学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生の音楽の贈り物

 4年生の音楽は、1・3・4組が音楽専科の先生から、2組が担任の先生から学んでいます。
 先週から今日にかけて、各クラスごとに担任や校長先生、音楽専科の先生を招待して、発表会を行いました。
   

     
 1年間かけて一生懸命練習してきた曲の演奏や合唱は、心が込められたすばらしいものでした。

4年生の長なわ大会

 今日は、昼休みに4年生の長なわ大会を行いました。運動委員会の子どもたちがしっかりと校庭の準備や司会をしてくれました。
   
 4年生の子どもたちは、これまでに体育や休み時間に練習してきた成果を発揮しました。縄の回し方や跳ぶ順番にも各学級ごとの工夫がありました。120回を超える記録が出て、みんな大喜びでした。
 

4年食育~このまちの昔からの食べ物~

 4年生が、食育の学習で栄養教諭から郷土料理について学びました。ふるさとに伝わる「しもつかれ」について、どんな由来があるのか紙芝居を見て知りました。
 使われている材料(大根・人参・鮭のあたま、酒かす・大豆など)や大根をする鬼おろしを実際に見て関心を高めていました。
   
 子どもたちは、友達と話合いをとおして「400年前から伝わっていてすごい。」「食べ物をむだなくつかっていてすごい。」などの意見を発表しました。
 次に、しもつかれの食材を栄養の働きで分類することで、健康のためにバランスのとれた料理であることに気付きました。
 まとめでは、このような先人の知恵に思いをもつことができました。

4年総合~介護について体験し、考えよう~

 4年生の総合的な学習の時間に、社会福祉協議会と地域の企業の協力を得て介護について学習しました。
 まず、介護という言葉の意味について説明を聴きました。その後、リモコンで高さを変えたり、角度を変えたりできるベッドを動かす体験をしました。実際にベッドに横たわり介護を受ける側の体験もできました。
   
 また、車いすも用意していただいたので、介助する側、使用する側の両方を体験することができました。
 子どもたちにとって体験しながら介護についてじっくりと考える機会になりました。ご協力いただいた社会福祉協議会と企業の皆様ありがとうございました。

冬の生き物の様子を観察しよう~4年理科~

 4年生の理科では、校庭の植物などの生き物の様子を季節ごとに観察しています。今日は、冬の様子を観察し、タブレット端末を使って記録しました。
      
 
      
 藤棚では、茶色になった実をとって、中身を調べました。大きなたねが入っていることに驚いていました。地面に落ちている実は、自然に割れていることやたねが散らばっていることにも気づきました。また、冬でもきれいな実をつけた植物を見つけて喜んでいる子どももいました。
 タブレット端末に保存されている夏や秋の記録と比べて、変化しているところや変化していないところを見付けることもできました。

タブレット端末を使って作戦会議~4年体育~

 4年生の体育では、ゴール型ゲームとしてバスケットボールを学習しています。
 ゴール型ゲームでは、パスなどの「ボール操作」とゲームの中でパスをつなぐための「ボールを持っていないときの動き」を中心に学習します。
   
 今は、3人でパスを回す練習や守りを1人入れたときのパス回しの練習をしています。練習の間にタブレット端末を使って、自分たちのチームの動きについて作戦を立てています。
 子どもたちは、画面上の人を動かしながら、「こうやって動くとすきまができるよ。」「それいいね。やってみよう。」などと対話をしていました。実践と作戦会議を交互に何回も行っているうちに、パスがスムーズに回るようになっていきました。

4年図工~彫刻刀支援ボランティアさんの協力~

 4年生は、図工の版画で初めて彫刻刀を使います。メーカーによってはケガの防止用に彫刻刀の先にカバーをつけたものもありますが、力の入れ方によっては危険が伴います。
   
 そこで、ボランティアさんをお願いして子どもたちの活動を支援していただきました。安全な使い方ができているか複数の目で確認したり、できている子どもをほめたりしていただき、安心と意欲を高めることができました。
 ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

音楽・朗読の秋~4年生芸術鑑賞体験

 4年生が、栃木市のアーティスト・アーカイブス派遣事業による芸術鑑賞体験を行いました。体育館で「ビブラミュジック」の方々による歌とピアノ、朗読による音楽と言葉のコラボレーションを楽しみました。
    

    
 前半は、ソプラノとピアノによる名曲の演奏があり、子どもたちが演奏の途中で振り付けをする体験もしました。後半は、朗読もあり、「サウンド・オブ・ミュージック」の世界を味わいました。
 最後は、代表が感想を伝え、感謝の花束を渡しました。「ビブラミュジック」の皆様ありがとうございました。
 

4年総合~盲導犬ユーザーさんとの出会い~

 4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。今日は、盲導犬ユーザーの方をお招きしてお話を聞かせていただきました。
   
 子どもたちは、栃木市で盲導犬ユーザーは1人しかいないことや、普段からサウンドテーブルテニスを楽しんでいることを聞いて驚いていました。練習している動画を見せていただいたり、実際に使っているラケットやボールを触らせていただいたりできました。
 実際に盲導犬を見て、盲導犬ユーザーの方の思いを聞くことで学びを深めていました。

