文字
背景
行間
ブログ
2021年11月の記事一覧
学校をきれいに 清掃強調週間
11月29日(月)
栃木中央小学校では各学期末に、「さわやかな気持ちで日々の学習に取り組めるように、日頃十分に清掃できない箇所を計画的に清掃する」ことを目的に『清掃強調週間』を設けています。2学期は11月29日(月)から12月3日(金)までの1週間です。
清掃の時間になったら、環境委員会児童が「今日の清掃強調内容」を放送してくれました。酒豪場所に集まったら、2学期の清掃を振り返った『清掃がんばりカード』を班長さんに渡します。
それでは始めましょう。「立ってください。お願いします。」「お願いします。」
教室の床拭きや水道近くのマット拭き、敷居やレールの隙間も丁寧に掃除します。
窓もきれいに拭きましょう。用具や家具も動かして、、、
トイレもきれいになりました。
みんなで使う学校をみんなの力できれいにします。清掃強調週間、がんばります。
栃木中央小学校では各学期末に、「さわやかな気持ちで日々の学習に取り組めるように、日頃十分に清掃できない箇所を計画的に清掃する」ことを目的に『清掃強調週間』を設けています。2学期は11月29日(月)から12月3日(金)までの1週間です。
清掃の時間になったら、環境委員会児童が「今日の清掃強調内容」を放送してくれました。酒豪場所に集まったら、2学期の清掃を振り返った『清掃がんばりカード』を班長さんに渡します。
それでは始めましょう。「立ってください。お願いします。」「お願いします。」
教室の床拭きや水道近くのマット拭き、敷居やレールの隙間も丁寧に掃除します。
窓もきれいに拭きましょう。用具や家具も動かして、、、
トイレもきれいになりました。
みんなで使う学校をみんなの力できれいにします。清掃強調週間、がんばります。
1年生 元気にボールけり遊び
昨日、今日と寒い朝でしたが、寒さに負けず元気に体育をする1年生。今は、「ボール蹴りゲーム」の学習をしています。高学年になってサッカーの学習につなげられるよう、「的をねらって蹴る」ことをめあてに、楽しみながら元気に活動していました。
これからも、ますます寒くなりますが、進んで運動し、体を鍛えていってほしいです。
これからも、ますます寒くなりますが、進んで運動し、体を鍛えていってほしいです。
陸上部記録会 全力で!
11月27日(土)
放課後の練習をがんばっている陸上部のみなさんですが、今年は感染予防のため『陸上交歓会』が中止となり、各校の記録を持ち寄ることになりました。
11月の13日(土)・20日(土)には『陸上交歓会』を行っていた栃木市陸上競技場で練習会を行いました。そして27日には『記録会』を行い、自分の全力を出し切って記録測定に臨みました。
校庭とはまた違った環境で、他校の選手の様子も感じながら、それぞれに全力を出して競技していました。
みなさんよくがんばりましたね。次の土曜日も『記録会』を予定しています。
放課後の練習をがんばっている陸上部のみなさんですが、今年は感染予防のため『陸上交歓会』が中止となり、各校の記録を持ち寄ることになりました。
11月の13日(土)・20日(土)には『陸上交歓会』を行っていた栃木市陸上競技場で練習会を行いました。そして27日には『記録会』を行い、自分の全力を出し切って記録測定に臨みました。
校庭とはまた違った環境で、他校の選手の様子も感じながら、それぞれに全力を出して競技していました。
みなさんよくがんばりましたね。次の土曜日も『記録会』を予定しています。
第3回PTA運営委員会 お世話になりました
11月26日(金)
今日は14時から『第3回PTA運営委員会』を日惜ホールで行い、役員さん方にお集まりいただきました。
PTA会長・校長あいさつに続き、今後の予定や次年度の役員選出について、次年度のPTA活動について、の話合いを行いました。
各常置委員、学年委員のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
今日は14時から『第3回PTA運営委員会』を日惜ホールで行い、役員さん方にお集まりいただきました。
PTA会長・校長あいさつに続き、今後の予定や次年度の役員選出について、次年度のPTA活動について、の話合いを行いました。
各常置委員、学年委員のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
運動委員会活躍 国体のぼり旗作成
11月25日(木)
栃木市内の小・中学校では、いちご一会とちぎ国体で栃木県に来てくれる各県の選手のみなさんを応援する『のぼり旗』を作成します。栃木中央小学校の分担は「山梨県」「福井県」「大分県」「鳥取県」の4県です。
6時間目は、5・6年生の委員会活動の時間に、運動委員会のみなさんがのぼり旗の作製中、、、
