学校ニュース
学校でのできごとをお知らせします
美化ボランティア委員会児童の発表
本日給食前に、「美化ボランティア委員会」の児童が、日頃の活動について発表をしました。
放送室から放送を流し、それぞれの教室では、プレゼンテーションのスライドや動画を、テレビ画面で見てもらうというやり方です。
毎日の飼育当番の様子や、アルミ缶・エコキャップ回収の活動報告の後、児童たちが考えた〇✕クイズをいくつか出題しました。
各教室では、ジェスチャーで、〇作ったり、✕を作ったりと、みんな楽しそうに答えてくれていました!
これからも学校で飼育しているウサギやカメ・金魚などの動物たちを愛情をもって育ててほしいです!
放送室から放送を流し、それぞれの教室では、プレゼンテーションのスライドや動画を、テレビ画面で見てもらうというやり方です。
毎日の飼育当番の様子や、アルミ缶・エコキャップ回収の活動報告の後、児童たちが考えた〇✕クイズをいくつか出題しました。
各教室では、ジェスチャーで、〇作ったり、✕を作ったりと、みんな楽しそうに答えてくれていました!
これからも学校で飼育しているウサギやカメ・金魚などの動物たちを愛情をもって育ててほしいです!
日中は、半袖で!!
業間の休み時間には、気温が上がり、子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいました。
3時間目には、1・2年生が校庭で体育をしていました。中には、半袖の体育着で活動している子もたくさんいて…寒さはかなり緩んでいます。
6年生が、昇降口で理科の学習をしていました。時々雲に覆われてしまう太陽の光を、鏡で調節して集め、ソーラー電池に当てて、プロペラや車を走らせる実験をしていました。
皆さん、強風には気を付けて、お過ごしください。
3時間目には、1・2年生が校庭で体育をしていました。中には、半袖の体育着で活動している子もたくさんいて…寒さはかなり緩んでいます。
6年生が、昇降口で理科の学習をしていました。時々雲に覆われてしまう太陽の光を、鏡で調節して集め、ソーラー電池に当てて、プロペラや車を走らせる実験をしていました。
皆さん、強風には気を付けて、お過ごしください。
朝は冷え込みましたね
天気がよく、冷え込んだ朝を迎えました。元気な子どもたちを出迎える正門脇の花壇のパンジーには、霜が降りていましたよ。
その隣で、しっかり芽を出す「チューリップ」たくましさを感じますね!!
その隣で、しっかり芽を出す「チューリップ」たくましさを感じますね!!
委員会児童の頑張りが…
委員会活動は、4・5・6年生が行っています。
西階段の踊り場には、いつも、委員会からのお知らせやお願いなどの掲示がされています。
西階段の踊り場には、いつも、委員会からのお知らせやお願いなどの掲示がされています。
嬉しいメニュー♪
先日の大きな地震の後、余震もおさまり、本校に通っている子どもたちのご家族や地域には、特に異状はなかったようで、ほっとしました。今朝登校した子どもたちからは、「地震の時は寝ていて、わからなかった」「ニュースで知ってびっくりした」等の声も聞こえました。
さて、最近は良い天気が続いていましたが、今日はあいにいくの雨でした 空はくら~い1日でしたが、今日の給食は気分が晴れになりそうなメニューでした!
【ココアあげパン・海藻サラダ・手作り肉団子スープ・みかんクレープ・牛乳】
南中の3年生からのリクエスト献立だそうです。
小学生も中学生もみんな大好きなあげパンだけではなく、今日はクレープまで!サラダや肉団子スープもたっぷり食べることができてお腹も心も大満足でした。
先週は、こんな日もありました♪
少し分かりにくいかもしれませんが、よーく見ると・・・
先週の金曜日には、バレンタインを前にハートの形をしたオムレツが出ましたよ♪
その季節のイベントに合わせた給食を作ってくれる栄養教諭の先生や調理員さんたちはすごいですね!きれいに食べて感謝の気持ちを伝えました。
さて、最近は良い天気が続いていましたが、今日はあいにいくの雨でした 空はくら~い1日でしたが、今日の給食は気分が晴れになりそうなメニューでした!
【ココアあげパン・海藻サラダ・手作り肉団子スープ・みかんクレープ・牛乳】
南中の3年生からのリクエスト献立だそうです。
小学生も中学生もみんな大好きなあげパンだけではなく、今日はクレープまで!サラダや肉団子スープもたっぷり食べることができてお腹も心も大満足でした。
先週は、こんな日もありました♪
少し分かりにくいかもしれませんが、よーく見ると・・・
先週の金曜日には、バレンタインを前にハートの形をしたオムレツが出ましたよ♪
その季節のイベントに合わせた給食を作ってくれる栄養教諭の先生や調理員さんたちはすごいですね!きれいに食べて感謝の気持ちを伝えました。
昨夜の地震
おはようございます。よく晴れた朝を迎えました。
昨夜2月13日(土)午後11時08分に、福島沖で大きな地震が発生しました。約10年前の「東日本大震災」を思い出すような、大きくて長い揺れに、怖くて心配な夜を過ごしたことと思います。
皆様、被害等の状況はいかがでしょうか。
余震が何度かありましたので、学校への見回りは、今朝行いましたが、特に異状は見られませんでした。学校は無事です。ご安心ください。
うさぎの「ひまわり」と「クローバー」も、おびえているようにも感じられましたが、元気そうです。
皆様のご家族は、お怪我などありませんか。お宅やご近所の建物等の被害はいかがでしょうか。先ほど、「さくら連絡網」にて、一斉メールを送らせていただきました。早朝で、まだお休みの方も多いかと思いましたが、皆様の安否確認をさせていただきたく、「回答あり」で送信いたしましたので、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
そして、この後も、余震等が続くかもしれませんので、どうぞ身を守る行動をとるよう、十分ご注意ください。
昨夜2月13日(土)午後11時08分に、福島沖で大きな地震が発生しました。約10年前の「東日本大震災」を思い出すような、大きくて長い揺れに、怖くて心配な夜を過ごしたことと思います。
皆様、被害等の状況はいかがでしょうか。
余震が何度かありましたので、学校への見回りは、今朝行いましたが、特に異状は見られませんでした。学校は無事です。ご安心ください。
うさぎの「ひまわり」と「クローバー」も、おびえているようにも感じられましたが、元気そうです。
皆様のご家族は、お怪我などありませんか。お宅やご近所の建物等の被害はいかがでしょうか。先ほど、「さくら連絡網」にて、一斉メールを送らせていただきました。早朝で、まだお休みの方も多いかと思いましたが、皆様の安否確認をさせていただきたく、「回答あり」で送信いたしましたので、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
そして、この後も、余震等が続くかもしれませんので、どうぞ身を守る行動をとるよう、十分ご注意ください。
表彰集会
2月10日(水)の4時間目後に、体育館で表彰の伝達を行いました。全校児童が間隔をあけて並び、短時間で行いました。
今回伝達したのは、以下のとおりです。おめでとうございます。
<明るい選挙啓発ポスターコンクール>
・入選…6年 1名
<栃木の未来絵画コンクール2020>
・下野新聞社賞…6年 1名
<栃木市理科研究展覧会>
・展覧会の部 優秀賞…3年 1名
<第74回下都賀地区理科研究展覧会>
・展覧会の部 優良賞…3年 1名
<第20回北関東ジュニアピアノコンクール>
・中級B課程 最優秀賞…6年 1名
児童名については、学校だより2月号に掲載しますので、どうぞご覧ください。
表彰された児童は、名前を呼ばれたときの返事がはっきりしていて、賞状等の受け取り方も素晴らしい態度でした。また、賞状やメダル、トロフィーを校長から手渡されると、会場から自然に拍手が起こり、それも大変素晴らしいと思いました。
夏休み等に、頑張って作った作品や、研究してまとめた作品の紹介もしました。自分の好きなことや得意なことを生かして、努力することはとても大切です。“自分のよさ”を大切にして、さらに伸ばし、高めていってほしいと思います。
3年生の授業研究会
3年生のクラスで、国語の授業研究会を行いました。「カンジー博士の音訓かるた」という学習です。
今日のめあては、子どもたちと話し合いながら「音と訓を使ってリズムのよい歌を作ろう」と、設定しました。
全教員が、気付いたことをメモしながら、授業を参観しました。
▼まずは、一人一人、自分で一字だけ漢字を決めて、音読み・訓読みの言葉集めをしています。
▼2~3人のグループになって、相談しながら「音訓かるた」作りに挑戦!!
▼それぞれのグループの代表作品を発表して、みんなで読みの確認もできました。
子どもたちの発想は豊かで、おもしろいです。楽しい「音訓かるた」がたくさんできましたね。
これからも、漢字の音と訓、両方の読み方を意識して、文章の中で使っていけるように働きかけていきたいと思います。
放課後に、先生方で授業について振り返ります。先日行った「授業リフレクション研修」で学んだことを生かして、子どもたちの変化や気付きを確認していきます。そして、成果や課題について話し合い、今後の授業改善につなげていきます。
今日のめあては、子どもたちと話し合いながら「音と訓を使ってリズムのよい歌を作ろう」と、設定しました。
全教員が、気付いたことをメモしながら、授業を参観しました。
▼まずは、一人一人、自分で一字だけ漢字を決めて、音読み・訓読みの言葉集めをしています。
▼2~3人のグループになって、相談しながら「音訓かるた」作りに挑戦!!
▼それぞれのグループの代表作品を発表して、みんなで読みの確認もできました。
子どもたちの発想は豊かで、おもしろいです。楽しい「音訓かるた」がたくさんできましたね。
これからも、漢字の音と訓、両方の読み方を意識して、文章の中で使っていけるように働きかけていきたいと思います。
放課後に、先生方で授業について振り返ります。先日行った「授業リフレクション研修」で学んだことを生かして、子どもたちの変化や気付きを確認していきます。そして、成果や課題について話し合い、今後の授業改善につなげていきます。
花壇のチューリップが!!
花壇やプランターに植えたチューリップの球根が、芽を出し始めましたよ!!まだ、かわいらしい、小さな小さな「芽」なので、見逃してしまうかもしれませんね。赤い矢印を付けてみました。わかるかな~?!?!
