学校ニュース

2021年7月の記事一覧

令和3年度 第1学期 終業式

7/20に1学期の終業式を行いました。
今回もホールから各教室に配信するリモートですが、zoomからteamsに替えました。
1,3,5年の代表児童が1学期を振り返る作文を発表しましたが、3人とも内容も読み方も上手でした。
校長から本校のスローガンの話や児童指導主任からの夏休みの過ごし方の話をした後、8/20からお休みになる三井先生からの話を聞きました。
 

 

終業式後は、各クラスで担任から一人一人に「学びのすがた」を渡しました。
 


下校時には、お休みに入る三井先生へ6年生からサプライズプレゼントがありました。自発的に心のこもった行動ができる6年生、さすがです。
 

児童の皆さんは、楽しく安全に夏休みを過ごしてください。
保護者の皆様には、7/26からの個人面談で児童の様子について担任よりお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。

6年 着衣水泳


本校では、6年生対象に「着衣水泳」の授業を年に1度行っています。
水の事故を未然に防ぎ、夏休みも安全に過ごしてもらうことがめあてです。
服を着たままだといかに泳ぎづらいか、もしプールではなく川や海だった場合どのような危険が考えられるかなどを体験的に学びました。
 


水泳学習の後は、昇降口や階段が砂などで汚れがちですが、すぐに6年生が自主的に掃き掃除をしてくれました。その行動に感激です。

1年 片付け


7/20は終業式です。
この時期は、教室の1学期の汚れを取り、床にワックスをかける作業を行っています。
1年生は、金曜日に荷物の片付けをしたり机をオープンスペースに運んだりして教室をきれいにしていました。
 

4年 外国語活動まとめ


先週あたりは、どの学年、どの教科も1学期のまとめをすることが多いのですが、4年生は外国語活動の復習をALTとICT機器を使いながら行っていました。
英語への理解がよくできていたのも素晴らしいですが、質問に対してすごい勢いで挙手する子が多く、英語への興味の高さがうかがえました。

 

5年 図工作品のタブレット活用


5年生は、図工で糸のこを使って木を切って作品を作りました。
タブレットで作品を撮影するだけでなく、その画像を使って作品の説明をタブレットで加えていました。
作った作品をは一時的に廊下に展示しますが、タブレットを使うことで、いつでも自分や友達の作品を鑑賞することができるようになります。

 
 

1年 eライブラリ

栃木市のタブレットには学習ソフト「eライブラリ」というソフトが入っていて、国語や算数の学習をすることができます。
ID・PWを一人一人配布していますので、ご家庭のPC等でも利用できます。

1年生は、「eライブラリ」での学習に初挑戦しました。
タブレットに答えを入れて、「〇」の判定がでるとみんな大喜びでした。

夏休み中、ご家庭でも利用してみてください。

 
 

4年 星座版

4年生は、理科で「夏の夜空」という単元の学習をしました。
星座版の使い方を学習して、どの方角にどんな星や星座が見られるか教室内で星座版を使ってみました。

いよいよ梅雨が明けそうです。
本物のきれいな星が見ながら、星座版が活用できるといいですね。
 

アルミ缶回収

常日頃より、本校のアルミ缶回収運動にご協力いただきありがとうございます。
各家庭のアルミ缶を登校時に児童に持ってきてもらい、ある程度集まったら業者の方に運んでもらっています。
おかげさまで、リサイクルによる収益を本校の教育活動の一部に使うことができます。
7/14には、集まったアルミ缶などを業者に渡す作業を6年生が手伝ってくれました。
力仕事を協力しながら黙々とこなしていく6年生の姿は下級生の手本です。
 

 

表彰

7/14の給食時に表彰を行いました。
今回から「Microsoft teams」で各教室に表彰の様子を生配信しました。
歯と口の衛生週間や必読図書・多読賞、小さな親切などたくさんの表彰を行いました。
コロナ過ではありますが、ICT機器によりそれぞれの持てる力を発揮している児童の様子を全校児童で共有できるような環境整備が進み嬉しく思います。