それぞれに工夫して、すてきなのぼり旗できました。各県の選手のみなさんに元気いっぱいに競技してもらいたいですね。
国体開催時には、運動委員会5・6年児童が作成した「栃木中央小学校」の表示のある「のぼり旗」にも注目してください。
栃木市内の小・中学校では、いちご一会とちぎ国体で栃木県に来てくれる各県の選手のみなさんを応援する『のぼり旗』を作成します。栃木中央小学校の分担は「山梨県」「福井県」「大分県」「鳥取県」の4県です。
6時間目は、5・6年生の委員会活動の時間に、運動委員会のみなさんがのぼり旗の作製中、、、
それぞれに工夫して、すてきなのぼり旗できました。各県の選手のみなさんに元気いっぱいに競技してもらいたいですね。
国体開催時には、運動委員会5・6年児童が作成した「栃木中央小学校」の表示のある「のぼり旗」にも注目してください。
3年生 食べ物のひみつ教えます
11月25日(木)
3年生は国語で、説明文の学習をしています。
5時間目に3年3組では「せつめい文の書き方の工夫を知って、文章を書こう」のめあてで、自分の選んだ食材について、事例を挙げながら表現を工夫して文章を書く学習に取り組んでいました。
まず、教材文『すがたをかえる大豆』をみんなで読み、工夫している点を確認しました。
書き方の例を教えたもらったら、さっそく作文用紙を選んで、自分の選んだ食材の説明文を書き始めました。みなさん素晴らしい集中力前時にまとめたワークシートを基に、どんどんと書き進んでいます。
説明文が書けた人は、分かりやすくなるようにと、説明した食品のイラストも描きました。大型テレビで、いくつかの作品を紹介してもらい、さらに意欲を高めていました。
完成した説明文は、一人ずつ「本」に仕上げて、お互いに作品を読み合おうと、意欲的に取り組んでいました。でき上りが楽しみですね。
3年生は国語で、説明文の学習をしています。
5時間目に3年3組では「せつめい文の書き方の工夫を知って、文章を書こう」のめあてで、自分の選んだ食材について、事例を挙げながら表現を工夫して文章を書く学習に取り組んでいました。
まず、教材文『すがたをかえる大豆』をみんなで読み、工夫している点を確認しました。
書き方の例を教えたもらったら、さっそく作文用紙を選んで、自分の選んだ食材の説明文を書き始めました。みなさん素晴らしい集中力前時にまとめたワークシートを基に、どんどんと書き進んでいます。
説明文が書けた人は、分かりやすくなるようにと、説明した食品のイラストも描きました。大型テレビで、いくつかの作品を紹介してもらい、さらに意欲を高めていました。
完成した説明文は、一人ずつ「本」に仕上げて、お互いに作品を読み合おうと、意欲的に取り組んでいました。でき上りが楽しみですね。
がんばったみなさんに 表彰
11月25日(木)
今日は、これまで学校に届いている各種賞状の表彰を行いました。給食の時間、お昼の放送で入賞者を紹介し、昼休みに日惜ホールで表彰しました。
全国小学生陸上競技交流大会・巴波川流域小学生下水道ポスター展・下野教育書道展・人権作品コンテスト・フットベースボールの大会などで入賞したみなさんです。
元気よく返事をして、立派な態度で賞状を受け取ることができました。みなさん、がんばりましたね。
今日は、これまで学校に届いている各種賞状の表彰を行いました。給食の時間、お昼の放送で入賞者を紹介し、昼休みに日惜ホールで表彰しました。
全国小学生陸上競技交流大会・巴波川流域小学生下水道ポスター展・下野教育書道展・人権作品コンテスト・フットベースボールの大会などで入賞したみなさんです。
元気よく返事をして、立派な態度で賞状を受け取ることができました。みなさん、がんばりましたね。
『まごわやさしい』・「和食の日」
11月25日(木)
昨日、11月24日は「和食の日」でしたが、給食ではパンの日だったので、今日の給食で『ま・ご・わ・や・さ・し・い』和食献立した。豆のま、ごまのご、わかめなど海藻のわ、野菜のや、魚のさ、しいたけキノコなどのし、イモ類のい、その食材を取り入れた「ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・筑前煮・豆腐とわかめのすまし汁・ミカン」献立でした。
和食はその素晴らしさから、『世界ユネスコ無形文化財』に登録されていて、世界でも注目されています。今日も、おいしく「ま・ご・わ・や・さ・し・い」和食給食をいただきました。
昨日、11月24日は「和食の日」でしたが、給食ではパンの日だったので、今日の給食で『ま・ご・わ・や・さ・し・い』和食献立した。豆のま、ごまのご、わかめなど海藻のわ、野菜のや、魚のさ、しいたけキノコなどのし、イモ類のい、その食材を取り入れた「ごはん・牛乳・鮭の香味焼き・筑前煮・豆腐とわかめのすまし汁・ミカン」献立でした。