最近、乾燥しているので、土が乾きやすいですね。水やり当番の日には、忘れずにたっぷり水をあげてくださいね!!そして、育っていく様子をよ~く観察していきましょう
どんな花が咲くのか、何色の花なのか、楽しみですね
最近、乾燥しているので、土が乾きやすいですね。水やり当番の日には、忘れずにたっぷり水をあげてくださいね!!そして、育っていく様子をよ~く観察していきましょう
どんな花が咲くのか、何色の花なのか、楽しみですね
廊下にも、季節が表れています。
廊下の掲示物にも、今の季節にぴったりなものが、たくさんです。いくつか、ご紹介しますね
【冬の俳句】
【詩の視写】
【保健室前】
このカードは、しかけになっていて…動くんですよ~!!
「う◯◯をする」って、何だろう??と考えてから、めくってみると…
【放送室前】
【冬の俳句】
【詩の視写】
【保健室前】
このカードは、しかけになっていて…動くんですよ~!!
「う◯◯をする」って、何だろう??と考えてから、めくってみると…
【放送室前】
真剣に、そして楽しく授業
子どもたちは、授業に真剣なまなざしで取り組んでいます。そして、楽しく学んでいます。
【5年生 書写】
【6年生 国語】
子どもたちの まっすぐな瞳のその先に、少しずつの成長と、明るい未来が待っていると信じて、私たち教職員も、日々努力しています。
【放課後・職員研修】「次年度の教育計画」についての検討
【5年生 書写】
【6年生 国語】
子どもたちの まっすぐな瞳のその先に、少しずつの成長と、明るい未来が待っていると信じて、私たち教職員も、日々努力しています。
【放課後・職員研修】「次年度の教育計画」についての検討
校内なわとび大会【1、2年生】
本日の2校時目は、低学年の校内なわとび大会でした。
登校した子どもたちは「今日はなわとび大会だ!」
「なんだか緊張するなあ~」と、楽しみにしている様子でした。
初めは、持久とびを行いました。
それぞれ自分のタイムを1秒でも伸ばそうと
集中して跳びました。
一番長く跳んだ子は5分で、自己ベストを出すことができました
その後は、技とびです。
かけあしとび・後ろとび・あやとび・こうさとび・二重とびの学年ごとのチャンピオンを決めました。
授業でなわとびの学習を始めてから、どの子もぐんと上手になりました。
休み時間もたくさん練習していましたね
なわとび大会が終わった後は、もう来年に向けて目標を立てていました。
目標に向かい、夢中になって練習に打ち込む姿が、とっても素敵です。
その気持ちを大切にし、見守っていきたいと思います。
GIGAスクール実施に向けて「ICT研修」が、ありました。
現在、栃木市内の学校では、高速インターネット回線に切替えたり、全児童が一人一台ずつタブレットを使えるよう配置したりと、GIGAスクール構想の実現に向けて準備が着々と進んでいます。
それに合わせて、教職員にも、児童が使いこなせるように指導していくためのスキルアップが求められます。本日は、県の学校ICTアドバイザーを講師に招いて、「校内ICT研修」を行いました。
まず、文部科学省で進めるGIGAスクール構想の概要、今度導入されるOffice365の現行との相違点等について説明があり、後半はWord Excel PowerPointについて演習を行いました。
どれも日頃から使い慣れているソフトのはずですが、いろいろな機能を教えていただき、「これは子どもたちに使わせると便利」とか「今まで、自分も知らなかった」など、いろいろな再発見や気づきがありました。
それに合わせて、教職員にも、児童が使いこなせるように指導していくためのスキルアップが求められます。本日は、県の学校ICTアドバイザーを講師に招いて、「校内ICT研修」を行いました。
まず、文部科学省で進めるGIGAスクール構想の概要、今度導入されるOffice365の現行との相違点等について説明があり、後半はWord Excel PowerPointについて演習を行いました。
どれも日頃から使い慣れているソフトのはずですが、いろいろな機能を教えていただき、「これは子どもたちに使わせると便利」とか「今まで、自分も知らなかった」など、いろいろな再発見や気づきがありました。
ご家庭での運動の参考にしてください
スポーツ庁のHPに、「家庭での体育、保健体育の学習コンテンツ参考例」というご家庭での運動の参考になるコンテンツが掲載されています。
子どもたちの体力向上を図る上で、運動習慣の確立が必要です。学校での体育授業における指導の充実に加え、放課後や休日における子どもたちの自発的な運動を促すことも、とても大切です。
ご家庭での体育学習を進める参考例として、本資料は、学校での体育の内容を踏まえ、放課後や休日において、子どもたちが自主的に運動に取り組めるよう作成してあります。
鉄棒、跳び箱、ボール運動、ハードル走など様々な分野において、ご家庭でどのような運動をすると効果的な体の動かし方を身に付けることができるか、パワーポイントや動画で紹介されておりますので、ぜひご覧ください。
下記にリンクを貼っておきます。
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop04/list/jsa_00027.htm
子どもたちの体力向上を図る上で、運動習慣の確立が必要です。学校での体育授業における指導の充実に加え、放課後や休日における子どもたちの自発的な運動を促すことも、とても大切です。
ご家庭での体育学習を進める参考例として、本資料は、学校での体育の内容を踏まえ、放課後や休日において、子どもたちが自主的に運動に取り組めるよう作成してあります。
鉄棒、跳び箱、ボール運動、ハードル走など様々な分野において、ご家庭でどのような運動をすると効果的な体の動かし方を身に付けることができるか、パワーポイントや動画で紹介されておりますので、ぜひご覧ください。
下記にリンクを貼っておきます。
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop04/list/jsa_00027.htm
アルミ缶回収
おはようございます朝から、いい天気です
立春を過ぎ、日中はあたたい日が続いていますが、強風だったり、朝晩は冷え込んだりするので、一日の中での寒暖差が激しいですね。そんなときは、体調を崩しやすいので、皆さん、気を付けて過ごしましょう。
さて、今朝は「アルミ缶・エコキャップの回収」をする日。登校時に、たくさんもってきてくれました。ご協力に感謝いたします。
美化・ボランティア委員会の人たちが、缶をつぶしたり、エコキャップの袋を詰め替えたりする作業をしてくれました。
ご協力いただき、ありがとうございます。次回は3月5日(金)です。“ちりも 積もれば 山となる”の精神で、少しずつでも回収して、その収益金を、子どもたち・学校のために使わせていただきますので、よろしくお願いいたします。
立春を過ぎ、日中はあたたい日が続いていますが、強風だったり、朝晩は冷え込んだりするので、一日の中での寒暖差が激しいですね。そんなときは、体調を崩しやすいので、皆さん、気を付けて過ごしましょう。
さて、今朝は「アルミ缶・エコキャップの回収」をする日。登校時に、たくさんもってきてくれました。ご協力に感謝いたします。
美化・ボランティア委員会の人たちが、缶をつぶしたり、エコキャップの袋を詰め替えたりする作業をしてくれました。
ご協力いただき、ありがとうございます。次回は3月5日(金)です。“ちりも 積もれば 山となる”の精神で、少しずつでも回収して、その収益金を、子どもたち・学校のために使わせていただきますので、よろしくお願いいたします。
校内なわとび大会【3・4年生】
3時間目に、3・4年生の校内なわとび大会が行われました。
まずは、持久跳び。最大5分間までの挑戦です。
3年生は3分間、4年生は4分間を目標に跳びました!
5分間最後まで跳び続けた子もたくさんいました
続いて、技能跳び。かけ足とび、後ろとび、あやとび、こうさとび、二重とびのそれぞれのチャンピオンを決めました
最後は長縄です。1分間に3・4年生全員でどれだけ跳べるかを数えました。
結果は60回!目標の1秒に1回のペースで跳ぶことができました!
それぞれのチャンピオンには大きな拍手が贈られました。
また、本番で「自分の最高記録を更新したよ」という声をたくさん聞くことができました。
自分の力を出し切ることができて、素晴らしかったです
これからも、ぜひ体力作りとしてなわとびを続けていってくださいね
まずは、持久跳び。最大5分間までの挑戦です。
3年生は3分間、4年生は4分間を目標に跳びました!
5分間最後まで跳び続けた子もたくさんいました
続いて、技能跳び。かけ足とび、後ろとび、あやとび、こうさとび、二重とびのそれぞれのチャンピオンを決めました
最後は長縄です。1分間に3・4年生全員でどれだけ跳べるかを数えました。
結果は60回!目標の1秒に1回のペースで跳ぶことができました!
それぞれのチャンピオンには大きな拍手が贈られました。
また、本番で「自分の最高記録を更新したよ」という声をたくさん聞くことができました。
自分の力を出し切ることができて、素晴らしかったです
これからも、ぜひ体力作りとしてなわとびを続けていってくださいね
季節や郷土料理に触れる2日間
2月2日(火)は節分。みなさんは、恵方巻きを食べたり、豆まきをしたりしましたか?今年の節分は124年ぶりに2月2日だったそうです。そんな節分の日の給食はこちらでした。
真ん中にかわいい鬼が描かれた福豆!
【ごはん・いわしのしょうが煮・もやしとほうれん草の海苔あえ・豚汁・福豆・牛乳】でした。
節分に炒った大豆をまくのは、災いや災害をもたらす鬼の目を打ち払うためだそうです。学校で豆まきはできませんが、節分メニューをおいしくいただきました。
そして立春の2月3日(水)は、郷土料理が給食に!
どれが郷土料理か分かりましたか?
【ごはん・鶏の唐揚げ・しもつかれ・かんぴょうの味噌汁・牛乳】でした。食べる機会が少ないしもつかれに、びっくりした人もいたかもしれませんね。教室ではどんな様子だったでしょうか・・・
給食に出るしもつかれは、小学生でも食べやすいように工夫して作っていただいています。調理員さんたちの心遣いがとってもありがたいですね!苦手な人も少しは挑戦できたようです☆今日もおいしくいただきました。
真ん中にかわいい鬼が描かれた福豆!
【ごはん・いわしのしょうが煮・もやしとほうれん草の海苔あえ・豚汁・福豆・牛乳】でした。
節分に炒った大豆をまくのは、災いや災害をもたらす鬼の目を打ち払うためだそうです。学校で豆まきはできませんが、節分メニューをおいしくいただきました。
そして立春の2月3日(水)は、郷土料理が給食に!
どれが郷土料理か分かりましたか?
