学校ニュース

2023年6月の記事一覧

3年生の宇都宮ブリッツェン自転車安全教室

 3年生が、交通安全教室を実施しました。今回は、宇都宮ブリッツェンの選手や副社長さんたちの協力を得て、講話と安全運転体験をしました。
 講話では、自転車の交通ルールや安全な乗り方についてくわしくお話をしていただきました。子供達は真剣な表情で聴くことができました。
  

  
 次に、校庭で実際に自転車を乗る体験をしました。競技用のロードバイクに乗る選手の姿に「かっこいい」とあこがれをもちました。
 家庭から持参したヘルメットを着けて、用意されたコースで自転車に乗りました。ブレーキをかけるタイミングなど基本的なことを学ぶことができました。
 暑い中でも、子供同士が応援の声をかけ、ブリッツェンの皆さんへの感謝の言葉も大きな声で伝えることができました。
 宇都宮ブリッツェンの皆様、貴重な体験をありがとうございました。

「くちばし」について、わかったことを伝え合おう

 1年生は、国語で「くちばし」という説明文を使って学習しています。きつつきやおうむなどのくちばしについて、「問い」と「答え」と「説明」が書かれていることを読み取ります。
   

   
 黒板に貼られた資料や前の時間の学習で使った資料を見ながら、事柄の順序を捉えながら読むことができました。
 また、自分なりにわかったことを友達と伝え合ったり、みんなに発表したりすることができました。

清掃がんばり週間スタート

 学期末を控え、自分の分担場所をいつも以上にきれいにしようとする態度を育てるために、今週は「清掃がんばり週間」です。火、木、金の3回の清掃では、普段手の届かないところまできれいにしようとがんばっています。
   

   
 教室では、窓の拭き掃除や出入り口のレールのごみ取り、トイレや階段、昇降口などもいつもより丁寧に清掃していました。

学校の花壇を花いっぱいに

 みどり委員会の子どもたちが、休み時間を使って花壇の除草をしてくれました。
    
 花壇に植えるきれいな花々が届いたので、まずは除草が必要です。暑い中でも、声をかけあって一生懸命に草をとってくれました。花いっぱいの花壇になったら、みんなが喜ぶと思います。ありがとう、みどり委員会の皆さん!!

3年図工~カラフルねんどで作ってみよう~

 もともとは真っ白なねんどに、絵の具を混ぜて自分の好きな色にします。同じ水色やピンク色を作っても、子どもによって少しずつ色合いが変わっています。
    

    
 作りたいものに合わせて色を工夫する場合や、作った色から発想を広げて何にするか考える場合があるようです。大宮北小のゆるキャラや恐竜などをモチーフにしたり、ビーズやモールで飾りを上手につけたりするなど、個性豊かな作品ができあがりました。
 できあがったら、どんなところを工夫したか説明する準備をしました。

よりよい授業にするために~校内研修~

 放課後に栃木市教育研究所の松本所長様をお迎えして、校内研修を実施しました。
 まず、担任の先生たちが、普段から工夫していることや課題と感じていることをグループで話し合いました。さらに、他のグループでの記録をタブレット端末を通して確認しました。
    
 その後、松本所長様からの講話を聴きました。子どもたちが成長し合う集団をつくる「学級経営」と子ども一人一人の成長につながる「授業」は一体的なもので、それらは、一体となってこそ効果があることがわかりました。
 他にも、今後の指導改善につながるヒントをたくさんいただきました。これからも教師の学び合いを大切にして、子どもたちの成長につなげていきます。

演劇鑑賞会「影絵劇を楽しもう」

 今日は、劇団影法師の皆さんによる影絵劇を鑑賞しました。体育館にとても大きなスクリーンが設置され、そこに大きな影絵が映し出されました。
 「スイミー」や「モチモチの木」は、国語の時間に学習したことのあるお話ですが、動く影絵や音楽、照明などの工夫で、ドキドキ・ワクワクしながら鑑賞しました。
    

    
 人間影絵「このゆびとまれ」は、実際の役者さんの演技に合わせて、バックで影絵が動くので、とても迫力がありました。幕間を使って、手指を使った影絵体験もあり、みんな夢中で取り組みました。
 最後に、6年生が代表して感想を発表し、劇団の方からもたくさんほめていだきました。劇団影法師の皆さん、とてもすてきな経験をありがとうございました。

3年生が習字(毛筆)にチャレンジ!!