和食はその素晴らしさから、『世界ユネスコ無形文化財』に登録されていて、世界でも注目されています。今日も、おいしく「ま・ご・わ・や・さ・し・い」和食給食をいただきました。
校内持久走大会 がんばりました
11月25日(木)
今日は好天に恵まれて、青空が気持ちよく広がる中『校内持久走大会』を実施しました。ペア学年ごとのブロック開催とし、開会式は朝の会の時間に放送で行いました。
まず、2時間目は2年生と5年生のペア学年ブロックです。5年生の号令で準備体操を行ったら、2年女子からスタートです。
続けて、2年男子。
そして5年生です。外周を3週するロングコースです。まずは女子のレース。
そして5年男子。
3時間目は、3年生と4年生のペア学年ブロックです。3・4年生は校門を出て、外周を2週するコースです。そろって準備体操をしたら、まずは3年女子です。
3年男子です。
そして4年生女子。
4年生男子。
4時間目は1年生と6年生のペア学年ブロックです。6年生が1年生をリードして準備体操を行い、1年生女子のレースから始まりました。
1年生男子も一生懸命に走りました。
最後はいよいよ6年生。スタート前、みんなで気合を入れていました。「がんばるぞ お~」
そして6年生男子のレース。担任の先生方も一緒に気合を込めて「がんばるぞお~」
どの学年のレースも、練習の成果を発揮して、みんなががんばった走りを見せてくれました。がんばって走っている友達に心をこめた応援をすることもできていましたね。
みなさん、よくがんばりました。
ボランティアで安全管理をしていただいたみなさま、子どもたちに声援を送ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
今日は好天に恵まれて、青空が気持ちよく広がる中『校内持久走大会』を実施しました。ペア学年ごとのブロック開催とし、開会式は朝の会の時間に放送で行いました。
まず、2時間目は2年生と5年生のペア学年ブロックです。5年生の号令で準備体操を行ったら、2年女子からスタートです。
続けて、2年男子。
そして5年生です。外周を3週するロングコースです。まずは女子のレース。
そして5年男子。
3時間目は、3年生と4年生のペア学年ブロックです。3・4年生は校門を出て、外周を2週するコースです。そろって準備体操をしたら、まずは3年女子です。
3年男子です。
そして4年生女子。
4年生男子。
4時間目は1年生と6年生のペア学年ブロックです。6年生が1年生をリードして準備体操を行い、1年生女子のレースから始まりました。
1年生男子も一生懸命に走りました。
最後はいよいよ6年生。スタート前、みんなで気合を入れていました。「がんばるぞ お~」
そして6年生男子のレース。担任の先生方も一緒に気合を込めて「がんばるぞお~」
どの学年のレースも、練習の成果を発揮して、みんなががんばった走りを見せてくれました。がんばって走っている友達に心をこめた応援をすることもできていましたね。
みなさん、よくがんばりました。
ボランティアで安全管理をしていただいたみなさま、子どもたちに声援を送ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
学力向上コーディネーター派遣事業④
11月24日(水)
今年度、栃木中央小学校は「学力向上コーディネーター派遣事業」の研究指定校で、学力向上コーディネーターの鶴見先生に、年間を通して、指導訪問をしていただいています。今日はその4回目、6年生の授業を基に、全職員で研修会を行いました。
4つの班に分かれて授業を時系列で振り返り、各自の意見をまとめていきました。
各班で話し合われてことを、記録者が代表で発表し、共有しました。
最後に、鶴見先生から、今日の授業と本校の「学力向上改善プラン」について、ご指導いただきました。
「拡大図と縮図」の学習で効果的な教材も紹介していただきました。鶴見先生、ありがとうございました。
全教職員で、活発な意見交換・有意義な研修ができました。今後の学習指導に生かしていきます。
今年度、栃木中央小学校は「学力向上コーディネーター派遣事業」の研究指定校で、学力向上コーディネーターの鶴見先生に、年間を通して、指導訪問をしていただいています。今日はその4回目、6年生の授業を基に、全職員で研修会を行いました。
4つの班に分かれて授業を時系列で振り返り、各自の意見をまとめていきました。
各班で話し合われてことを、記録者が代表で発表し、共有しました。
最後に、鶴見先生から、今日の授業と本校の「学力向上改善プラン」について、ご指導いただきました。
「拡大図と縮図」の学習で効果的な教材も紹介していただきました。鶴見先生、ありがとうございました。
全教職員で、活発な意見交換・有意義な研修ができました。今後の学習指導に生かしていきます。
6年生 拡大図と縮図に全集中!