【ごはん・鶏の唐揚げ・しもつかれ・かんぴょうの味噌汁・牛乳】でした。食べる機会が少ないしもつかれに、びっくりした人もいたかもしれませんね。教室ではどんな様子だったでしょうか・・・
給食に出るしもつかれは、小学生でも食べやすいように工夫して作っていただいています。調理員さんたちの心遣いがとってもありがたいですね!苦手な人も少しは挑戦できたようです☆今日もおいしくいただきました。
放送委員会の発表
今日のさわやかタイムでは、放送委員会の発表を行いました。
日頃から委員会の児童が工夫しながら活動している、
「お昼の放送」のコーナー紹介を行いました。
事前に撮影していた動画を各教室で視聴する形をとりましたよ。
曜日ごとのコーナーの説明や、委員会からのお願いを
劇やクイズを通して伝えることができました。
6年生を中心に、委員会の児童が主体的に内容を考え、
台本も自分たちで作成していましたよ
▼リアルタイムでチェック
委員会の児童のはたらきのおかげで、お昼の時間も楽しめています
1~3年生の児童も、上級生がどんな仕事をしているのかを知る良いきっかけになりました。
昼休みはぽかぽか陽気
今日は節分。「節分」とは、四季を分ける節目のことなので、年に4回あるそうですが、その中で、春の始まりを表す「立春」の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりする習慣があるので、特になじみが深いですね。あれ!?ところで、節分と言ったら、例年は2月3日なのに、今年は珍しく、今日2月2日なのだそうです。なんと、124年ぶりなのだそうですよ。どうしてなのかな??是非、その理由を調べてみてくださいね
明日が「立春」だから…なのか、今日はぽかぽか陽気で、昼休みには、ここ数日で一番たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいましたよ。
▼「なわとび検定週間」なので、連日練習している子がいっぱい!!
▼6年生が、1年生と一緒にドッジボールをして遊んでいました。
体調が悪いときは、無理をしてはいけませんが、健康なときは、外に出て思いっきり遊んだり、運動したりして、体力をつけて、免疫力も高めていきましょう
明日が「立春」だから…なのか、今日はぽかぽか陽気で、昼休みには、ここ数日で一番たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいましたよ。
▼「なわとび検定週間」なので、連日練習している子がいっぱい!!
▼6年生が、1年生と一緒にドッジボールをして遊んでいました。
体調が悪いときは、無理をしてはいけませんが、健康なときは、外に出て思いっきり遊んだり、運動したりして、体力をつけて、免疫力も高めていきましょう
校内なわとび大会〔5・6年生〕
2/1(月)3時間目に5・6年生のなわとび大会がありました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、保護者の皆様の応援がなく、少しさびしく感じられました。
個人の「技跳び」は、体育主任の先生に挑戦し、先生と児童どちらが長く跳べるかの対決です。
みんな、先生より長く跳ぼうと、真剣に活動していました。
後半は長縄です。速く回される縄にみんな上手に入って跳んでいました。目標の100回まであと少しだったので、これから休み時間や体育の時間に練習していきます!
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、保護者の皆様の応援がなく、少しさびしく感じられました。
個人の「技跳び」は、体育主任の先生に挑戦し、先生と児童どちらが長く跳べるかの対決です。
みんな、先生より長く跳ぼうと、真剣に活動していました。
後半は長縄です。速く回される縄にみんな上手に入って跳んでいました。目標の100回まであと少しだったので、これから休み時間や体育の時間に練習していきます!
一日入学[保護者説明会]を行いました。
今日は、気温はそれほど低くはありませんが、昨日に続いて、強風注意ですね。学校の敷地内のものは、できるだけ飛ばされないように片付けていますが、ご近所の皆様に、ご迷惑をおけしていないかと心配です。何かありましたら、ご連絡ください。
さて、29日(金)の午後、一日入学[保護者説明会]を開催しました。来入児の保護者の皆様、ご来校の際の検温やマスク着用にご協力をいただき、ありがとうございました。図書室で、向かい合わないよう間隔をあけて座席を配置して行いました。司会と説明者は、「アクリル板」ごしにマスクを付けて話し、飛沫の飛散に細心の注意を払いました。
【校長挨拶・小規模特認校制度について】学校長より
【入学準備について】1年担任より
【学校徴収金等について】事務主任より
【給食・学校生活での感染症予防について】養護教諭より
【PTA活動・児童送迎等について】教頭より
【学童保育案内】スマイルクラブみなみ主任より
その後、学年委員2名の選出も、立候補があがり、スムーズに進みました。
【体育館にて、新登校班との顔合わせ】
今回の説明から、お家で、お子さんといっしょに、小学校に入学するための「持ち物」と「心」の準備を少しずつ始めていただきたいと思います。くれぐれも、「こういうことをすると、1年生になれないよ」とか「1年生になると大変だから…」などと、マイナスの印象を与えず、「これができたから、1年生に近づいたね」とか「勉強が楽しみだね」「友達たくさんできるかな」などと、前向きに、そして『不安』を『楽しみ』に代えるようなかかわりをお願いいたします。
さて、29日(金)の午後、一日入学[保護者説明会]を開催しました。来入児の保護者の皆様、ご来校の際の検温やマスク着用にご協力をいただき、ありがとうございました。図書室で、向かい合わないよう間隔をあけて座席を配置して行いました。司会と説明者は、「アクリル板」ごしにマスクを付けて話し、飛沫の飛散に細心の注意を払いました。
【校長挨拶・小規模特認校制度について】学校長より
【入学準備について】1年担任より
【学校徴収金等について】事務主任より
【給食・学校生活での感染症予防について】養護教諭より
【PTA活動・児童送迎等について】教頭より
【学童保育案内】スマイルクラブみなみ主任より
その後、学年委員2名の選出も、立候補があがり、スムーズに進みました。
【体育館にて、新登校班との顔合わせ】
今回の説明から、お家で、お子さんといっしょに、小学校に入学するための「持ち物」と「心」の準備を少しずつ始めていただきたいと思います。くれぐれも、「こういうことをすると、1年生になれないよ」とか「1年生になると大変だから…」などと、マイナスの印象を与えず、「これができたから、1年生に近づいたね」とか「勉強が楽しみだね」「友達たくさんできるかな」などと、前向きに、そして『不安』を『楽しみ』に代えるようなかかわりをお願いいたします。
給食のごみは減ったかな?
保健給食委員会で呼びかけた「給食ごみの削減」、どうなったでしょうか・・・
小さくなってすごく持ちやすくなったよ♪と1年生。
呼びかけ前(左)は、大きなごみ袋いっぱいのごみが1日に1つ出ていましたが、呼びかけ後(右)には1日のごみの量は約半分に!大きなごみ袋には、2~3日分の給食ごみを入れることができました!これは大きな変化ですね♪先生たちもびっくりでした!
ちなみに、牛乳パックはこんなに小さくなりました。これからもみんなで続けていきましょう!
小さくなってすごく持ちやすくなったよ♪と1年生。
呼びかけ前(左)は、大きなごみ袋いっぱいのごみが1日に1つ出ていましたが、呼びかけ後(右)には1日のごみの量は約半分に!大きなごみ袋には、2~3日分の給食ごみを入れることができました!これは大きな変化ですね♪先生たちもびっくりでした!
ちなみに、牛乳パックはこんなに小さくなりました。これからもみんなで続けていきましょう!
この魚、なんだろう?
今日の給食は、こんな献立でした!
おかずがいつもと違いますね・・・なんだろう・・・
今日の献立は、【ごはん・鮎の甘露煮・大根のそぼろ煮・田舎汁・牛乳】でした。なんと今日は鮎が1匹!びっくりした人も多かったかと思います。鮎は、栃木県のおいしい川魚の一つで、自然の香りが豊かなことから「香りの魚」とも呼ばれています。そんな鮎を甘露煮でいただきました。骨までやわらかく、とてもおいしかったですね!今年は、我慢の多い給食ですが、県産や市産の食材に触れる機会が多く、とてもありがたいことですね。
おかずがいつもと違いますね・・・なんだろう・・・
今日の献立は、【ごはん・鮎の甘露煮・大根のそぼろ煮・田舎汁・牛乳】でした。なんと今日は鮎が1匹!びっくりした人も多かったかと思います。鮎は、栃木県のおいしい川魚の一つで、自然の香りが豊かなことから「香りの魚」とも呼ばれています。そんな鮎を甘露煮でいただきました。骨までやわらかく、とてもおいしかったですね!今年は、我慢の多い給食ですが、県産や市産の食材に触れる機会が多く、とてもありがたいことですね。
1年生の成長
1年生は、秋ごろから始めた「朝のスピーチ」を、ずっと続けています。話し方や聞き方、話の内容をよく聞いての質問や、その答え方など、だんだん慣れて、上手になってきましたよ。いろいろなテーマで、相手にわかりやすく表現する力を、さらに高めていけるといいですね。
今日は、「一日入学」があります。来年1年生になる子どもたちにとっては、1年生は「お兄さん・お姉さん」ですね。一緒に交流活動をする計画を進めていましたが、緊急事態宣言が発出されたため、子どもたちとの交流は中止になってしまいました。それでも、いろいろな場面で、4月に1年生を迎える準備、そして、自分たちが2年生に進級する準備を、少しずつ進めています。
春は、一歩一歩、着実に近づいていますね
今日は、「一日入学」があります。来年1年生になる子どもたちにとっては、1年生は「お兄さん・お姉さん」ですね。一緒に交流活動をする計画を進めていましたが、緊急事態宣言が発出されたため、子どもたちとの交流は中止になってしまいました。それでも、いろいろな場面で、4月に1年生を迎える準備、そして、自分たちが2年生に進級する準備を、少しずつ進めています。
春は、一歩一歩、着実に近づいていますね
季節が、一気に「春」に変わりました。
「緊急事態宣言」「非常事態宣言」を受けて、いったん止まっていた児童昇降口の壁面掲示でした。
しかし、いつまでも「クリスマスのままじゃあ・・・」と心配したボランティアの皆様が、児童と遭遇しない時間帯を見計らって、昇降口に集合!
時間短縮のため事前に作成してくださった飾りを手際よく掲示し、昇降口を一気に春の装いに変えてくれました。
ボランティアさんがお帰りになった後、昇降口に下りてきた児童たちは、「あれ?変わった。」「おひなさまだあ。」と、すぐに壁面の変化に気づいていました。
こんなに多くの子どもたちが、すぐに気づくとは思いませんでした。でも、周囲のいろいろな変化をちゃんと感じ取っているんですね。
ボランティアの皆様のお陰で、子どもたちの情操が育っています。ありがとうございます。
しかし、いつまでも「クリスマスのままじゃあ・・・」と心配したボランティアの皆様が、児童と遭遇しない時間帯を見計らって、昇降口に集合!