 3年生から、書写の時間に習字(毛筆)が始まりました。今は、横画の漢字「二」を練習しています。姿勢や筆の持ち方に気を付けて、呼吸を整えてゆっくり書きました。
    
 筆の「入り」と「とめ」を意識して、どの子もがんばって書けました。準備や片付けもしっかりできています。
 週一回来校する大学生ボランティアの先生も、上手に書けた子どもたちをほめてくれました。

4年国語「一つの花」~場面を読み取る力を高める~

 4年生は、国語で「一つの花」を教材にして学習しています。単元のまとめとして感想を書く活動を設定しているので、場面ごとの様子を読み取っています。
 今日は、「いつ」「どこで」「だれが」について、1~3の場面を読み取りました。子どもたちは、この前学習した新聞づくりの「5W1Hと同じだ。」と気付いていました。
   

   
 また、友達と話し合いながら、場面のまとまりを「一つだけって言葉を覚えたところ」「お父さんに高い高いしてもらったところ」「戦争に行かなければならなくなったお父さんを駅に見送りに行ったところ」など、文章を読み取りながら分けることができました。

わくわくロング昼休み

 今日の昼休みは、わくわくチームで一緒に遊ぶ「わくわくロング昼休み」です。いつもの清掃の時間も含めて、たっぷり遊ぶことができます。
 チームごとに事前に決めてあった遊びをしました。ドッジボールや追いかけっこなど、なかよく遊ぶことができました。
     

     
 何事も初めての1年生には、上級生がやさしく教えてあげる姿が見られました。熱中症予防のため、日陰を上手に使ったり、水分補給をすることもできました。

実社会とつながる6年生の租税教室

 6年生が社会科の学習として、租税教室を行いました。栃木市役所の税務課の方々により、税についてくわしく説明していただきました。
 子どもたちに、税にはどんな種類があるか尋ねると「消費税」「所得税」「酒税」など学習したことをよく覚えて答えました。
    
 次に、市役所や学校、銀行などの写真を見ながら、税を使って建てたかどうかを考えました。もしも、税がなかったらどうなるかをアニメ動画で知ることができました。
 最後に、1億円が入ったのと同じ重さのトランクを持ち上げる体験を通して、お金の大切さも学びました。

4年社会科校外学習(ごみ処理施設の見学)

 4年生が、社会科の学習で、クリーンプラザ(ごみ処理施設)の見学に行きました。午前に2・4組、午後に1・3組が見学しました。市内からたくさんのごみが集められていることを知りました。また、ごみをクレーンで運ぶ様子や施設で働く人々の様子を見て学ぶことができました。

  

 ごみを焼却するだけでなく、焼却灰を利用してスラグを再利用するなど、環境に配慮した取組をしていることも学びました。

1年生がプールで水遊び

 1年生が、小学校のプールに入るのは2回目です。まだ、着替えや準備体操など慣れていないことが多く、しっかりと時間をかけて指導しています。
    

    
 それでも、シャワーを浴びて、プールサイドにやってくると、うれしくて興奮気味です。プールサイドに腰掛けて、体に水をかけたり、バタ足の練習をしたりしました。友達と水をかけ合ってすごく楽しそうでした。

 きれいな音色を出すために~3年リコーダー教室~

 3年生が、音楽でリコーダーを使い始めます。そこで、東京リコーダー協会の中村先生を講師としてリコーダー教室を行いました。
 まず、きれいな音色を出すための、姿勢や息の出し方などの基本を学びました。次に、指の使い方やタンギングを学んで、みんなで一緒に音を出しました。
   

