学校ニュース

2023年1月の記事一覧

給食委員会大活躍!!~給食週間~

 先週1週間は、学校給食週間でした。給食の意義を考えさせ、食に関する正しい知識や望ましい食習慣やマナーを身に付けさせ、給食に携わっている方への感謝の気持ちをもたせることを目的としています。
   

   
 給食週間では、学級の指導で、栄養教諭や調理員さんへの手紙を書いたり、ポスターや作文をかいたりしました。
 給食委員会の子どもたちは、お昼の放送を使って、給食クイズや献立への思いを発表するなど大活躍でした。
 他にも、昇降口で給食ビンゴやアンケート、塗り絵などを実施して、休み時間や昼休みに給食委員が回収してくれました。みんなを楽しませて有意義な給食週間にしてくれてありがとう!!

グローバル教育にチャレンジ!!

 栃木市の小・中学校では、来年度からグローバル教育が本格的に始まります。その準備に関わっている教員により、試行的に3年1組で授業を行いました。
 はじめに、SDGsに関わる17枚の画像を子どもたちに見せました。子どもたちは、画像を見ながら気付いたことをどんどん発表していました。
    

    
 次に、17枚の画像がSDGsで解決を目指している問題に関係していることを伝え、画像ごとにどんな問題があるのかグループで話し合いました。
 グループの話合いでは、画像を見ながら「水不足かな。」「食料がないのかも。」「地球温暖化だと思う。」「ゴミで汚している問題かな。」など活発に意見を出し合っていました。
 最後に、全体でどのような意見があったか確認しながら、17の解決を目指す課題について先生の説明を聞きました。
 日本では、食べ物も水も困ることはありません。医療や教育も当たり前のように享受しています。子どもたちにとっては、初めて知ることも多かったようですが、自分たちの未来のために解決が必要だということを理解できたようです。
 

3年生のクラブ活動見学

 3年生が、4~6年生によるクラブ活動を見学しました。学級ごとにまとまって、全部のクラブの様子を見学しました。

    
 卓球クラブでは、ちょうど協力して準備をしているところを見学できました。室内ゲームクラブでは、6年生が活動について説明してくれました。
 校庭に出て、校庭球技クラブがティーボールを楽しむ様子を見ました。体育館では、ミニバスケットボールクラブとバドミントンクラブの両方を見学できました。
 3年生は、どのクラブ活動も熱心に見学できました。どのクラブに入りたいか選ぶのに悩みそうですね。

 

入学説明会を開催しました

 来年度入学を予定しているお子様の保護者を対象とした入学説明会を行いました。
 校長の挨拶の後、1年主任から小学校の学習や生活、持ち物の準備等について、事務長から集金等について説明しました。
    
 説明の後、PTA本部役員さんの協力で下校班を編制しました。入学後しばらくは下校の見守りなどの協力をいただくので、役割分担までしていただきました。
 学用品の購入をしていただいてから、校庭に集まった子どもたちと一緒に登校班との顔合わせを行いました。班長さんからメッセージのカードを渡しました。
 お子様の入学を、教職員と児童一同でお待ちしております。
 

6年 喫煙・飲酒の授業

 6年生が、保健の授業の一環として、喫煙・飲酒の授業を行いました。学校薬剤師であるすみれ薬局の佐藤博之先生を講師として授業をしました。
 はじめに、子どもたちが事前のアンケート結果を発表しました。練習の成果を発揮して堂々と説明できました。
 次に、佐藤先生から、喫煙や飲酒が体に与える影響について説明していただきました。子どもたちは、実際にタバコを水に溶かすとニコチンやタールなどが溶け出して茶色になる様子を見て驚いていました。また、アルコールを使ったバッチテストをして、自分がどのように反応するかを確かめました。
    

    
 佐藤先生から、まだ体が未完成のうちでは成長に悪影響が出るので、20歳になったときにどうするかよく考えて判断するようにとの話を聞いて、自分事として考えることができました。

みんなで遊んで、寒さを吹き飛ばせ!!