時間短縮のため事前に作成してくださった飾りを手際よく掲示し、昇降口を一気に春の装いに変えてくれました。
ボランティアさんがお帰りになった後、昇降口に下りてきた児童たちは、「あれ?変わった。」「おひなさまだあ。」と、すぐに壁面の変化に気づいていました。
こんなに多くの子どもたちが、すぐに気づくとは思いませんでした。でも、周囲のいろいろな変化をちゃんと感じ取っているんですね。
ボランティアの皆様のお陰で、子どもたちの情操が育っています。ありがとうございます。
漢字検定を行いました。
本日、本校校舎内の各教室を会場に、「日本漢字能力検定(略して『漢検』)」を実施しました。これは、数年前から実施している「小規模特認校ならではの取組」の一つです。11月に希望をとり、検定料を添えて申込みをした、本校の1年生から6年生までの児童と、そのご家族合わせて67名の方が受検しました。
各会場では、“密”にならないように間隔をあけて座席を配置して着席し、試験用紙を配付して事前準備を行い、少し時間が余った会場では、「おさらいタイム」として、練習問題にみんなでチャレンジして過ごしていました。
試験監督は本校の教員があたり、「用意、始め」という合図で、一斉に真剣モードに!!
【1年生教室 会場】10、9級 40分間
【3年生教室 会場】9、8級 40分間
【4年生教室 会場】7、6級 60分間
【図書室 会場】6、5級 60分間
【理科室 会場】3、準2級 ご家族・一般 60分間
この「漢検」に向けて、事前にしっかり勉強している子も多く、なかなかの難問にも正しく答えている姿に、驚きました。標準解答は、約5日後に漢検ホームページにより、確認できるそうです。楽しみなような、心配なような…いずれにしてもドキドキしますね。このような経験も、大切ですね。受検した皆さん、お疲れ様でした。
今回の結果を受けて、また、次の目標に向かって、努力していってくださいね。先生たちは、精一杯応援しますよ!!
各会場では、“密”にならないように間隔をあけて座席を配置して着席し、試験用紙を配付して事前準備を行い、少し時間が余った会場では、「おさらいタイム」として、練習問題にみんなでチャレンジして過ごしていました。
試験監督は本校の教員があたり、「用意、始め」という合図で、一斉に真剣モードに!!
【1年生教室 会場】10、9級 40分間
【3年生教室 会場】9、8級 40分間
【4年生教室 会場】7、6級 60分間
【図書室 会場】6、5級 60分間
【理科室 会場】3、準2級 ご家族・一般 60分間
この「漢検」に向けて、事前にしっかり勉強している子も多く、なかなかの難問にも正しく答えている姿に、驚きました。標準解答は、約5日後に漢検ホームページにより、確認できるそうです。楽しみなような、心配なような…いずれにしてもドキドキしますね。このような経験も、大切ですね。受検した皆さん、お疲れ様でした。
今回の結果を受けて、また、次の目標に向かって、努力していってくださいね。先生たちは、精一杯応援しますよ!!
コロナ禍でも、授業は楽しく取り組んでいます。
寒くなったり、温かくなったり、気温の変化が激しい毎日ですね。学校では、毎朝、昇降口前で「体温」と「家族の体調」のチェックをしてから校舎に入っています。緊急事態宣言が発出されてから、警戒レベルが上がったためです。
そんな中ですが、子どもたちは授業中楽しく学んでいます。語彙を増やしたり、みんなの前で話したり、友達の発表を聞いて考えたり、自分の考えを説明し合ったり・・・
先生方も、研修したことを生かして、学び合いができる授業づくりに、日々努めています。
新型コロナウイルス感染収束の兆しが見えない状況が続いています。そこで、本校では、2月末までの課外活動を中止としました。また、感染リスク軽減のために、児童の下校を早くする日課を作り、「C日課(特別日課A・Bがあるので)」と名付けて本日配付しました。2月は、このC日課の日を多く設定します。これは、給食の配膳が普通日課と同じ時間になるようにし、6校時までの授業時間を確保するものです。放課後の時間は、職員会議・研修、校内の消毒作業の時間にあてさせていただきます。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
そんな中ですが、子どもたちは授業中楽しく学んでいます。語彙を増やしたり、みんなの前で話したり、友達の発表を聞いて考えたり、自分の考えを説明し合ったり・・・
先生方も、研修したことを生かして、学び合いができる授業づくりに、日々努めています。
新型コロナウイルス感染収束の兆しが見えない状況が続いています。そこで、本校では、2月末までの課外活動を中止としました。また、感染リスク軽減のために、児童の下校を早くする日課を作り、「C日課(特別日課A・Bがあるので)」と名付けて本日配付しました。2月は、このC日課の日を多く設定します。これは、給食の配膳が普通日課と同じ時間になるようにし、6校時までの授業時間を確保するものです。放課後の時間は、職員会議・研修、校内の消毒作業の時間にあてさせていただきます。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
授業リフレクション研修
本日の放課後、「東陽ブロック小中一貫教育 学習指導部会 研修会」を、本校の図書室を会場に開催しました。栃木市教育研究所長の先生と、学校教育課指導主事の先生を講師にお迎えして、「授業リフレクション(振り返り)」研修をしました。
これは、研究授業や日頃の授業における授業の見方や効果的な研究会のもち方について理解を深め、よりよい授業を実践するための指導力を高める目的で行いました。
講師の先生が用意してくださった、他県の6年生・算数の授業の動画を視聴しながら、それぞれ気付きを付箋に書いて出し合い、グループで話し合っていきました。
授業の中で、子どもたちをどう見取るのか、学び合う子どもたちの姿から、1時間の授業の中で質の変化が見られた瞬間をとらえ、「学び合い」を生む条件は、どんなことなのかを考えていきました。全く知らない子どもたちの姿を、純粋な目で観察し、その表情やしぐさ、言動等から、その子の思考の具合や理解の度合い等も予想しながら協議することで、教師として、授業者として、大切にしなければならないことに、改めて気付くことができました。
今回の研修で学んだことを生かして、教職員一丸となって、これからも、授業改善に努めていきたいと思います。
▼今回は、3グループに分かれて協議しました。
今年度は、コロナ禍のため、東陽ブロックの全教職員がそろっての合同の研修会は、中止とせざるを得ませんでしたが、今日は“密”にならない程度の人数で、有意義な研修交流の場となりました。研修会に参加してくださった、他校の数名の教員の皆様、ありがとうございました。各校に戻って報告していただき、今後の実践に生かしていただきたいと思います。
これは、研究授業や日頃の授業における授業の見方や効果的な研究会のもち方について理解を深め、よりよい授業を実践するための指導力を高める目的で行いました。
講師の先生が用意してくださった、他県の6年生・算数の授業の動画を視聴しながら、それぞれ気付きを付箋に書いて出し合い、グループで話し合っていきました。
授業の中で、子どもたちをどう見取るのか、学び合う子どもたちの姿から、1時間の授業の中で質の変化が見られた瞬間をとらえ、「学び合い」を生む条件は、どんなことなのかを考えていきました。全く知らない子どもたちの姿を、純粋な目で観察し、その表情やしぐさ、言動等から、その子の思考の具合や理解の度合い等も予想しながら協議することで、教師として、授業者として、大切にしなければならないことに、改めて気付くことができました。
今回の研修で学んだことを生かして、教職員一丸となって、これからも、授業改善に努めていきたいと思います。
▼今回は、3グループに分かれて協議しました。
今年度は、コロナ禍のため、東陽ブロックの全教職員がそろっての合同の研修会は、中止とせざるを得ませんでしたが、今日は“密”にならない程度の人数で、有意義な研修交流の場となりました。研修会に参加してくださった、他校の数名の教員の皆様、ありがとうございました。各校に戻って報告していただき、今後の実践に生かしていただきたいと思います。
学校保健委員会
本校では、1月に学校保健委員会の開催を予定していました。そこでは保健給食委員会による発表も準備していましたが、緊急事態宣言に伴い中止となってしまいました。
開催できずとても残念でしたが、本日の給食週間発表の時間を使って委員会児童による発表を行いました。
今年の歯科検診から、低学年にはむし歯が多く、高学年になると磨き残しが多くなってきていることが分かりました。
また、児童からの発表では、きれいな歯を保つためのポイントも紹介しました。
今日からチャレンジできるものはありましたか?
詳しい内容は、保健だより2月号でも紹介しますので、忘れてしまった人はもう一度見てみてください。
子どもから大人までとても大切な歯。毎日の習慣を振り返って、歯に優しい生活を心がけましょう。
開催できずとても残念でしたが、本日の給食週間発表の時間を使って委員会児童による発表を行いました。
今年の歯科検診から、低学年にはむし歯が多く、高学年になると磨き残しが多くなってきていることが分かりました。
また、児童からの発表では、きれいな歯を保つためのポイントも紹介しました。
今日からチャレンジできるものはありましたか?
詳しい内容は、保健だより2月号でも紹介しますので、忘れてしまった人はもう一度見てみてください。
子どもから大人までとても大切な歯。毎日の習慣を振り返って、歯に優しい生活を心がけましょう。
給食週間~委員会児童の発表~
給食週間最終日の今日は、保健給食委員会の児童が発表を行いました。
「おいしい給食のあとは きれいにかたづけよう!」をテーマとして全校児童へ呼びかけました。感染症対策のため、パワーポイントと校内放送を使って行いました。
←発表の一部を紹介します♪
毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員さんたちに感謝をこめた片付けの方法や、ごみを減らすための牛乳パックのたたみ方などを紹介しました。
【教室の様子】
密を避けて自分の席で静かに発表を聞くことができました。給食の片付けも振り返ることができましたね。4~6年生教室では、牛乳パックのたたみ方を実際に紹介!できそうな人は明日からぜひ試してみてくださいね♪
【放送室の様子】
「緊張する~!」「何番目に発表だっけ・・・」と少しソワソワ。1月に入ってから何度も練習をして準備はバッチリ!でしたが、本番が近づくと緊張している様子が伝わってきました。緊張の中、無事に発表終了!とても上手に発表することができました。終了後は、ホッとして笑顔が広がりました。
今日で校内給食週間は終了です。今日聞いたことを忘れずに給食の時間を過ごせると良いですね!感染症対策もまだまだ続きますが、みんなで頑張りましょう!