   
 最後に、大小さまざまなリコーダーの種類を紹介や演奏を聴かせてくださり、小さい方が高い音、大きくなるほど低い音が出ることを学びました。

ホテルに到着、入館式

 夕飯を美味しく頂いた後、バスでホテルに着きました。インターコンチネンタルホテルの豪華さと、一般のお客様の多さに緊張気味でした。子どもたちが司会を務めた入館式をして、部屋に向かいました。

明日に備えて、ゆっくり休みます。

班別行動無事終了、みんなで大仏見学

 グループごとの班別活動は、協力して大成功でした。予定が変更になったグループもありましたが、先生に連絡を入れて、上手に対応できました。

 みんな、鎌倉大仏に集まって、記念撮影したり、ガイドさんの説明を聞いたりしました。

この後は、夕飯を食べる中華街に向かいます。

修学旅行に出発しました

 保護者の皆様には、朝早くから子どもたちの見送りなど大変お世話になりました。

 出発式では、司会の子どもたちが、大きな声で挨拶してくれたので、みんなの気持ちが一つになりました。

 校長先生、学年主任の先生の話を真剣に聞くことができました。

 6年以外の先生たちに見送られながら、元気に出発できました。

 成長した姿を、おみやげにできるよう頑張ってきます。

朝の「読み聞かせ」が始まりました!!

 今年度もたくさんのボランティアの方々の協力により、朝の「読み聞かせ」をスタートさせることができました。
 今日は、初日とあって、お集まりいただいた方々に校長先生から「子どもたちが、読み聞かせを楽しみにしていること」や「読み聞かせを通して、聴く力を育みたい」との挨拶がありました。
    

    
 読み聞かせを行った学級では、真剣に話を聴く子どもたちのすがたが見られました。ボランティアの方々が、工夫してくださって、楽しい時間を過ごすことができました。今後ともよろしくお願いいたします。

東陽ブロック小中一貫教育合同研修会

 今日は、4時間授業での下校となりました。子どもたちが下校した後、先生たちは東陽ブロック小中一貫教育合同研修会に参加しました。
 東陽ブロックでは、目指す子ども像の実現に向けて、小中学校の先生方がそれぞれの専門性を生かして協働しています。今日の研修会では、部会ごとに各校に分かれて研修を行いました。
    
 はじめに推進委員長である東陽中竹田校長先生からのお話をリモートで聞きました。その後、事務局の大宮北小柿沼先生の説明を聞いてから、部会で協議をしました。
 大宮北小では、「総合的な学習部会」と「食と健康部会」が行われました。各校の取組について共通理解を図り、部会で取り組むテーマについて協議しました。
 今後は、テーマに基づき小中連携を図りながら取組を進めていきます。

1年生の学校探検

 1年生が、学校内を見学したり、先生方に質問したりする学校探検を行いました。2時間目は3組、3時間目は1組(2組は明日)が、グループになって見学しました。
     

     
 校長室、職員室、事務室、保健室、図書室を訪れて、用意していた質問をすることができました。子どもたちは、校長室にたくさん歴代の校長先生の写真があることや、1000人分くらいの給食を作っていることを知っておどろいていました。
 それぞれの部屋に入るときや見学を終えたときには、しっかりあいさつすることができました。

「しもつけ新聞塾」で、記者体験

 4年生が、国語の学習の一環として、「しもつけ新聞塾」の授業をしました。下野新聞社から記者の方をお招きし、新聞記事の見出しの役割や記事を書くときに大切なことを学びました。
      

      
 記事には、「5W1H」が必要なことを聞いて、改めて事実を伝えるときに大切なことを確認できました。
 桃太郎の話を使って、見出しを付ける体験もしました。まるで、新聞記者になったような体験になりました。

出会いがいっぱい2年まちたんけん

 昨日、2年生がまちたんけんを実施しました。多くの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
 ご協力により、自分たちの調べたい場所に行くことができました。郵便局ではポストに入れた手紙が、どのようにして家庭に届くか教えていただきました。幼稚園では、活動内容や先生たちがどんなことを考えて園児と関わっているのか教えていただきました。地域の様々な店舗のご協力をいただい、貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。