 今日は、この冬一番の寒気になりました。わずかな時間でしたが、小雪が舞ったときは、子どもたちから「雪だ!!」と喜びの声があがりました。
 昼休みになっても気温は上がりませんでしたが、子どもたちが元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。いつものようにブランコやドッチボールだけでなく、友だちと長縄や縄跳びの練習をする子どもたちが多くいました。
    
 2月には、長縄大会があるので、それに向けての練習が始まったようです。担任の先生と声をかけあって楽しく練習していました。
 天気予報では、24日から25日にかけて雪になるかもしれないとの予報が出ています。寒さが増しても、なかよく楽しい生活を送れるようにサポートしていきます。

5年体育~練習の場を工夫して~

 5年生の体育では、跳び箱運動の練習をしています。今日は、台上前転の練習に取り組みました。
 体育館のステージを使って、両足踏み切りで飛び乗る運動やステージ上のマットで前転をして降りる運動に挑戦しました。最初は、こわさがありましたが、何度も繰り返すうちに上手にできるようになりました。
    
 次に、高さの異なる跳び箱で、台上前転の練習をしました。4種類の高さを用意したので、自分の選んだ高さで練習しました。着手の位置や体の丸め方を意識して、何度も練習することができました。

第2回登校班会議を行いました

 前回は、新入生の確認でした。今回は、班長、副班長や集合時間、通学路などを確認しました。
 また、新入生へのメッセージを心をこめて書きました。
    
 
 分団長になった子どもの号令で、しっかりとしたあいさつをする姿も見られました。新しい班長を先頭にした登校は、まだ先ですが、6年生にはとてもお世話になりました。残りの日々をよろしくお願いします。
 

6年生の小学校最後の校外学習~日光・中禅寺湖方面~

 6年生が、社会科の学習として世界遺産に指定されている日光へ校外学習に行ってきました。
 まず、日光東照宮を見学し、陽明門や三猿などを見ました。社会科で学習した徳川家康の墓所があるので、長い階段を上がって見に行ったグループもありました。鳴龍を体験した子どもたちは、拍子木の音の反響が場所によって違っていることに驚いていました。
    

    
 他にも、二荒山神社や輪王寺も班別行動で計画したところを見学できました。
 昼食は、全員で感染予防がしっかりと対策できているお店で食べました。お土産を買う場所でもあり、食後は熱心にお土産を選んでいました。
 最後に、華厳の滝と中禅寺湖の自然に触れ、その雄大さを感じることもできました。小学校生活最後の校外学習でしたが、一人一人の行動に成長が感じられました。

冬の自然を調べよう~4年理科~

 4年生の理科では、四季によって自然がどのように変化しているのか調べています。3学期は、これまでと比べながら冬の様子を調べました。
      

      
 タブレット端末を使って写真を撮り、春、夏、秋の様子と比べました。葉や花の変化、鳥や昆虫の変化など季節ごとに違いがあることに気付くことができました。
 

にっこりニュースを絵で紹介~1年図工~

 1年生が、図工の時間に自分の楽しい思い出をみんなに伝える絵をかきました。最初に、どんなことを紹介したいか分を書きました。「動物園に行った。」「スケートをやった。」など自分の心に残ったできごとを思い出しました。
      

      
 次に、画用紙にその様子を伝えるための絵をかきました。クレヨンや絵の具を使って上手にぬりました。できあがった作品を手にしてうれしそうです。「これは何をしたところなの。」と聞くと、一生懸命説明してくれました。聞いている方にも、楽しさが伝わってきました。
 絵の具の道具の片付けも一人でできるようになりました。1年生の成長を感じました。

久しぶりに「わくわくチーム」で清掃活動

 2学期末から、感染予防のため、異学年で編成した「わくわくチーム」での清掃をしていませんでした。高学年が中心となって、玄関や階段などを清掃してくれていました。
      

      
 3学期になり、久しぶりに「わくわくチーム」での清掃を再開しました。子どもたちは、自分の役割をよく覚えていて、一生懸命に清掃に取り組みました。
 特に、6年生はチームの中心となって、しっかりと役割を果たしてくれています。

3学期のスタートです!!

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 3学期が始まり、朝から子どもたちの元気な声が聞こました。子どもたちのエネルギーが学校全体に広がっていきました。
    
 始業式は、感染予防のためオンラインで実施しました。2、4、6年生の代表児童が、3学期の目標を発表できました。校長先生からのメッセージとして、自分を支えてくれているいろいろな人へ感謝すること、自分でできることを増やすことの二つを教頭先生から伝えました。
 「感謝」と「自主・自立」の3学期になるよう、教職員一同全力で取り組んでいきます。