行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

先生方による読み聞かせ

11月22日業間の時間に「先生方による読み聞かせ」がおこなわれました。先生方個人で読む本を選書し、低学年と高学年に分けて聞きたい本の希望をとり、各部屋で読み聞かせをおこないました。テレビを使っての読み聞かせや、BGMを流したり、本に登場するキャラクターのぬいぐるみと一緒に読み聞かせをするなどといった、いろいろな形での読み聞かせに、子ども達も聞き入っていました。

おはなし会(岩舟おはなしキャラバン隊)

11月20日ロング昼休みの時間を利用して、体育館で「岩舟おはなしキャラバン隊」の方々による人形劇「さんまいのおふだ」が行われました。特設の舞台を持参していただき、みなさん黒子に扮して、楽しい歌や音楽に乗せて軽快に人形を操っていました。その動きやセリフに、子ども達も大笑いしたり、応援したりと楽しい時間を過ごしました。毎年、楽しいおはなし会を行ってくださる「岩舟おはなしキャラバン隊」の方々、ありがとうございました。

読み聞かせ会(りんごの会)

11月19日りんごの会の方による「読み聞かせ会」が行われました。2校時目は低学年対象で読み聞かせをしていただき、8冊の本を次々と読んでいただきました。大きな笑いが起こる本、子ども達が賛同する本、早口ことばや大型絵本と様々な本に、子ども達は聞き入っていました。3校時目は高学年対象で読み聞かせをしていただき、9冊の本を読んでいただきました。中でも、「魔女の宅急便」を放送劇というもので披露していただき、BGMの流れる中、子ども達は目を閉じて、語られる情景を想像しながら、耳を傾けていました。この読み聞かせのあとには、ここで披露していただいた本を探す子ども達が増え、その影響力の大きさを感じます。りんごの会のみなさま、いつもお忙しい中、ありがとうございます。

地域廃品回収

11月17日土曜日、地域廃品回収が行われました。アルミ缶、段ボール、新聞、雑誌など、とてもたくさん集めることができました。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

プログラミング講座(11/16)

11月16日、栃木工業高校のみなさんを講師とした、プログラミング講座を実施しました。栃木工業高校情報技術科で開発された、「スカイベリージャム」で、LEDを意図的に点灯・消灯させたり、簡単なゲームを作ったりと、プログラミングを体験しました。自分が命令したとおりに、LEDがついたり消えたりすると、子ども達は歓声を上げて喜んでいました。また、簡単なゲームをプログラムし、ゲームが作動すると、みんな「すごい!」と夢中になって、操作をしていました。入力ミスがあるとうまく動かない、命令を一部変更すると違うことが実行できるなど、プログラミングの面白さを体験することができました。講師としてきていただいた栃木工業高校のみなさん、先生、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。