 
 

ミシンボランティア

本校では、例年多くの方がボランティアとして来校していただいていますが、その代表的なことの一つが「ミシンボランティア」です。
コロナ禍のため、実際のミシンの学習時のお手伝いは中止させていただいていますが、今週ミシンの点検・修理をしていただいています。
ミシンは不調なことが多く、学習が中断してしまうことが多々ありますが、ボランティアの方のおかげでそれが最小限に防げています。
ミシンボランティアの皆様、本校児童のために協力していただきありがとうございます

 

代表委員会

7/13の昼休みに代表委員会を行いました。
クラスや委員会の代表児童が集まって、9月実施予定の運動会のスローガンについて話し合いました。
各クラスで考えてきたアイデアについて、みんなでぜひ採用したいキーワードについて考えていきました。
どんなスローガンになったかは後程お知らせします。
今年も運動会は午前中開催としますが、児童の思い出に残るよい運動会になるよう職員も今から準備を進めています。

 
 

2年生 あったらいいなこんなもの

2年生は、国語で「あったらいいなこんなもの」を学習しています。
自分で考えた「あったらいいな」と思うものを友達に説明します。
あったらいいと思った理由、その特徴、大きさや色などを友達に笑顔で伝えていました。
毎日こんな笑顔があったらいいなと思える学習でした。

 

6年 最高学年として話合い


6年生は、班ごとに話合い活動をしていましたが、話合いの内容を見てみると、さすが最高学年です。
本校のスローガンは「ありがとうと言える人 ありがとうと言われる人になろう」ですが、このスローガンのように「ありがとう」がクラスや学校に広がるような活動を具体的に進めていこうと真剣に話し合い、班ごとにまとめていました。
頼もしい6年生です。

 

1年 「おおきなかぶ」発表会

1年生が国語で学習した「おおきなかぶ」を劇にして体育館で発表会を行いました。
セリフを分担して覚え、お面を作り、動作なども考えていてグループごとに工夫している様子がよく伝わってきました。
友達の発表を見ての感想も「〇〇の動きが上手」「〇〇さんは声が大きくて聞きやすい」など、お互いのよさを認め合っている様子が見られ嬉しく思いました。

 
 
 

4年 ごみ調べ


4年生は、社会科でごみの種類などについて学習しました。
家や学校では、どんなごみが出るのか、そのごみはどのように処分しているのか、まずは児童の実生活の経験から話合いを始めました。
ごみの分別やリサイクル活動など普段からごみに対してしっかり考えている様子がうかがえました。

 

3年 What food do you like?


3年生は外国語学習で「What food do you like?」という学習をしました。
「food」のところをいろいろな言葉に替えて、教科書の登場人物を当てたり、自分の好みについての言い方を学習したりしました。
コロナ禍ですが、3年生は感染に気を付けながら英語に慣れ親しもうとしていました。

 

5年 車いす・アイマスク

5年生は、栃木市社会福祉協議会の方々のご協力で、7/8に福祉体験を行いました。
各クラスで、車いす体験とアイマスク体験をさせてもらいました。
車いすではどんな行動がやりづらく、押すときにはどんな心がけが必要か、目の見えない状態ではどんなサポートが有効かなど2時間をかけて知識的にも技術的にもよい学習をすることができました。
ますます「まごころ教育」が進んだと思います。
社会福祉協議会の皆様、ご協力ありがとうございました。

 
 

教弘栃木支部研究学校指定

本校は、本年度「教弘栃木支部研究学校」に指定されました。
7/8には、研究助成金の目録をいただきました。
助成金は、タブレットに使う全児童分のタッチペンの費用等に充てるなど、授業の質の向上や児童の学力向上のために使いたいと思います。

統一パトロール

7/7に統一パトロールを実施しました。
国府地区子どもを守る会の方々と顔合わせをし、その後、会の方々に見守られながら全校一斉に下校しました。
会の皆様には、日頃より本校児童の安全のために活動していただき、ありがとうございます。