学校ニュース

カテゴリ:4年生

背筋がぴいんと、心も整えて~ 4年書写 ~

 4年生の書写の様子を参観しました。今日は毛筆で「林」という漢字を書く練習です。
 先生から説明を聞き、お手本の紙を配られると、すぐに姿勢がよくなりました。
 「背筋が伸びていいね。」「頭のてっぺんがピンと立っているのがすごい。」とたくさんほめられました。自然とみんな姿勢がよくなりました。
    
 墨をつける前の筆でお手本をなぞって、気持ちが整ったところで書き始めました。心と姿勢が一つに整った状態で上手に書くことができました。

英語で自己紹介

 4年生は、外国語活動で「自己紹介をしよう」に挑戦しています。今日は、新しいALTのアリアン先生と一緒にあいさつや名前を紹介する学習をしました。
    

    
 自己紹介の例として、アリアン先生が出身国やそこでとれる果物などをクイズにしたので、子どもたちは大喜びです。
 「Hello」「I,m○○○」「Nice to meet you」といった会話を楽しみながら、ゲームで盛り上がりました。これから、自分の好きなスポーツや食べ物などを英語で紹介できるように学習を進めていきます。

校庭で春を探しました~4年理科~

 4年生が、理科で春の生き物の様子を調べました。校庭の草花や木々、昆虫や魚などに目を向けて、いろいろな春を調べました。
    

     
 タブレット端末で撮影しながら、「花の特徴がわかるように大きく写したい。」「夏になっても同じかな。」などの理科のつぶやきが聞こえてきました。
 チョウをつかまえて得意そうに他の子どもたちに見せてあげる子どももいました。自然との直接のふれあいも大切にしていました。

長縄大会4年生のチャレンジ

 今日は、あいにくの雨模様となりましたが、4年生の長縄大会を体育館で行いました。運動委員会の子どもたちの司会進行で、いよいよ本番です。4年生は、登校後すぐに学級で練習したり、休み時間もみんなで声をかけあって練習したりしてきました。練習を通して、お互いを励ます気持ちが高まっていました。

   

   

 本番では、どの学級も100回を越える記録を出しました。中には200回を越えた学級もありました。大会が終わった後の子どもたちからは、回数よりも協力してやり遂げたことの喜びの声が聞こえてきました。

冬の自然を調べよう~4年理科~

 4年生の理科では、四季によって自然がどのように変化しているのか調べています。3学期は、これまでと比べながら冬の様子を調べました。
      

      
 タブレット端末を使って写真を撮り、春、夏、秋の様子と比べました。葉や花の変化、鳥や昆虫の変化など季節ごとに違いがあることに気付くことができました。
 

盲導犬のことを知ろう(4年総合)

 4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、社会福祉協議会の方のコーディネートにより盲導犬を利用している視覚障がい者の方を講師にお迎えし、お話を聞くことができました。
 はじめに講師の方の紹介があり、卓球のようなサウンドテーブルテニスに取り組まれていることを教えていただきました。どのような競技なのか動画を見せてくださったり、今年の国体に出場し、獲得された銅メダルを見せてくださったりしたので、子どもたちにも説明がよくわかりました。
    

    
 次に、盲導犬の役割や大切にしてほしいことなどの説明を聞いて、これから街中で出会ったときにどうすればよいのか考えることができました。

発表の準備をしよう(4年総合)

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。これまでに社会福祉協議会等の協力により、様々な体験活動をしたり、資料をもとに調べたりしてきました。
 そして、学習してわかったことをまとめて資料を作ったり、発表原稿を書いたりする活動にも取り組みました。
    

    
 今日は、グループで発表し合って、それぞれのよい工夫を見付け、意見交換する学習をしました。
 子どもたちは、自分の発表のよさに気付いてもらえて意欲を高め、友達の意見を参考にして、改善していこうとする気持ちを高めました。

4年生が手話に挑戦!!

 4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、栃木県聴覚障害者協会の方々の協力により手話教室を行いました。
 まず、聴覚に障がいのある方から、生活の様子をお聞きしました。朝起きるときに目覚まし時計の音が聞こえないので、バイブレーターの振動で起きることや家族が手話を使って会話してくれることなど、子どもたちにとって身近な話題を教えてくださいました。
    

    
 次に、基本的なあいさつの手話や指文字を教えていただきました。最初は、恥ずかしそうにしていた子どもたちも、だんだんと大きな仕草で手話や指文字に取り組んでいました。また、笑顔で教えてくださるので、子どもたちの表情にも笑顔が増えてきました。
 手話通訳の方の丁寧な説明もあって、とてもわかりやすい体験ができました。ありがとうございました。

 廊下には、福祉に関する図書がたくさん置いてあります。これからも子どもたちの関心に応じた学習を進めてまいります。

4年生の点字体験

 4年生が、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。今日は、点字ボランティアすみれの会の皆様により点字体験をしました。
 子どもたちは、実際に点字を打ちながら「すごい集中した!!」「やった!!できた!!」と喜んでいました。自分で打ちたい言葉を探して打つことはとても難しいことでしたが、ボランティアの方々がやさしく教えてくださり最後までがんばることができました。
    
    
 現在は技術の進歩で、パソコンで打つことができることを知って驚きました。また、身のまわりに点字がついている商品がたくさんあることを知って、さらに関心を高めました。
 すみれ会の皆様ありがとうございました。