「おいしい給食のあとは きれいにかたづけよう!」をテーマとして全校児童へ呼びかけました。感染症対策のため、パワーポイントと校内放送を使って行いました。
←発表の一部を紹介します♪
毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員さんたちに感謝をこめた片付けの方法や、ごみを減らすための牛乳パックのたたみ方などを紹介しました。
【教室の様子】
密を避けて自分の席で静かに発表を聞くことができました。給食の片付けも振り返ることができましたね。4~6年生教室では、牛乳パックのたたみ方を実際に紹介!できそうな人は明日からぜひ試してみてくださいね♪
【放送室の様子】
「緊張する~!」「何番目に発表だっけ・・・」と少しソワソワ。1月に入ってから何度も練習をして準備はバッチリ!でしたが、本番が近づくと緊張している様子が伝わってきました。緊張の中、無事に発表終了!とても上手に発表することができました。終了後は、ホッとして笑顔が広がりました。
今日で校内給食週間は終了です。今日聞いたことを忘れずに給食の時間を過ごせると良いですね!感染症対策もまだまだ続きますが、みんなで頑張りましょう!
放課後の使い方
緊急事態宣言が出ている間は、放課後の課外活動も中止しています。教職員で話し合って、子どもたちが下校してからの時間を、有効活用しています。
「とちぎっ子学習状況調査」の問題を解いたり、これまでの取組を振り返って紹介し合ったり、本校の結果から強みと弱みを分析したり、その出題の傾向から「授業改善」に向けて話し合ったりしました。
また、次年度の諸行事や、日課について検討する話し合いもしています。
22日(金)に予定されていた「栃木市教育研究発表会」が、出張ではなく発表者の動画閲覧に変更になったので、全職員で視聴して研修することができました。
各自のパソコンから、異なった発表内容に接続して視聴すると、音が漏れてしまうことから、「ヘッドフォン」や「インカム」などの道具を購入しようという提案もされ、学校も少しずつ変わってきています。
コロナ禍のため、変更になったことを残念に思うばかりでなく、生まれた時間を活用したり、研修の機会が増えたりしたことを、「よかったな」と考えることも大切だと思います。不便になったり、寂しく感じたりすることばかりではありませんね。『前向きに、とらえていこう』と、教職員で共通理解を図って、大宮南小は、一歩一歩 前に進んでいますよ!!
「とちぎっ子学習状況調査」の問題を解いたり、これまでの取組を振り返って紹介し合ったり、本校の結果から強みと弱みを分析したり、その出題の傾向から「授業改善」に向けて話し合ったりしました。
また、次年度の諸行事や、日課について検討する話し合いもしています。
22日(金)に予定されていた「栃木市教育研究発表会」が、出張ではなく発表者の動画閲覧に変更になったので、全職員で視聴して研修することができました。
各自のパソコンから、異なった発表内容に接続して視聴すると、音が漏れてしまうことから、「ヘッドフォン」や「インカム」などの道具を購入しようという提案もされ、学校も少しずつ変わってきています。
コロナ禍のため、変更になったことを残念に思うばかりでなく、生まれた時間を活用したり、研修の機会が増えたりしたことを、「よかったな」と考えることも大切だと思います。不便になったり、寂しく感じたりすることばかりではありませんね。『前向きに、とらえていこう』と、教職員で共通理解を図って、大宮南小は、一歩一歩 前に進んでいますよ!!
大宮幼児教育センターとZoomで交流しました。
今日は、気温が上がるという予報どおり、とても温かい日になりました
さて、コロナ禍のため、例年行っている「幼稚園・保育園の年長児との交流活動」を自粛しているところですが、大宮幼児教育センターから依頼があり、Zoomを利用しての交流を行いました。『ズームでおしえて!小学校のふしぎ』というタイトルで、大宮幼児教育センターと東陽ブロックの4つの小学校とでつながりました。
学校の紹介をしたり、小学校の1日について説明したり、園児が質問したいことに校長が答えたりしました。
少しでも、小学校のことに興味をもって、楽しみに準備してくれたらうれしいです。
今週29日(金)には、本校で『一日入学』を予定しています。当初は、来入児も一緒に参加していただき、「小学校らしさ」を体験したり、お兄さん・お姉さんと交流をしたりする計画で、準備していたのですが、「緊急事態宣言」発出に伴い、保護者だけの参加とさせていただきました。残念ですが、みんなの健康と命を守るために、決断をしました。家の人に話を聞いて、小学校に入学するための“心”と“体”と“持ち物”の準備を整えていってくださいね。
さて、コロナ禍のため、例年行っている「幼稚園・保育園の年長児との交流活動」を自粛しているところですが、大宮幼児教育センターから依頼があり、Zoomを利用しての交流を行いました。『ズームでおしえて!小学校のふしぎ』というタイトルで、大宮幼児教育センターと東陽ブロックの4つの小学校とでつながりました。
学校の紹介をしたり、小学校の1日について説明したり、園児が質問したいことに校長が答えたりしました。
少しでも、小学校のことに興味をもって、楽しみに準備してくれたらうれしいです。
今週29日(金)には、本校で『一日入学』を予定しています。当初は、来入児も一緒に参加していただき、「小学校らしさ」を体験したり、お兄さん・お姉さんと交流をしたりする計画で、準備していたのですが、「緊急事態宣言」発出に伴い、保護者だけの参加とさせていただきました。残念ですが、みんなの健康と命を守るために、決断をしました。家の人に話を聞いて、小学校に入学するための“心”と“体”と“持ち物”の準備を整えていってくださいね。
一つ進級する準備が…
1年生は、4月から2年生になります。来週には、来入児の「1日入学」を予定しています。緊急事態宣言が発出されたので、子どもたちの参加はお断りし、保護者の方への説明だけの行事になってしまいましたが、1年生を迎える時期になったことには変わりありません。
今日は、1年生が、来入児の皆さんへのプレゼントを作っていました。丁寧にメッセージや絵をかいて、心を込めて作ってくれました。
▲みんな、にこにこうれしそうに作っていましたよ。これはまだ作成途中…どんなプレゼントになるのか、楽しみですね。
1年生は、先輩として「いろいろ教えてあげたいなあ」「いっしょに遊びたい」など、今年の2年生と一緒に活動したことも思い浮かべながら、イメージしているようです。成長が感じられ、うれしくなりました。
今日は、1年生が、来入児の皆さんへのプレゼントを作っていました。丁寧にメッセージや絵をかいて、心を込めて作ってくれました。
▲みんな、にこにこうれしそうに作っていましたよ。これはまだ作成途中…どんなプレゼントになるのか、楽しみですね。
1年生は、先輩として「いろいろ教えてあげたいなあ」「いっしょに遊びたい」など、今年の2年生と一緒に活動したことも思い浮かべながら、イメージしているようです。成長が感じられ、うれしくなりました。
給食週間~思いを込めた標語~
給食週間を機に、毎日感謝しておいしくいただいている給食への思いを込めた標語を各クラスで作成しました。
集まった標語から選ばれた作品が今日の給食の時間に発表されました。
保健給食委員会の6年生が上手に発表してくれました!友達の作品を静かに聞くことができましたか?
保健室前の廊下には、選ばれた人たちの作品が飾ってあります。
全部で22名の素敵な作品が飾ってありますので、まだ見ていないみなさんは、ぜひ見てみてくださいね♪
集まった標語から選ばれた作品が今日の給食の時間に発表されました。
保健給食委員会の6年生が上手に発表してくれました!友達の作品を静かに聞くことができましたか?
保健室前の廊下には、選ばれた人たちの作品が飾ってあります。
全部で22名の素敵な作品が飾ってありますので、まだ見ていないみなさんは、ぜひ見てみてくださいね♪
PTA本部役員会、大変お世話になりました。
コロナ禍の「緊急事態宣言」のなかですが、1日入学や新旧役員会を控えており、次年度の行事計画について急ぎで協議する必要があったため、PTA本部の皆様に集まっていただき、本部役員会を開催しました。
ご覧の通り、前列では出席者間をアクリル板で仕切り、2列目以降は1テーブル1人ずつと座席の間隔を開けて、もちろんマスク着用での会議です。入室前には、手指の消毒もお願いしました。
会議が始まり、まず事務局から、各種行事についての保護者アンケート結果や今年度予算の執行状況等について報告があった後、次年度PTA総会等の行事の持ち方や、活動費確保のための取組み等について、話し合いました。
また、コロナ禍で行われている校舎内の消毒等について、保護者全員の協力も必要ではないかといった提案もいただきました。
お集まりいただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。
ご覧の通り、前列では出席者間をアクリル板で仕切り、2列目以降は1テーブル1人ずつと座席の間隔を開けて、もちろんマスク着用での会議です。入室前には、手指の消毒もお願いしました。
会議が始まり、まず事務局から、各種行事についての保護者アンケート結果や今年度予算の執行状況等について報告があった後、次年度PTA総会等の行事の持ち方や、活動費確保のための取組み等について、話し合いました。
また、コロナ禍で行われている校舎内の消毒等について、保護者全員の協力も必要ではないかといった提案もいただきました。
お集まりいただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。
「6年生への感謝を伝えたい!」5年生中心の代表委員会でした。
これまでは、6年生が中心になって進行してくれた代表委員会ですが、今回は違います。
話し合いのテーマが、「6年生を送る会」・・・。お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、5年生以下で、代表委員会が開催されました。
出席者は3~5年生の学級代表、各委員会の代表(5年生)、議長・副議長・書記等のメンバーで、結局、5年生は全員が参加してくれています。
議長団の5年生の手際よい進行で、どんなイベントが良いか、ほかにどんなことをしたら、6年生が喜んでくれそうか、持ち寄った意見を出し合い、「6年生を送る会」の内容が決定しました。
(トップシークレットのため)、残念ながら決まったことをここでお知らせすることはできませんが、6年生のみなさん、大いに期待してください。
当日まで、首を長~くして、待っていてくださいね!!
話し合いのテーマが、「6年生を送る会」・・・。お世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝えようと、5年生以下で、代表委員会が開催されました。
出席者は3~5年生の学級代表、各委員会の代表(5年生)、議長・副議長・書記等のメンバーで、結局、5年生は全員が参加してくれています。
議長団の5年生の手際よい進行で、どんなイベントが良いか、ほかにどんなことをしたら、6年生が喜んでくれそうか、持ち寄った意見を出し合い、「6年生を送る会」の内容が決定しました。
(トップシークレットのため)、残念ながら決まったことをここでお知らせすることはできませんが、6年生のみなさん、大いに期待してください。
当日まで、首を長~くして、待っていてくださいね!!
