行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

人権集会

12月2日人権集会が行われました。集会では校長先生から、人権とはその人らしくしあわせに生きる権利、だれもがみんなもっている権利です、とのお話がありました。そのお話の中で、お友だちの良いところはどこでしょうのアンケートベスト10の紹介がありました。1位は明るくげんきなあいさつができる、2位に係などのしごとをしっかりやる、3位はおとしものをひろってくれる、でした。また、人権の作文優秀賞作品「私の黒色のランドセル」を読んでいただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。これからもお友だちの良いところをたくさんみつけられるといいですね。

2年生町探検(11/30)

11月30日、2年生は生活科の授業として、町探検に行ってきました。三谷方面が1グループ、新里方面が2グループの3グループに分かれ、次の場所に、見学に行ってきました。三谷方面では、成就院・ひまわり・スマイルスマイルなどを見学してきました。新里方面では、郵便局・唐木田精肉店・植竹カバン・寺内産業・千葉製作所等の見学に行ってきました。(敬称略)お忙しい中対応していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。この体験を、今後の学習に役立てていきます。

体力づくり

業間に体力づくりで校庭を走っています。持久走大会が25日(水)あるので、子どもたちは一生懸命がんばっています。一人一人自分の力が発揮できるよう、体調管理もしっかりしましょう。

5年宿泊学習(11/16~18)

11月16日~18日の3日間、5年生はとちぎ海浜自然のへ宿泊学習に行ってきました。天候にも恵まれ、予定していた活動を全て実施することができました。1日目は、砂浜活動を行いました。水くみリレーをしたり、砂で造形活動をしたり、海辺の雰囲気を満喫してきました。2日目は、海浜ウォークラリー、塩作り、ナイトハイキングをしました。ウォークラリーでは、グループごとにゲームに取り組み、楽しく活動できました。塩作りでは、みんなで協力しながら、海水から塩を作りました。ナイトハイキングは、あいにくの雨でコースが変更になったのですが、自然の家の周りにある真っ暗な林の中を散策し、ちょっとしたスリルを味わいました。3日目は、海浜の家を出発し、大洗水族館へ向かいました。イルカのショーを見たり、たくさんの魚を見学したりしてきました。3日間、様々な活動に取り組んだことで、友だちとのきずなもさらに深まりました。よい思い出ができました。

小中交流事業

小野寺南小学校卒業生の岩舟中学校2年生9名が、先生役になり授業をしてくれました。
1年生バランスとんぼ、2年生たおれないねこ、3年生正六角形を作ろう、4年生コンパスを使って幾何学模様を描こう、5年生英語のビンゴゲーム、6年生日本地図作り、でした。
子どもたちは、中学生の先生たちの話をよく聞いて、とても楽しく授業を受けていました。