4年総合「みんなちがってみんないい」

 4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、「赤い羽根共同募金」について、社会福祉協議会や共同募金会、協力している市内の企業の方々を講師としてお迎えし、お話を聞くことができました。
 まず、「赤い羽根募金」が、みんなのくらしを守るためのものだと教わりました。次に企業の方から、募金百貨店プロジェクトについて、どんなことをしているのか、目的は何か、どんな思いで協力していているかについてお話を聞きました。
      

      
 子どもたちは、お話を聞きながら「誰かのためになること」について深く考えるようになりました。学習を通して、これまで知らなかった募金の使い道や企業の協力を知ることで、福祉についてさらに知識が広がりました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

みんながしあわせになるために~4年総合

 4年生が、総合的な学習の時間の学習として、福祉について学習を始めました。今日は、栃木市社会福祉協議会の方をお迎えして、社会福祉について学びました。

 まず、自分にとって楽しいこと、しあわせなことは何か考えました。「ゲームができる」「読書できる」など、一人一人違っています。子どもたちは、違っていることが認め合える世界が大切だと考えるようになりました。

    

 次に、みんながしあわせに生活できるためには、どのような地域になるとよいか考えました。こちらはとても難しい問題です。みんな真剣に考えていました。

 お子さんたちがどのように考えたか、ぜひご家庭で聞いてみてください。また、ぜひお子さんと一緒に考えてみてください。

 福祉の学習は、これからもいろいろな体験を通して学んでいきますので、楽しみにしてください。

どんどん伸びろグリーンカーテン(4年理科)

 4年生が、理科で植物の発芽と成長を学習しています。実のなる植物として、ヒョウタンとニガウリ(ゴーヤ)を育てています。これまでは栽培用ポットに種を植え、ベランダに置いて世話をしながら成長の様子を観察してきました。
 これからももっと伸びるので、職員室前のプランターに植え替えて、2階からつり下げたネットにつるを巻き付けました。
       

       
 子どもたちは、ネットにつるを巻き付けながら、しっかりと巻き付くように工夫された植物の体のつくりに驚いていました。
 これからどんどん成長し、夏休み明けにはりっぱなグリーンカーテンになるのが楽しみです。

 話題が変わりますが、皆様のおかげで学校ホームページのアクセス数が増え、ありがとうございます。なんと今週末には、いよいよ「400000」アクセスに到達しそうです。(左側のアクセスカウンターをご覧ください。)
 今後も子どもたちのニュースをお届けしますので、ご期待ください。

 

図工でのタブレット端末活用

 青空も見えた3時間目、4年生がタブレットをもって校庭に出てきました。子どもたちは、校庭の木々を撮影しながら「大きくていいな。」「枝が広がっていてかっこいい。」「丸くてかわいらしい。」などと話していました。
 こっちからの方がいいなと様々な方向から撮影したり、お互いの画像を比べたりしていました。
    
 教室に戻ると、担任の先生に自分の撮ってきた画像を見せながら、どこがよいか説明していました。次は、画像をもとに木々から感じたことを絵に表現していきます。
 画像はリアルですが、絵はその子なりの心も表現できるので、色や形を工夫した作品ができあがるのが楽しみです。

4年生のクリーンプラザ見学パート2

 先日の3組に続き、今日は1・2組が時間差をつけて市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。
 子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子を見て、ゴミの多さに驚いていました。
    
 ゴミを搬入するときに重さを量る大きな量りに載る体験もできました。アルミ缶とスチール缶を分けて処理していることも知り、分別して集めている理由がよくわかったようです。
 熱中症予防のため、予定より早く学校に戻り、休養をしっかりとりました。

4年生がクリーンプラザを見学しました

 4年生が、社会科で、ごみ処理について学習しています。今日は、3組の子どもたちが市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。一度に大勢の見学ができないためクラス別に実施しています。
 子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子や焼却した後のスラグを見せてもらいました。
      

      
 他にも、捨てられた家具や自転車など、修理すれば使える物は、きれいに直して希望する人に販売していることもしりました。クリーンプラザの方々ありがとうございました。1組、2組が見学する際もよろしくお願いいたします。

4年生が新聞の作り方を教わりました

 本校では、新聞を学習に活用したNIEを進めています。今日は、4年生が国語の学習の一環として、下野新聞社の方を講師に新聞の作り方を学びました。
 まず、新聞記事が5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように」の6つの内容で書かれていることを教わりました。
    
 次に、昔話の桃太郎についてまとめた記事を読みながら、5W1Hがどのように書かれているか見つける練習をしました。
 最後は、自分が新聞記者になったら、どんな見出しをつけるか考えました。子どもたちは、10文字程度で内容がわかるように伝えるために、集中して考えていました。
 「桃太郎の鬼退治」「桃太郎、鬼退治に成功」「桃太郎、村人を救う」など、一人一人個性のある見出しを考えて、講師の先生からほめられました。
 下野新聞社のみなさん、ありがとうございました。

校庭で春を探そう!!

星 4年生が、理科の時間に校庭で春の自然を観察しました。子どもたちは、草花や池のメダカ、藤棚の花などたくさんの春を見つけていました。
 タブレットで写真を撮って先生にうれしそうに見せる子どもや、集中して観察して上手にスケッチを描く子どもがたくさんいました。
      

      
 同じチューリップでも色がめずらしいことに興味をもつ子どもやメダカでも大きさが違うことに気付いた子どももいました。自然の事物を比較しながら見つめる力が育っています。