給食週間~リクエスト献立~
昨日から校内給食週間が始まりました。各クラスでは標語を考えたり、委員会活動では校内で呼びかけるための発表練習をしたりしています。
今日は、給食週間に向けて6年生が考えたメニューが給食に出ました!
メニューの内容は・・・
「ミルクパン・鮭のバター醤油焼き・白菜のとうもろこしあえ・冬野菜のスープ・苺ゼリー・牛乳」でした♪
おいしくて、野菜がたっぷり摂れる、バランスのよいメニューでした。温かいおかずやスープで心も体もポカポカ♪苺のゼリーもうれしいですね!
みなさんは、おいしく残さず食べることができましたか?
今日はいつも以上に、作ってくれた方々に感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした!
今日は、給食週間に向けて6年生が考えたメニューが給食に出ました!
メニューの内容は・・・
「ミルクパン・鮭のバター醤油焼き・白菜のとうもろこしあえ・冬野菜のスープ・苺ゼリー・牛乳」でした♪
おいしくて、野菜がたっぷり摂れる、バランスのよいメニューでした。温かいおかずやスープで心も体もポカポカ♪苺のゼリーもうれしいですね!
みなさんは、おいしく残さず食べることができましたか?
今日はいつも以上に、作ってくれた方々に感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした!
令和3年度の登校班編制
さわやかタイムに、来年度に向けた新登校班編制を行いました。
始めに、安全指導担当から登校についての話がありました。
学校に来る時間〈7時50分から8時10分の間〉をみんなで確認しました。
登校時刻がバラバラになり、早すぎたり遅すぎたりすると、どんなことが起こるのでしょう。
早く登校した児童が、長い時間、教師の目が届かない教室に子どもたちだけでいることの危険性について、話しました。
旗当番の保護者の方や、児童の安全な登校を見守ってくれている方たちにも、迷惑がかかってしまうことも伝えました。
また、日頃の朝のあいさつについても振り返りました。
朝から元気な声であいさつすると、良いスタートが切れますね。
いつもできるように心がけていきましょう。
各登校班では、新しく入る1年生のことや、集合時刻や歩き方などの確認をしました。
3月1日(月)からは、来年度の登校班で歩いてくることになります。
いつも見守ってくれていた6年生の役目もあと少しですね。
新学区から来ている児童へも、安全についての話がありました。
しっかりした態度で話を聞くことができました。
明日からの登校の様子に、表れるとうれしいですね。
県産・市産の食材で3学期も元気に!
3学期になり、さらに寒い日が続いていますね!みなさんの生活リズムは戻ってきましたか?3食決まった時間に食事をとることは、生活リズムを切り替える方法の1つです。今日も風が強くて寒い1日でしたが、残さず給食を食べることができたでしょうか?
1月18日(月)は、大人も子どもも嬉しい県産牛肉を使ったメニュー!
【パン・とちおとめ苺ジャム・県産牛肉ビーフシチュー・プレーンオムレツ・ヘルシーサラダ・牛乳】
脂がのった牛肉をたっぷり使ったビーフシチュー、とてもおいしかったですね!
1月19日(火)は、大平地域で育った黒大豆を使った黒豆煮!
【ごはん・鯖のゆうあん焼き・大平大豆の黒豆煮・お雑煮風たま麩汁・牛乳】
おせちに欠かせない黒豆。甘くてとてもおいしかったですね♪
黒豆には、「まめ」に働く「まめ」に暮らすという意味があります。1月前半の給食だよりにものっていましたね♪おぼえていましたか?
明日からは校内給食週間です。毎日の給食も「どんな食材を使っているのかな?」「苦手なものも少し挑戦してみようかな・・・」など思ってみるだけで、いつもと違った給食の時間を過ごすことができますよ♪また、食材を作ってくれた人・給食を作ってくれる人たちに感謝の気持ちを込めて食べることも忘れないようにしましょう。
1月18日(月)は、大人も子どもも嬉しい県産牛肉を使ったメニュー!
【パン・とちおとめ苺ジャム・県産牛肉ビーフシチュー・プレーンオムレツ・ヘルシーサラダ・牛乳】
脂がのった牛肉をたっぷり使ったビーフシチュー、とてもおいしかったですね!
1月19日(火)は、大平地域で育った黒大豆を使った黒豆煮!
【ごはん・鯖のゆうあん焼き・大平大豆の黒豆煮・お雑煮風たま麩汁・牛乳】
おせちに欠かせない黒豆。甘くてとてもおいしかったですね♪
黒豆には、「まめ」に働く「まめ」に暮らすという意味があります。1月前半の給食だよりにものっていましたね♪おぼえていましたか?
明日からは校内給食週間です。毎日の給食も「どんな食材を使っているのかな?」「苦手なものも少し挑戦してみようかな・・・」など思ってみるだけで、いつもと違った給食の時間を過ごすことができますよ♪また、食材を作ってくれた人・給食を作ってくれる人たちに感謝の気持ちを込めて食べることも忘れないようにしましょう。
朝とは、うってかわって…
今朝もとても冷え込みました。外の気温は「氷点下」で、昇降口の外で体温チェックをする教頭先生と養護の先生が、「非接触型体温計」を人肌で温めていないと、計測できないそうです
給食の頃には、「今日はなかなか気温が上がらず、寒い1日になりそうですね・・・」と先生方と会話をしたのですが、給食後の昼休みには、太陽が出てきて、ぽかぽか陽気になり、今度は「あったかくなりましたね・・・」と話をしました。太陽とともに、子どもたちも校庭に出てきて、元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊んでいました。
明後日の20日(水)は、「大寒」ですから、寒いはず…でも、太陽の恵みを実感する毎日です。
体調のよいときは、外で思いっきり「遊ぶ」と、ストレスを発散できます。それから、大きな声を出して「笑う」ことも、免疫力強化に効果があるそうです。(今は、“大きな声”にならないよう、制限が必要ですが…)
さらに、喉や鼻などの粘膜を温めるとよいそうです。乾燥しているので、教室では加湿器を付けるとともに、水分補給を声掛けしています。子どもたちには、「水筒の中身は、温かいお茶や白湯(ぬるま湯)」を入れてくることを勧めました。
また、各教室では、エアコン等を稼働させながらも、必ず窓やドアを開けて換気をしています。ダウンジャケットやコート等の上着を1枚脱いでも、寒くならないような服装で登校するよう指導しています。ご家庭でも、子どもたちの服装にはご配慮お願いいたします。日中、温かければ脱ぐことができるので、調節できるよう、『重ね着』をお勧めします。どうぞよろしくお願いいたします。
給食の頃には、「今日はなかなか気温が上がらず、寒い1日になりそうですね・・・」と先生方と会話をしたのですが、給食後の昼休みには、太陽が出てきて、ぽかぽか陽気になり、今度は「あったかくなりましたね・・・」と話をしました。太陽とともに、子どもたちも校庭に出てきて、元気いっぱい、笑顔いっぱいで遊んでいました。
明後日の20日(水)は、「大寒」ですから、寒いはず…でも、太陽の恵みを実感する毎日です。
体調のよいときは、外で思いっきり「遊ぶ」と、ストレスを発散できます。それから、大きな声を出して「笑う」ことも、免疫力強化に効果があるそうです。(今は、“大きな声”にならないよう、制限が必要ですが…)
さらに、喉や鼻などの粘膜を温めるとよいそうです。乾燥しているので、教室では加湿器を付けるとともに、水分補給を声掛けしています。子どもたちには、「水筒の中身は、温かいお茶や白湯(ぬるま湯)」を入れてくることを勧めました。
また、各教室では、エアコン等を稼働させながらも、必ず窓やドアを開けて換気をしています。ダウンジャケットやコート等の上着を1枚脱いでも、寒くならないような服装で登校するよう指導しています。ご家庭でも、子どもたちの服装にはご配慮お願いいたします。日中、温かければ脱ぐことができるので、調節できるよう、『重ね着』をお勧めします。どうぞよろしくお願いいたします。
寒い朝
今朝は、冷え込みましたね~。
路面の凍結とともに、霧も深く、運転する大人はもちろんですが、子どもたちも、身体を丸めて歩いて登校してきました。今日は車で登校した子も多かったようですね。
雪が降るのを楽しみにしていた子どもたちにとっては、少し残念だったのかもしれませんね・・・
学校では、池の水だけでなく、東昇降口の水道前の渡り板や、ジャンピングボードまで凍結していて、すべって転ぶ子も見られたので、注意を呼び掛けました。
凍結や雪のときに、注意することも、大切な学習です。どんなことに気を付ける必要があるか、学校でも指導しています。ご家庭でも是非、家の周りでの過ごし方、歩くときの注意など、子どもにわかるように具体的にお伝えください。
「朝、濃霧の日中は、晴れる」ということも、体験できるチャンス!! 気温が上がり、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られそうです
路面の凍結とともに、霧も深く、運転する大人はもちろんですが、子どもたちも、身体を丸めて歩いて登校してきました。今日は車で登校した子も多かったようですね。
雪が降るのを楽しみにしていた子どもたちにとっては、少し残念だったのかもしれませんね・・・
学校では、池の水だけでなく、東昇降口の水道前の渡り板や、ジャンピングボードまで凍結していて、すべって転ぶ子も見られたので、注意を呼び掛けました。
凍結や雪のときに、注意することも、大切な学習です。どんなことに気を付ける必要があるか、学校でも指導しています。ご家庭でも是非、家の周りでの過ごし方、歩くときの注意など、子どもにわかるように具体的にお伝えください。
「朝、濃霧の日中は、晴れる」ということも、体験できるチャンス!! 気温が上がり、休み時間には校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られそうです
授業も楽しく頑張っています!!
3連休明けですが、子どもたちは元気に登校し、授業も楽しんでいます。
1・2年生が、体育館で、長縄とび(8の字跳び)を練習していました。縄に入るタイミング→跳んで出る流れが、最初は難しいですね。
3年生が、ふれあいルームで、外国語活動をしていました。ALTの先生が、英語でヒントを出して、その動物の名前を当てるゲームをしていました。
▲おやおや、正解して大喜びすると、マスクが外れてしまいます。気を付けて~!! この後、マスクで鼻と口を覆うように、正しくつけ直していましたよ!