スポーツフェスティバルに向けて~4年生の台風の目~

 4年生が、団体種目「巻き起こせ!大北旋風!」の練習をしました。いわゆる「台風の目」と呼ばれる内容ですが、友だちと棒を運ぶ姿は、まさに「協力」です。3年生も同じような種目ですが、4年生では待っている友達の足の下を通すというとても難しい内容が加わっています。
    
 本番では、みんなで気持ちを合わせる姿をどうかお楽しみください。

4年総合~手話を体験しよう~

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、手話ボランティアの方を講師に手話体験を行いました。
 基本的な手話について教わったあと、実際にあいさつの仕方を練習しました。ボランティアの方の手の動きをまねしながらがんばって練習しました。

 聴覚障がいのある方と手話でコミュニケーションする機会を得ることもでき、子どもたちにとって得難い体験となりました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

福祉って何だろう?~4年総合的な学習の時間~

 4年生が、総合的な学習の時間で福祉についての学習を始めました。今日は、福祉について知るために栃木市社会福祉協議会の方をゲストに迎えて学習をしました。

     

 子どもたちは、福祉がすべての人を対象としていることを知り、みんなにとって「誰もが楽しくくらせるまち」について考えました。
 そして、自分にできることは何かをじっくり考えました。また、赤い羽根募金の仕組みも教えていただきました。

リズムと気持ちを合わせて~4年音楽~

 4年生が、音楽で合唱やリコーダー演奏に取り組んでいます。今日は、練習の成果を担任の先生に発表しようとがんばりました。
 リコーダー演奏では、まず「しっぱれ~!PANIC」を演奏しました。シラソの音だけで演奏できる曲なので、ウォーミングアップにぴったりです。次に、「エーデルワイス」を演奏しました。息を調節して、音の強弱をつけることができていました。
    
 合唱では、「TODAY」と「プパポ」の2曲を発表しました。リズムよく声を合わせて歌うことができました。歌い終わった後の表情が、とても輝いて見えました。

一緒に考え合う仲間がいるからがんばれる

 4年生の算数では、わり算を学習しています。前時に3けた÷2けたの筆算を学習したので、4けた÷2けたの問題を見たときに、前と同じように解けそうだと考えました。
 「商をたてるところはどこか」、「わる数から商を求めるにはどうするか」、「繰り下がりのある引き算はどうするか」など、考え続ける必要があります。
   

   
 子どもたちにとって、思っていた以上に4けた÷2けたのわり算は、難しかったようです。しかし、決してあきらめずに取り組む姿が見られました。友達と話し合いながら、自分で手がかりを見つけたり、誤りに気付いたりすることができました。そんなときは「そうか!」「できた!!」「なるほど!」のようにうれしそうなつぶやきが聞こえてきました。
 困ったときに「教えてくれる」のではなく、「一緒に考え合える」友達がいることが、粘り強く取り組む意欲を高めていました。まさに「学び合う」集団が育っています。

4年国語「一つの花」~場面を読み取る力を高める~

 4年生は、国語で「一つの花」を教材にして学習しています。単元のまとめとして感想を書く活動を設定しているので、場面ごとの様子を読み取っています。
 今日は、「いつ」「どこで」「だれが」について、1~3の場面を読み取りました。子どもたちは、この前学習した新聞づくりの「5W1Hと同じだ。」と気付いていました。
   

   
 また、友達と話し合いながら、場面のまとまりを「一つだけって言葉を覚えたところ」「お父さんに高い高いしてもらったところ」「戦争に行かなければならなくなったお父さんを駅に見送りに行ったところ」など、文章を読み取りながら分けることができました。

4年社会科校外学習(ごみ処理施設の見学)

 4年生が、社会科の学習で、クリーンプラザ(ごみ処理施設)の見学に行きました。午前に2・4組、午後に1・3組が見学しました。市内からたくさんのごみが集められていることを知りました。また、ごみをクレーンで運ぶ様子や施設で働く人々の様子を見て学ぶことができました。

  

 ごみを焼却するだけでなく、焼却灰を利用してスラグを再利用するなど、環境に配慮した取組をしていることも学びました。

「しもつけ新聞塾」で、記者体験

 4年生が、国語の学習の一環として、「しもつけ新聞塾」の授業をしました。下野新聞社から記者の方をお招きし、新聞記事の見出しの役割や記事を書くときに大切なことを学びました。
      

      
 記事には、「5W1H」が必要なことを聞いて、改めて事実を伝えるときに大切なことを確認できました。
 桃太郎の話を使って、見出しを付ける体験もしました。まるで、新聞記者になったような体験になりました。

自然の中でウォークラリー

 4年生の宿泊学習も2日目になりました。朝ご飯をしっかり食べて、清掃も協力してできました。
 最後の活動は、ウォークラリーです。班ごとにチェックポイントを探して、クリアしていきます。
    
 自然の中を歩きながら、木々や草花、昆虫などの問題を解決して回ります。あじさい坂の階段を登っていく経験もきっと忘れられない思い出になるでしょう。

お風呂とチャレンジランキング

 夕飯の後は、お風呂に入るクラス、部屋で振り返りを書くクラス、チャレンジランキングをするクラスがあります。

 順番に3つの活動をしていきます。

 チャレンジランキングでは、空き缶積みや輪投げなど6つのコーナーで楽しく遊びました。