行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

PTA奉仕作業(9/8)

9月8日、ボランティア奉仕作業を実施しました。土曜日にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。校庭や裏庭の落ち葉掃き、校庭整備、ワックスがけ、ペンキ塗り、テント組み立てなど、子ども達とともにたくさんの作業に取り組みました。おかげで、さらにきれいな環境になりました。お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。これからもますますのご協力、お願いいたします。

岩舟地区音楽発表会(9/7)

9月7日、岩舟地区音楽発表会がありました。4~6年生がこれまでの練習の成果を発表してきました。今年の合奏曲は2種類、リコーダーによる「カントリーロード」、そして「ファンタジックワールド」でした。会場にはたくさんの保護者のみなさんも、応援に駆けつけてくださいました。子ども達は、緊張しながらも、今までの練習の成果を発揮しようとがんばりました。素晴らしい演奏だった思います。9月27日には下地区の音楽発表会にも参加します。保護者のみなさん、お忙しいとは思いますが、時間を作ってきていただけるとありがたいです。

表現活動交流会(9/6)

9月6日、第25回目の表現活動交流会を行いました。國學院大學栃木短期大学の学生24名が来校し、「縄文土器」をイメージした音楽作り体験活動をしました。今回は、同大学で発掘調査を行っていることから、「縄文土器」を使った活動となりました。学生と知恵を出し合いながら、各グループの子ども達は「縄文土器」をイメージした音づくりをしました。最後の発表会では、学生の奏でる土笛に合わせ、全員で音楽を奏でるシーンがあり、縄文時代のイメージが膨らみました。2月にも交流会を予定しています。これからの活動も楽しみです。最後にPRですが、9月11日付の下野新聞にも記事が載っていました。

第2学期始業式(9/3)

9月3日、第2学期の始業式を実施しました。42日間の夏休みを終えた77名の子ども達が、全員元気に参加することができました。式では、まず校長先生から、2学期にがんばって欲しいことのお話がありました。2学期は特に、あじさい目標の「じ:自分から進んでやる子ども」「い:いっしょうけんめい勉強する子ども」を目指しましょうとお話がありました。続いては代表児童による2学期の目当ての発表でした。みんなしっかりと自分の目当てを発表できました。保護者の皆様には、夏休み中子ども達の健康と安全の管理、大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

夏休みの様子です(7/30)

7月30日、夏休み中の学校の様子をお知らせします。4~6年生は、登校すると合奏の練習に取り組みました。はじめはリコーダーの練習、その後には今年の合奏曲「ファンタジックワールド」の練習に取り組みました。1~3年生は、小プール大プールにわかれ、水泳の練習に取り組んでいました。先生の指示を聞きながら一生懸命練習していました。合奏の練習後は4~6年生も水泳の時間です。写真を撮りに行ったときは、水中鬼ごっこをしていました。水泳後の1~3年生は、図書室と大会議室にわかれ、自主学習に取り組みました。自分でもってきた課題に、一生懸命に取り組んでいました。この時間は学習支援ボランティアさんに、お世話になっています。