学校ニュース

2024年8月の記事一覧

にっこり 図書室開館 そして 吹奏楽・陸上練習 スタート

 夏休みは、いかがお過ごしですかにっこりそろそろ、学校が始まる準備を始めていますか学校

 

 大宮北小では、昨日から学校での活動が再開されたので、元気な子どもたちの顔が見られて、うれしく思っています花丸

星図書室開館

  

 

 

星吹奏楽練習

  

  

 

星陸上練習

  

  

  

 

 今日は午前中は雲が多めで曇り小雨がパラついていたので、外での活動もできましたが、子どもたちは汗びっしょりです汗・焦るまだまだ暑い日が続きそうです。台風10号の接近も心配ですね注意

 無理のないように徐々に生活リズムを戻して、来週から元気に2学期のスタート!ができるように、ご家庭での健康管理をお願いしますお辞儀

注意 来週は「学校閉庁期間」です。

 昨日は、九州地方 宮崎県で大きな地震がありました注意気象庁は、南海トラフ「巨大地震注意」を発表しました注意

 

 さらに、台風5号が発生し、その進路にも目が離せません注意

 

 来週8月13日(火)から16日(金)は、「学校閉庁期間」となりますので、よろしくお願いいたしますお辞儀

 

 パリオリンピックも、連日いろいろなドラマが生まれ、目が離せませんねにっこり

 

 皆様、健康と安全に十分お気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしくださいねお辞儀

花丸 校内研修も一区切り

 今日で、夏休み中の「校内研修」も一区切り。お盆休み明けは、出張やオンラインの会議・研修等、各自の研修の期間になります会議・研修

 課外活動 吹奏楽・陸上練習や、図書室の開館は、8月27日(火)からですお知らせ

 

 先日お伝えしたホウセンカが、今日観察したら、こんな感じに・・・虫眼鏡

 

葉がほとんどなくなって、幼虫がかなり大きく丸々と成長中ですひらめき

   

お隣のプランターに、お引越しかな?!調べたところ、害虫ではなさそうですが…

虫にとっては、絶好の餌場なので、このまま観察することにしましたよ~お知らせ

 

グループ 研修や話合いで力を高めました。

 夏休み中には、いろいろな研修や話合いをとおして、教職員の指導力と団結力を高めました花丸これまでHPにアップできなかった取組の中から、その一部をご紹介しますひらめき

 

星教育相談研修会…スクールカウンセラーの先生を講師に行いました会議・研修

「子どもたちの見えないSOSに気付くために ~Q-U検査結果を活用した事例検討~」

   

  

 

星年間計画の見直し

  

 

 

星校内教育支援委員会

  

 

情報処理・パソコン ”あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム

 栃木市内の全ての小中学校から、代表児童・生徒が、オンラインでつながり、「”あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム」が開催されました花丸

  

 大宮北小からは6年生児童2名が参加し、多目的室から、各校とつながりました情報処理・パソコン

 

 

星大学生・高校生のボランティアの人たちが、進行やコーディネーターを務めてくださいましたひらめき

1ツ星オープニング

1ツ星栃木市長 大川秀子 様のごあいさつ

 

星ブレイクアウト ルームに移動して、グループでの協議

1ツ星まずは、音声確認から…「大宮北小」からの音声がそれぞれの学校に届いているかを確認しました。ミュートを解除して、話しますピースタブレットの操作もばっちりです了解

  

1ツ星「かけがえのないもの」という中学生の作文を読んで、感想を発表したり、「いじめ」の被害者と加害者の気持ちを考えて共有したりしました。各学校ごとに、相談をして意見を述べる場面もありましたひらめき

  

1ツ星「いじめ」のアンケート結果から気付くこと、「いじめを生まないために、私たちにできること」について、考えを出し合いましたグループ

   

花丸挙手をして発言するのですが、二人とも、積極的に自分の意見や考え、感じたことを 発表することができました花丸

 

星振り返り

 

二人とも、真剣に参加して、「いじめ防止」について、深く考えることができましたひらめきとても素晴らしかったです花丸お疲れさまでしたキラキラ

 

星栃木市教育委員会 教育長 青木千津子 様による講評 

 

 

 グループ最後には、複数の先生方も、応援にかけつけてくださいましたキラキラ

 

重要2学期になったら、大宮北小をいじめのない学校にするために、全校に提案したいと話していました。ありがとうございますお辞儀みんなで力を合わせて、行動していきましょうひらめき

  

グループ 学校課題研修も深まってきました!