今夜半から雪が降る予報ですね。子どもたちは、うきうきでも、雪に不慣れな栃木の大人たちは、子どもたちに雪遊びの経験はさせたいけれど、転んでけがをしないか、路面凍結で車は安全か…など、心配が先に立ちますね 皆さん、気を付けて過ごしましょう。
1・2年生が、体育館で、長縄とび(8の字跳び)を練習していました。縄に入るタイミング→跳んで出る流れが、最初は難しいですね。
3年生が、ふれあいルームで、外国語活動をしていました。ALTの先生が、英語でヒントを出して、その動物の名前を当てるゲームをしていました。
▲おやおや、正解して大喜びすると、マスクが外れてしまいます。気を付けて~!! この後、マスクで鼻と口を覆うように、正しくつけ直していましたよ!
今夜半から雪が降る予報ですね。子どもたちは、うきうきでも、雪に不慣れな栃木の大人たちは、子どもたちに雪遊びの経験はさせたいけれど、転んでけがをしないか、路面凍結で車は安全か…など、心配が先に立ちますね 皆さん、気を付けて過ごしましょう。
3連休です。
1月8日(金)に3学期がスタートしましたが、すぐにまた3連休になりました。なんだか、冬休みが続いているようですね・・・
今日は天気がよいのですが、外水道は完全に凍っていて・・・午後になってもとけません。
▲校舎東の外水道です。凍結防止にしている蛇口は、水が出ますが、隣の蛇口は・・・おもしろいですね。逆さになった「つらら」ができているみたい!?
こんな冷え込んだ日は、もちろん、池の水も凍っていましたよ。子どもたちが、氷を割って遊ばないので、凍ったまま・・・
うさぎ小屋の飲み水用の容器の中が、凍っていました。でも、安心してくださいね。うさぎたち(クローバーと、ひまわり)は、ふかふかの毛で覆われているので、とても元気です。そしてやっぱり、ラビットフードよりも、にんじんが好きなんですね。
うれしい報告!! 1年生の植木鉢のチューリップが、芽を出していました。ちょこんと、先っぽだけのものと、もうけっこう育ってきているものと発見この寒さに負けずに、ぐんぐん育つといいなぁ
今、栃木県の感染拡大が心配な状況ですね。学校でも、感染症拡大防止のため、「不要不急の外出」は自粛するように、呼び掛けています。一人一人の心がけと、お互いへの思いやりが、とても大切です。皆さん、ご協力をお願いいたします。
今日は天気がよいのですが、外水道は完全に凍っていて・・・午後になってもとけません。
▲校舎東の外水道です。凍結防止にしている蛇口は、水が出ますが、隣の蛇口は・・・おもしろいですね。逆さになった「つらら」ができているみたい!?
こんな冷え込んだ日は、もちろん、池の水も凍っていましたよ。子どもたちが、氷を割って遊ばないので、凍ったまま・・・
うさぎ小屋の飲み水用の容器の中が、凍っていました。でも、安心してくださいね。うさぎたち(クローバーと、ひまわり)は、ふかふかの毛で覆われているので、とても元気です。そしてやっぱり、ラビットフードよりも、にんじんが好きなんですね。
うれしい報告!! 1年生の植木鉢のチューリップが、芽を出していました。ちょこんと、先っぽだけのものと、もうけっこう育ってきているものと発見この寒さに負けずに、ぐんぐん育つといいなぁ
今、栃木県の感染拡大が心配な状況ですね。学校でも、感染症拡大防止のため、「不要不急の外出」は自粛するように、呼び掛けています。一人一人の心がけと、お互いへの思いやりが、とても大切です。皆さん、ご協力をお願いいたします。
コロナ禍のなか、3学期がスタートしました。
2度目の非常事態宣言が出され、栃木県内でも連日、100人を超える新規感染者が確認されています。各ご家庭では、引き続き、感染予防にご配慮をお願いします。
コロナ禍のなか、そして凍てつくような寒さのなか、子どもたちは元気に登校してきました。久しぶりの学校に、ほとんどの児童は、元気いっぱい笑顔いっぱいです。(でも、なかには・・・。早く学校のリズムに慣れてくださいね。)
2学期末と異なるのは、昇降口での体温チェックと(家族も含めた)体調確認が再開されたことです。ご協力をお願いします。
そして、1時間目には3学期始業式が行われました。2学期末と同じリモート形式で、各学年への配信を教室で視聴します。
開式後、2年生の代表が3学期の抱負について作文を発表してくれました。(5年生代表は体調不良で欠席になってしまいました。せっかく、準備して、発表練習もしてくれていたのに残念!!)
続いて、校長先生の話です。
3学期は短いけれど大きな行事があるし、1年間を締めくくる大事な学期であること、2学期の成果をさらに充実させ、次の学年につなげて欲しいこと等のお話がありました。
その後、校歌斉唱、児童指導主任からの話があって、始業式が終わりました。回を重ねるごとに、リモート形式での式に児童も、教職員も慣れてきた感じがします。
今日の始業式は、とちぎケーブルTVが取材に来ていました。式の様子や、式の後には6年生に「今年の抱負」などを取材してくれました。
今日の夕方から明日にかけて、何回か放送されるようです。是非ご覧ください。
コロナ禍のなか、そして凍てつくような寒さのなか、子どもたちは元気に登校してきました。久しぶりの学校に、ほとんどの児童は、元気いっぱい笑顔いっぱいです。(でも、なかには・・・。早く学校のリズムに慣れてくださいね。)
2学期末と異なるのは、昇降口での体温チェックと(家族も含めた)体調確認が再開されたことです。ご協力をお願いします。
そして、1時間目には3学期始業式が行われました。2学期末と同じリモート形式で、各学年への配信を教室で視聴します。
開式後、2年生の代表が3学期の抱負について作文を発表してくれました。(5年生代表は体調不良で欠席になってしまいました。せっかく、準備して、発表練習もしてくれていたのに残念!!)
続いて、校長先生の話です。
3学期は短いけれど大きな行事があるし、1年間を締めくくる大事な学期であること、2学期の成果をさらに充実させ、次の学年につなげて欲しいこと等のお話がありました。
その後、校歌斉唱、児童指導主任からの話があって、始業式が終わりました。回を重ねるごとに、リモート形式での式に児童も、教職員も慣れてきた感じがします。
今日の始業式は、とちぎケーブルTVが取材に来ていました。式の様子や、式の後には6年生に「今年の抱負」などを取材してくれました。
今日の夕方から明日にかけて、何回か放送されるようです。是非ご覧ください。
ホームページへのアクセス数が!!
皆さま、いつも本校のホームページにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。
令和3(2021)年の仕事始めの本日、なんと!!アクセス数が
200,000を超えていました。
これからも、子どもたちや学校の様子について、皆さまへの情報発信に努めてまいりますので、何かご意見やご要望等ありましたら、学校までお知らせください。
また、下の「投票する」 ↓↓↓ をポチッとしていただきますと、励みになりますので、閲覧していただきましたら、是非「投票」もよろしくお願いいたします。
令和3(2021)年の仕事始めの本日、なんと!!アクセス数が
200,000を超えていました。
これからも、子どもたちや学校の様子について、皆さまへの情報発信に努めてまいりますので、何かご意見やご要望等ありましたら、学校までお知らせください。
また、下の「投票する」 ↓↓↓ をポチッとしていただきますと、励みになりますので、閲覧していただきましたら、是非「投票」もよろしくお願いいたします。
あけまして おめでとう ございます
あけまして おめでとう ございます
今年も、子どもたちとご家族の皆さま、そして地域の皆さまの笑顔が輝く1年になりますように
新年早々、うれしいことがありましたので、ご紹介しますね。今日、学校に見回りに来て、花壇の水やりをしていると…6年生の子とお父さんが自転車で来て、水やりを手伝ってくれました。ホースの水漏れ直しまでしていただき、本当にありがとうございました。そういえば、この子は、春休みにも花壇の水やりに来てくれていましたよ。
こうして、休みの間にも、皆さまに支えられていることを感じ、ほっこりしました
昨日の朝刊に、うれしい記事が載っていました。
【下野新聞】本校6年生の子の絵画作品が、「とちぎの未来 絵画コンクール2020」で「下野新聞社賞」に!!
受賞作品をボディーにデザインした「未来のクルマ」ラッピングカーが、展示されるそうです。そこには、本校6年生の2名の作品「みんなで笑顔ぶどうの車」と「栃木県のゆるキャラと一緒に!!」も展示されます。
▼こちらは表彰式の時の写真(保護者から提供していただきました)
▲夢いっぱいの本当にすてきなクルマですね
【読売新聞「栃木南部よみうりタイムス」】劇団らくりん座と本校児童が演劇で共演
今日の学校の様子です。
▼1年生のチューリップは、まだ芽が出ていません。
▼うさぎの「クローバー」も「ひまわり」も、元気で、食欲旺盛です。ラビットフードよりも、キャベツとニンジンが好きみたいです。
▼カメの「ミーくん」と「かめきち」は、箱の中で冬眠中なので、のぞきませんでした。
▼金魚たちは、夏の頃よりも食欲は少なめですが、みんな元気です!!
栃木県は、コロナ感染の急増を受けて、12月30日~1月11日まで、警戒度を4段階で最高の「特別警戒」に引き上げました。これに伴い、下都賀地区小中学校では、1月8日までの部活動(対外試合含む)をすべて実施しないことが決まりました。保護者の皆さまには、先日一斉メールをお送りしましたとおり、年末・年始という時期ではありますが、不要不急の外出を自粛していただくよう、ご協力をお願いいたします。
皆さん、8日には元気な笑顔で会えるように、一人一人が健康に留意して過ごしましょう!!
今年も、子どもたちとご家族の皆さま、そして地域の皆さまの笑顔が輝く1年になりますように
新年早々、うれしいことがありましたので、ご紹介しますね。今日、学校に見回りに来て、花壇の水やりをしていると…6年生の子とお父さんが自転車で来て、水やりを手伝ってくれました。ホースの水漏れ直しまでしていただき、本当にありがとうございました。そういえば、この子は、春休みにも花壇の水やりに来てくれていましたよ。
こうして、休みの間にも、皆さまに支えられていることを感じ、ほっこりしました
昨日の朝刊に、うれしい記事が載っていました。
【下野新聞】本校6年生の子の絵画作品が、「とちぎの未来 絵画コンクール2020」で「下野新聞社賞」に!!
