学校ニュース

学校ニュース

6年 SkyBerryJAM


12/10に栃木工業高校の生徒さんを講師に迎え、6年生はプログラミング出前授業を行いました。
栃木工業高校が開発したプログラミングの専用pc「SkayBerryJAM」を1人1台お借りして、LEDを自分の思い通りの時間や色に変化させ点滅させたり、ゲームをその場でプログラミングして遊んだりしました。
最後には、生徒さんの作ったきれいなLEDの時計や理科室内を自由に飛ぶドローンを見せていただきました。
生徒さんは、礼儀正しく教え方も上手で、6年生もその技術の高さに驚いていました。
栃木工業高校の引率の先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。

 
 

1年 打楽器


1年生は、音楽で「いろいろなおとをみつけよう」という学習をしました。
音楽室で楽器を使うという経験に1年生はわくわくしていました。
トライアングルやタンバリンを使い、たたき方による音の違いを楽しんでいました。
 

1年 虫歯ゼロ巡回指導


12/9に1年生対象に虫歯ゼロ巡回指導を実施しました。
市から歯科衛生士を派遣していただき、歯の生え方の秘密や歯磨きの仕方などこれからの自分の体にとって大切なことを分かりやすく教えていただきました。
保護者の皆様におかれましては、ご家庭での染め出しによる歯磨き調べについてご協力をよろしくお願いします。

 
 

人権週間


12月6日(月)~10日(金)まで校内人権週間でした。
「まごころ教育」を推進している本校として、力を入れている行事です。
各学年やクラスで人権の視点を含んだビデオを鑑賞して話し合ったり、人権の視点から道徳授業を行ったりしました。
 

また、給食時には6年代表児童が毎日校内放送で人権についての作文を発表しました。


その他にも、人権標語を作って掲示したり、図書室に人権の本コーナーを設置したりと他にもたくさんの企画を実施しました。
児童だけではなく、職員も11/22に人権研修会を開いたり、人権感覚チェックシートトを使って人権意識の向上を図ったりしました。
人権週間で学んだことを今後に生かしていけるよう指導を続けていきます。

 
 

図書ボランティア

12/8に図書ボランティアの方が来てくださり、「家読賞」のしおりを作ってくださいました。
たくさんの数になるので、切ったりラミネートしたりと大変な作業だったのですが、ボランティアの方々のおかげできれいに作ることができました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
また、家読にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。