 午後は、「学校課題研修」を行いました。2学期に予定している公開授業について、チームに分かれて研究していきましたグループ

 

星前半は、学年を中心にした話合い

【5・6年生】社会

  

【5・6年生】人権教育-道徳

 

【4年生】社会

 

【3年生】道徳

 

【1・2年生】国語

 

 

星後半は、学校課題ミニ研修グループでの話合い

  

 

 

 

 

 星授業提案の予定の調整と、5月に決めた自分の目標達成度を振り返り・見直しもしました花丸

  

 

 今日は、子どもたちの姿を思い浮かべながら、授業の組み立てや流れを考えましたにっこり「学習意欲を高めるための授業づくりについて」、さらに「話合い活動を通して、よりよい考えを形成するための支援の在り方」について」という視点で、意見を出し合いましたグループ2学期の授業が楽しみになってきましたキラキラ

 

 先生たちも、大宮北小の子どもたちのために、毎日頑張っていますひらめき

会議・研修 学力向上作戦会議

 学習指導主任の先生を中心に、「学力向上作戦会議」を行いました会議・研修私たち教職員も、“作戦会議”なぁんていう名前の会議だと、話し合う意欲が高まり、和気あいあいと進めることができました了解

  

 

星グループに分かれて、学力調査の結果と照合して、学力向上につなげるための具体策について作戦を立てましたピース

 【国語 班】

  

 

 【算数 班】

  

 

 【理科 班】

  

 

【生活状況調査 班】

  

 

星班内で説明者を1名残して、それ以外の人が他の班の話し合った内容を聴きに回る時間を作りました会議・研修

  

 

 

 

 

星再び、もとの班に戻って、他の班から得た情報を伝え合いながら、各教科領域にわたって改善していく方策を、話し合いましたグループ

  

 

星各班の代表者が、今日の振り返りを発表しましたひらめき

   

 

 とても有意義な話し合いができましたグループみんなで知恵を出し合いながら立てた「作戦」を実行して、大宮北小の子どもたちの学力向上を目指して、一つ一つ取り組んでいきますキラキラ

 

汗・焦る 飼育しているわけではないのですが・・・

 6年生の教室のベランダで育てていたホウセンカのプランターも、職員室南側のベランダで世話をしていますが…なんと、黒色や灰色の幼虫が大量に発生しています注意

 ホウセンカが、よい「餌場」になってしまっているようです汗・焦る

 

 さて、ホウセンカのために、幼虫を取り除くか、それとも、幼虫を育てるためにホウセンカを犠牲にするか・・・悩みながら観察しています虫眼鏡

了解 生き物たちは、職員室で飼育中

 いつも各教室等で飼っている生き物たちは、夏休み中は、職員室へお引越し…了解

 

 教室は、かなり室温が上がってしまうので、エアコンの効いた職員室でお世話をしていますよ~お知らせ

 

 職員室で、金魚やメダカ、カメたちと一緒に、仕事をしていますピースちょっぴり癒しの空間キラキラ

 2学期に、また教室で子どもたちと元気に会えるように、先生たちが協力して飼育していますグループ

病院 児童対象のAED体験会

 獨協医科大学 看護学部病院の皆様を講師としてお迎えし、「課外活動 陸上」の5・6年生児童を対象にした「AED体験会」を開催しました花丸

1ツ星担当の先生方で打合せをして、体育主任の先生が子どもたちに説明をしました。

 

 

1ツ星講師の皆様のご紹介

 

1ツ星ファースト・エイドというグループ名で活動をしているそうです。

 

 

星講習会

1ツ星要救助者を発見したときの対応を説明していただき…

   

1ツ星看護師さんや、看護師を目指している大学生の皆さんが、各グループにお一人ずつ付いて、指導していただきながら体験しました。

   

↓↓「先生も、やって見せて」と言われて、5年生の担任の先生も…「わぁ、上手‼」さすがですねピース

  

  

 

1ツ星まとめ…もう一度模範の動きを見せていただきながら、今日学習したことを確認し、振り返りました了解

  

  

 

 子どもたちからは・・・

「AEDの中を見たのは初めてだった」

「心臓マッサージを続けてしていると、とても疲れた」

「役割分担をしてやるといいと思った」

「小さいころにやったことはあったけれど、忘れていたので、今回やってみてよかった」

「いざというときに、役に立つと思う」

「人の命を助けたい 役に立ちたい」

などの声を聞くことができましたひらめき「保護者の方へ」というプリントもいただき、子どもたちが持ち帰ると思います。今日の体験を家でも話したり、近所に設置してあるAEDの場所を探したりしてみてくださいねお知らせ

 

 獨協医科大学 看護学部の皆様、今日はご多用のところ、ご指導いただき、ありがとうございましたお辞儀これからも、このような普及活動を継続し、さらに啓発していただけると、救える命・助かる人々が、増えると思いますキラキラ