな調理実習でしたが、みんなドキドキしながら臨んでいました。そして、自分でいれたお茶は格別だったようで、どの子も「おいしい!」と喜んでいました。
5年・図工の授業より
新緑のまぶしい季節です。気持ちよい風の中、この季節を感じて校庭の木々を写生しました。画板を使い、外で絵を描く経験は初めてです。葉の緑も様々な色があることに気付きながら集中して取り組んでいました。
校外学習(大谷資料館)
校外学習
5年生は、校外学習で栃木ケーブルテレビと粕尾川の上流の見学に行ってきました。
ニュース番組のアナウンサー体験をしてきました。
粕尾川上流では、大きい石や川の流れの速さを見学してきました。
臨海9
夏の大三角やスナガニを見ることができ、とてもいい思い出になりました!