学校ニュース

2023年10月の記事一覧

スポーツフェスティバルに向けて~1・6年生の練習~

 今日も秋晴れのよい天気でした。2時間目には1年生がスポーツフェスティバルの練習をしました。
    
 小学校で初めての経験、児童席から徒競走のスタート位置まで移動するのも練習が必要です。今年は、徒競走の前に軽い準備運動をすることにしたので、それも練習しました。
 次に、玉入れを練習しました。音楽に合わせてかわいいダンスを踊ります。ダンスの途中で合図がなったら玉入れ開始です。2回繰り返すので、ダンスと玉入れ両方お楽しみください。
    
 業間では、6年生が団体種目の練習をしました。まずは、よさこいソーランを力いっぱい踊ります。こちらも途中で綱引きをしますが、これは競技ではなく演出の一つです。踊りだけでは表現しきれない6年生のパワーを本気の綱引きで伝えるためです。全身で表現する迫力をお楽しみください。

スポーツフェスティバルに向けて~3年生の練習~

 いよいよスポーツフェスティバルが今週末に迫ってきました。
 各学年の練習も、先週以上に気合が入っています。3年生は、団体種目で初めて「台風の目」に取り組んでいます。
 友達と一緒に棒をもって、カラーコーンを回りますが、スピードを落とさないように協力しています。
  

 子どもたちは「勝ち負けじゃないから大丈夫!!」「最後までがんばろう!!」と声援を送っていました。
 最後の組が円の中で棒を立てたらゴールです。本番ではどんな協力が見られるか楽しみです。

2年食育~朝食をバランスよく食べよう~

 2年生が学級活動で食育の授業を行いました。担任と栄養教諭の先生が一緒に授業をしました。
 はじめに、自分の朝食や起床時間について振り返りました。次に食べ物の3つの働きごとに、朝食の食材との関係を説明しました。子どもたちは、自分の食べた朝食にどんな働きがあるか確認できました。
   
 次に、朝食を食べた時の体温の変化や一日を元気に過ごすためのスイッチが入ることを聞いて、これからも朝食をしっかりと食べようと考えることができました。
 ご家庭でも朝の忙しい時間になりますが、ぜひお子さんのスイッチが入る朝食をお願いいたします。

感動!!栃木市栃木地区小学校陸上交歓会

 今日は、朝から栃木市総合運動公園内の陸上競技場で小学校陸上交歓会が行われました。栃木地区にある13校の小学校から代表選手が集まりました。
 開会式では、学体連代表より「順位や成績よりも、自分の心を強くすることを目標にがんばってほしい。その頑張りが人を感動させる。」とのお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

 
 男女別の100m走、80mハードル走、4×100mリレー、走り幅跳び、走り高跳びや男子1500m走、女子1000m走の種目ごとに代表選手が日頃の練習の成果を発揮しました。
 補欠の子どもたちも、役員の先生方と協力して種目の手伝いをすることができました。他校の子どもたちの様子を一番近くで見ることができました。
 参加した全員の一生懸命にがんばる姿から感動をもらいました。早朝よりご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

4年総合~手話を体験しよう~

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、手話ボランティアの方を講師に手話体験を行いました。
 基本的な手話について教わったあと、実際にあいさつの仕方を練習しました。ボランティアの方の手の動きをまねしながらがんばって練習しました。

 聴覚障がいのある方と手話でコミュニケーションする機会を得ることもでき、子どもたちにとって得難い体験となりました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。