受賞作品をボディーにデザインした「未来のクルマ」ラッピングカーが、展示されるそうです。そこには、本校6年生の2名の作品「みんなで笑顔ぶどうの車」と「栃木県のゆるキャラと一緒に!!」も展示されます。
▼こちらは表彰式の時の写真(保護者から提供していただきました)
▲夢いっぱいの本当にすてきなクルマですね
【読売新聞「栃木南部よみうりタイムス」】劇団らくりん座と本校児童が演劇で共演
今日の学校の様子です。
▼1年生のチューリップは、まだ芽が出ていません。
▼うさぎの「クローバー」も「ひまわり」も、元気で、食欲旺盛です。ラビットフードよりも、キャベツとニンジンが好きみたいです。
▼カメの「ミーくん」と「かめきち」は、箱の中で冬眠中なので、のぞきませんでした。
▼金魚たちは、夏の頃よりも食欲は少なめですが、みんな元気です!!
栃木県は、コロナ感染の急増を受けて、12月30日~1月11日まで、警戒度を4段階で最高の「特別警戒」に引き上げました。これに伴い、下都賀地区小中学校では、1月8日までの部活動(対外試合含む)をすべて実施しないことが決まりました。保護者の皆さまには、先日一斉メールをお送りしましたとおり、年末・年始という時期ではありますが、不要不急の外出を自粛していただくよう、ご協力をお願いいたします。
皆さん、8日には元気な笑顔で会えるように、一人一人が健康に留意して過ごしましょう!!
明日から冬休み・・・
子どもたちは、元気に下校しました。計画的に荷物を持ち帰り、今日は身軽な子もいましたが、最終日にたくさんの荷物を担いでいる子もいました。冬休み中に、よく整理・整頓して、必要なものの補充もしておいてくださいね。
▼2学期最後の一斉下校の様子
終業式にも、校長先生や児童指導主任の先生からも話がありましたが、感染症の予防はしっかり続けていきましょう。学校では、当たり前にしていたことを、家でも、出かけた先でも注意し、元気に3学期が迎えられるよう、お願いします。
▼先日配付した資料です。
冬休み中に、大きな事故・けがや、発熱で検査を受けた等の場合は、必ず学校へ連絡してください。12月29日(火)~1月3日(日)までは、閉庁期間になりますので、1月4日(月)以降にお知らせください。よろしくお願いします。
【大宮南小0282-22-1483】
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
▼2学期最後の一斉下校の様子
終業式にも、校長先生や児童指導主任の先生からも話がありましたが、感染症の予防はしっかり続けていきましょう。学校では、当たり前にしていたことを、家でも、出かけた先でも注意し、元気に3学期が迎えられるよう、お願いします。
▼先日配付した資料です。
冬休み中に、大きな事故・けがや、発熱で検査を受けた等の場合は、必ず学校へ連絡してください。12月29日(火)~1月3日(日)までは、閉庁期間になりますので、1月4日(月)以降にお知らせください。よろしくお願いします。
【大宮南小0282-22-1483】
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
長かった2学期も今日で終了。終業式を、リモートで実施しました。
コロナの影響で、お盆明けの8月17日(月)から始まった2学期・・・。12月25日(金)まで4か月以上、授業日数91日間という、長い長い学期でした。
その間、運動会・大南祭・修学旅行・各学年校外学習など短縮されたり、内容が変更になったりと、例年とは違った形にはなりましたが、多くの行事を実施することができました。保護者の皆様、地域の皆様にも、様々な形でご協力をいただき、ありがとうございました。
そして迎えた2学期最終日、1時間目に実施した「第2学期終業式」をリモート形式で行いました。
校長先生と代表児童は校長室で準備、他の児童たちは教室で開式を待ちます。(接続確認に少し時間がかかりましたが、音声が出なかった始業式よりも順調に作業し、準備完了)
終業式が始まり、まずは6年生と1年生による児童代表の発表です。2学期の学校生活について振り返り、新たな目標についても、しっかりと触れていました。
さすが6年生!とても堂々とした発表です。
1年生も、落ち着いてしっかりと発表しました!
続いて、校長先生のお話です。2学期始めに約束したことの確認や、今学期の児童の活動を振り返る話がありました。
そして、校内放送を使って校歌斉唱をしました。1年生の教室からも、マスク越しですが元気な歌声が響いていました。
閉式後は、児童指導主任から、冬休みの過ごし方、特に1感染症予防の徹底 2お小遣い(お金)の使い方 についての話がありました。
コロナウイルス感染症拡大の勢いは増す一方です。今年の冬休みは、例年とは違った過ごし方が、必要となりそうです。
その間、運動会・大南祭・修学旅行・各学年校外学習など短縮されたり、内容が変更になったりと、例年とは違った形にはなりましたが、多くの行事を実施することができました。保護者の皆様、地域の皆様にも、様々な形でご協力をいただき、ありがとうございました。
そして迎えた2学期最終日、1時間目に実施した「第2学期終業式」をリモート形式で行いました。
校長先生と代表児童は校長室で準備、他の児童たちは教室で開式を待ちます。(接続確認に少し時間がかかりましたが、音声が出なかった始業式よりも順調に作業し、準備完了)
終業式が始まり、まずは6年生と1年生による児童代表の発表です。2学期の学校生活について振り返り、新たな目標についても、しっかりと触れていました。
さすが6年生!とても堂々とした発表です。
1年生も、落ち着いてしっかりと発表しました!
続いて、校長先生のお話です。2学期始めに約束したことの確認や、今学期の児童の活動を振り返る話がありました。
そして、校内放送を使って校歌斉唱をしました。1年生の教室からも、マスク越しですが元気な歌声が響いていました。
閉式後は、児童指導主任から、冬休みの過ごし方、特に1感染症予防の徹底 2お小遣い(お金)の使い方 についての話がありました。
コロナウイルス感染症拡大の勢いは増す一方です。今年の冬休みは、例年とは違った過ごし方が、必要となりそうです。
給食もクリスマスメニューでした!!
今日はクリスマスイヴ…給食も「クリスマスメニュー」でした
食パン、チョコクリーム、フライドチキン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネスープ、牛乳、そしてクリスマスデザート
特に、給食のフライドチキンは、カレー粉やケチャップで鶏肉を漬け込んで、でん粉をまぶして油で揚げて作っているそうです。どうりで、スパイシーでおいしいはずですね
さらに、クリスマスデザートは…
ふたやパッケージもカラフルで、クリスマスに関係する飾りなどの絵(外国語・外国語活動で学習しましたね)が描いてあって、うきうきです!!
苺ムースに、苺のソースとホイップクリームがのっていて、とってもおいしかったですね
食パンに、チョコレートで絵や文字をかいていた子もいましたよ
毎日、楽しく工夫したおいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。調理場の皆さんはもちろん、食材を作っている方や運んでくださる方など、多くの方々に感謝の気持ちをもって、“命をいただき”ました。本当にありがとうございました。3学期も、楽しみにしています。
明日、終業式にも、給食が提供されます。改めて、感謝の気持ちをもって、いただきましょう。
食パン、チョコクリーム、フライドチキン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネスープ、牛乳、そしてクリスマスデザート
特に、給食のフライドチキンは、カレー粉やケチャップで鶏肉を漬け込んで、でん粉をまぶして油で揚げて作っているそうです。どうりで、スパイシーでおいしいはずですね
さらに、クリスマスデザートは…
ふたやパッケージもカラフルで、クリスマスに関係する飾りなどの絵(外国語・外国語活動で学習しましたね)が描いてあって、うきうきです!!
苺ムースに、苺のソースとホイップクリームがのっていて、とってもおいしかったですね
食パンに、チョコレートで絵や文字をかいていた子もいましたよ
毎日、楽しく工夫したおいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。調理場の皆さんはもちろん、食材を作っている方や運んでくださる方など、多くの方々に感謝の気持ちをもって、“命をいただき”ました。本当にありがとうございました。3学期も、楽しみにしています。
明日、終業式にも、給食が提供されます。改めて、感謝の気持ちをもって、いただきましょう。
3・4年 総合的な学習の時間 発表会
3・4年生が協力して総合的な学習の時間で調べを進めていた、「地域の宝を掘り起こそう」の発表会を、22日・23日の2日間に分けて行いました。
3密を避けるため、教室ではなく距離を保つために音楽室を使用して行いました。
また、校長先生もお忙しい中見に来てくださり、お褒めの言葉をいただきましたありがとうございました
▼路傍グループ
十九夜・お地蔵様・土地改良・ほこら・馬頭神について調べ、発表しました。
▼社寺グループ
八蛇神社・星宮神社・薬師寺・稲荷神社・馬頭観音に祀られている神様の御利益や歴史、名前の由来ついて発表しました。
▼大宮南小学校の歴史グループ
学校概要・田村大作さん・校歌の歌詞の意味、作成された背景について発表しました。
▼学校の周りにある有名なものグループ
学区内の地名(樋ノ口町・久保田町・藤田町・仲仕上町等)の由来について発表しました。
今回の学習を通して、自分たちが暮らす地域や学校への理解や愛着を深めることができました。また、発表の前は緊張をしている様子もありましたが、ゆっくりと丁寧に発表することができ、他のグループの発表から自分が知らなかったことも新たに知る良い機会になったと思います。そして、相手に分かりやすく、簡潔にまとめる方法も勉強することができました。
そして、3年生は来年度、今の2年生と総合的な学習の時間で一緒に学習することになります。今回の経験を生かしてリーダーシップを取り、まとめていってほしいと思います。
3密を避けるため、教室ではなく距離を保つために音楽室を使用して行いました。
また、校長先生もお忙しい中見に来てくださり、お褒めの言葉をいただきましたありがとうございました
▼路傍グループ
十九夜・お地蔵様・土地改良・ほこら・馬頭神について調べ、発表しました。
▼社寺グループ
八蛇神社・星宮神社・薬師寺・稲荷神社・馬頭観音に祀られている神様の御利益や歴史、名前の由来ついて発表しました。
▼大宮南小学校の歴史グループ
学校概要・田村大作さん・校歌の歌詞の意味、作成された背景について発表しました。
▼学校の周りにある有名なものグループ
学区内の地名(樋ノ口町・久保田町・藤田町・仲仕上町等)の由来について発表しました。
今回の学習を通して、自分たちが暮らす地域や学校への理解や愛着を深めることができました。また、発表の前は緊張をしている様子もありましたが、ゆっくりと丁寧に発表することができ、他のグループの発表から自分が知らなかったことも新たに知る良い機会になったと思います。そして、相手に分かりやすく、簡潔にまとめる方法も勉強することができました。
そして、3年生は来年度、今の2年生と総合的な学習の時間で一緒に学習することになります。今回の経験を生かしてリーダーシップを取り、まとめていってほしいと思います。