学校ニュース

カテゴリ:図書室より

1学期最後の読み聞かせ

 今朝は、ボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。登校時の子どもたちは、暑さで少し疲れた表情をしていましたが、読み聞かせが始まると目を輝かせていました。
      

      
 今回から新規に加わった方や活動の様子を見学された方もいます。子どもたちの笑顔を見るのが楽しみとお話しされているのを聞き、とてもうれしく思います。
 読み聞かせに興味のある方は、学校まで気軽にご相談ください。お待ちしております。

朝の読み聞かせが始まりました!!

 今日から、読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせが始まりました。初回は、17名のボランティアの方々と教職員4名で、各学級で行うことができました。
 図書室にお集まりいただいたボランティアの方々を、教室から子どもたちが迎えにきました。教室では、久しぶりの読み聞かせとあって、最初は緊張した表情の子どもたちも、物語の世界に入り込むにつれ、笑ったり、ドキドキしたりしながら、集中して聞くことができました。
    

    
 ボランティアの皆様には、子どもたちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 また、年間11回実施する予定ですが、まだまだボランティアさんを募集していますので、興味のある方は、学校までご連絡ください。

図書の個人貸し出し始まりました!!

 今日から、図書室の図書の本の個人貸し出しが始まりました。感染症予防のため、業間休みは5~6年生、昼休みは2~4年生が利用できます。

      

      
 図書委員会の子どもたちも貸し出しの仕事ができてうれしそうです。集会委員会の子どもたちは、新聞を読みたい子どもたちのためにNIEコーナーをパソコン室で行いました。
 自分の興味や関心をもとに、本を選ぶ子どもたちの目がキラキラ星星していました。

図書館の達人になろう!!

 本校では、すべての学年で図書館教育を進めています。今日は、図書館司書の先生が、4年生に図書館の役割やどのような機能があるかについて指導しました。
     
 子どもたちは、図書室で説明の画面を見ながら、いろいろなことを知りました。市の図書館の蔵書数を知ったときは、大きな声を出すほどおどろいていました。
 学習のまとめでは、これからどのように図書館を役立てていきたいか考えました。「言葉を増やしたい。」「DVDを借りていろんなことを知りたい。」など意欲が高まりました。