行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

小中交流

11月15日小中交流が行われました。小野寺南小学校卒業生の岩舟中学校の2年生が子どもたちと交流活動を行いました。1年生は英語科「ビンゴゲームと福笑いゲーム」、2年生は理科「パズルで遊ぼう」、3年生は算数科「数あそび」、4年生は体育科「みんなでジャンプ!」、5年生は社会科「都道府県クイズ」、6年生は社会科「歴史人物カルタ」を行いました。中学生のみんなは一生懸命に子どもたちに説明しながら、子どもたちと楽しそうに活動をしていました。

3年安純の里訪問

11月15日、3年生が安純の里を訪問しました。総合的な学習として、お年寄りの方々と交流することで、福祉に対する関心を高める目的で行いました。車いす体験をさせていただいたり、ダンスや歌を発表したりしました。お年寄りの方々と手遊びをしたり、肩たたきや握手、じゃんけん、お話ししたりなど自由に交流しました。お年寄りの方々もとても喜んでくれて、子どもたちもとても嬉しそうでした。

図書集会

11月14日図書集会が行われました。図書委員さんが、図書に関する演劇クイズを行い、あじさいっ子班で協力して解きました。図書委員さんは、みんなが本を好きになってくれるように、いろいろ考えて問題を作りました。とても楽しい時間となりました。

チューリップ贈呈式・花壇整備

11月13日更生保護女性会よりチューリップの球根をいただきました。いただいたチューリップの球根とパンジー、ビオラを花壇に植えました。更生保護女性会の皆様ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

11月12日避難訓練(不審者対応)を行いました。学校内に不審者が侵入した際に、児童一人一人が安全に避難する方法を身につけることができるようにする目的と、迅速かつ組織的に適切な通報・連絡・対処をし、できる限り被害を防止し児童の安全を確保する体制づくりができるようにする目的で、行われました。2校時後に不審者がベランダ側から1年生教室に侵入という設定で行いました。子どもたちもとても真剣に行っていました。