文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生の長なわ大会
今日から運動委員会による長なわ大会が始まりました。最初は、1年生からです。昼休みに体育館に集まって、練習を始めました。体育の時間や昼休みに練習してきたので、やる気満々です。
委員会の子どもの合図で、3分間の挑戦が始まりました。先生も子どもたちも声をかけあって一生懸命にがんばりました。委員会の子どもたちはタブレット端末で記録の動画を撮影しました。
挑戦が終わると、まずクラスごとに記念撮影をし、その間に何回跳べたか確認しました。結果発表のときには、大きな喜びの歓声が上がりました。
安全な登校に感謝・1年生の雪を使った学習
今朝は、1時間遅れの登校になり保護者の皆様には大変お世話になりました。雪は降りやみましたが、道路や歩道橋には滑りやすいところもあるため旗当番の皆様や教頭先生が子どもたちに声をかけてくれました。
登校した子どもたちは、校庭の雪がとけているのに気づいて少しがっかりした様子でした。
それでも、1年生は、生活科の学習として校舎北側に残った雪を集めて「こおりづくり」に挑戦しました。色水を入れて色のついた氷をつくろうと考えている子どももいました。貴重な自然体験にしたいです。
1年生の食に関する指導「食べもののはたらき」
今週は、1年生の学級活動で、栄養教諭による食に関する指導を行っています。
今日は、3組で授業を行いました。まず、給食がどのように作られているか調理の写真を見て、驚いていました。
次に、食べ物から栄養をもらって体が成長していることを確認しました。生まれたばかりの頃の洋服の大きさを見て、自分の成長を実感していました。
そして、食べ物の3つの働きを知って、食品カードを3つの働きごとに分ける活動をしました。カードを分類しながら食べ物をバランスよく食べることの大切さに気付いていました。
感性を育む雪遊び
土曜日に降った雪が、陽の当たらない校舎の北側では溶けずにまだ残っています。(写真が暗く見えるのは日陰のせいです。)1年生の担任の先生が、子どもたちに触らせてあげたいと、学級の子どもたちを連れてきました。
子どもたちは、「雪だるまを作りたい!!」と冷たくても我慢しながら雪玉を作りました。凍ってすべりやすい場所を見つけると大喜びです。けがをしないように声をかけながら貴重な体験をさせることができました。
このような自然との触れ合いをとおして、豊かな感性を育んでいきたいと思います。
寒さに負けずに「なわとび」練習~1年体育~
1年生が体育でなわとびの練習をしています。短なわでは、リズムよく跳躍しながら手首を回す動きは、なかなか難しそうです。担任や支援の先生に身長にあった長さに調節してもらいながら、練習をがんばりました。中には、前まわし跳びを1分間も続けることができる子どももいて、みんなから拍手を贈られました。
長なわとびも初めての経験です。回っている縄に入っていくのを怖がっていましたが、タイミングを教えてもらいながら跳ぶことができると笑顔になっていました。
冬休みの課題にもなっているので、ご家庭でも練習をお願いします。
1年生の「秋をさがそう」
1年生が、生活科の学習として長瀞公園に行きました。落ち葉や木の実など、さまざまな秋を見つけて集めてきました。公園でのマナーを守って、楽しく活動できました。
どんな秋を見つけたかご家庭でも話し合ってください。
1年生へのむし歯ゼロ学校巡回指導
学校歯科医師の先生方と口腔衛生士の方々による巡回指導がありました。
はじめは、歯科医師から保護者からの質問に答えていただく時間でした。「食後から歯磨きまでの時間はどのくらい空けるとよいのでしょうか?」という質問には、できるだけ早くてもよいと教えていただきました。他にも歯の矯正やフッ素塗布などについても丁寧に答えていただきました。
次に、教室で口腔衛生士さんから子どもたちへ指導していただきました。むし歯の原因になるものや正しい歯の磨き方など教えていただきました。
ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。保護者の皆様には、子どもたちが家庭でも気を付けて歯磨きできるよう声をかけてください。
1年生が宇都宮動物園に行ってきました
1年生が、生活科の校外学習として宇都宮動物園に行ってきました。午前中は、動物園でキリンやゾウなどの動物にえさをあげる体験をしました。たくさんの動物に出会って、目を輝かせていました。
おいしいお弁当を食べて、今度は遊園地です。グループのお友達と相談して、なかよく一緒に遊ぶことができました。
公共の場でのマナーを守り、しっかりあいさつができました。さらに成長できた学習になりました。保護者の皆様には健康管理やお弁当の準備など大変お世話になりました。
1年生が3つの数のたし算ひき算に挑戦
1年生が算数で、3つの数のたし算ひき算を学習しています。問題場面にある「3つもらって」「4人来ました」をもとにたし算を使って式に表したり、「2つ食べて」「3人帰った」をもとにひき算を使って式に表したりしています。
式だけでなく、ブロックや図を使って考えることもできています。
大人にとっては、当たり前のように思える見方・考え方ですが、「たす」「ひく」のは、どういうときかを考え、判断するもとになる力を育てています。ご家庭でも、算数とつながる場面のときは「こういうときはたすの?ひくの?」と聞いてみてください。お子さんの成長を感じることができると思います。
みんなで楽しい水遊び!!
1年生が生活科で水遊びをしました。熱中症対策として、校庭に散水したり、日陰を選んで活動したりしました。
子どもたちは、家庭からもってきたペットボトルやマヨネーズの容器に水を入れて、的あてをしていました。
シャボン玉遊びにも夢中になって取り組んでいました。ぬれてもよい服装にしたので、びしょびしょになりながら夏だからこそできる水遊びを楽しみました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。