11月24日(水)
5時間目、6年2組では算数「拡大図と縮図」の研究授業を行いました。本時のめあては「方眼を使って、拡大図や縮図を書くことができる」です。これまで学習したことを確認したら、さっそくタブレットで拡大図の作図に挑戦です。さすが、日頃からタブレットを活用している6年生、みんなタブレットのワークシート上で上手に操作して、2倍サイズの拡大図を作図することができました。
自分の考えた拡大図の書き方を、グループの友だちと伝え合い、どんな手順で作図したのかを発表しまとめました。
書き方を確認したら、「たしかめの問題」に取り組みました。
6年生のみなさん、よくがんばりました。振り返りもしっかり書けましたね。つぎはいよいよ方眼がない場合の拡大図に挑戦です。みなさんならできる
5時間目、6年2組では算数「拡大図と縮図」の研究授業を行いました。本時のめあては「方眼を使って、拡大図や縮図を書くことができる」です。これまで学習したことを確認したら、さっそくタブレットで拡大図の作図に挑戦です。さすが、日頃からタブレットを活用している6年生、みんなタブレットのワークシート上で上手に操作して、2倍サイズの拡大図を作図することができました。
自分の考えた拡大図の書き方を、グループの友だちと伝え合い、どんな手順で作図したのかを発表しまとめました。
書き方を確認したら、「たしかめの問題」に取り組みました。
6年生のみなさん、よくがんばりました。振り返りもしっかり書けましたね。つぎはいよいよ方眼がない場合の拡大図に挑戦です。みなさんならできる
ロング昼休みは 『なかよし班遊び!』
11月24日(水)
子どもたちも楽しみにしている、水曜日の『ロング昼休み』。緊急事態宣言中には実施を見合わせていた、なかよし班ごとに集まっていっしょにあそぶ『なかよし班遊び』を再開しました。
班ごとの集合場所に集まったら、さっそく仲良く遊びましょう。
「だるまさんが転んだ」は教室や廊下を使って、、、 ウノも人気です。
トランプやジェンガ、いす取りゲーム、、、
フルーツバスケット、「だるまさんの生活」では、鬼の指令通りに動きます。
校庭では、たくさんの班が鬼ごっご・けいどろなどに汗を流しています。
体育館では3つの班が、ドッジボール、、、みんながんばれ~
どの班も、異学年のお友だちと仲よく、工夫して遊びを楽しんでいました。
子どもたちも楽しみにしている、水曜日の『ロング昼休み』。緊急事態宣言中には実施を見合わせていた、なかよし班ごとに集まっていっしょにあそぶ『なかよし班遊び』を再開しました。
班ごとの集合場所に集まったら、さっそく仲良く遊びましょう。
「だるまさんが転んだ」は教室や廊下を使って、、、 ウノも人気です。
トランプやジェンガ、いす取りゲーム、、、
フルーツバスケット、「だるまさんの生活」では、鬼の指令通りに動きます。
校庭では、たくさんの班が鬼ごっご・けいどろなどに汗を流しています。
体育館では3つの班が、ドッジボール、、、みんながんばれ~
どの班も、異学年のお友だちと仲よく、工夫して遊びを楽しんでいました。
5年生 横山先生と食育授業
11月24日(水)
栃木中央小学校の栄養教諭の横山先生は、給食の献立を考えてくださるのはもちろん、栃木中央小学校と南小学校の児童を対象に『食育授業』も行っています。
今日は2時間目に5の1、3時間目に5の2、4時間目に5の3の各教室で、「どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスのとれた食事~」を題材に、授業を行いました。
まずは「バイキング」にチャレンジです。オープンスペースの食品絵カードを一人ずつお盆にとっていきました。「どれにしようかな~」
自席に戻ったら、『主食』『主菜』『副菜』それぞれの食品・栄養素とその働きについて教えていただき、ワークシートにまとめました。
栄養素とその働きを理解したら、自分の選んだ食品絵カードを「栄養バランストレーシート」にのせて、確かめてみました。
「主食が多すぎた~。」「副菜の野菜が足りなかったな。」「まあまあいいバランスだった」いろいろなことに気が付きました。それでは、学習したことを生かして、バイキングの取り直しをしてみましょう。
最後に「バイキングの食事に大切なマナー」をみんなで確認し、今日の授業で分かったことや考えたことをワークシートにまとめました。
大リーグでMBPをとった大谷選手も、栄養のバランスを考えて食事をとり健康な体づくりを心がけているそうです。5年生のみなさんも、これからの食生活で、今日の学習を生かしていけるといいですね。
栃木中央小学校の栄養教諭の横山先生は、給食の献立を考えてくださるのはもちろん、栃木中央小学校と南小学校の児童を対象に『食育授業』も行っています。
今日は2時間目に5の1、3時間目に5の2、4時間目に5の3の各教室で、「どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスのとれた食事~」を題材に、授業を行いました。
まずは「バイキング」にチャレンジです。オープンスペースの食品絵カードを一人ずつお盆にとっていきました。「どれにしようかな~」
自席に戻ったら、『主食』『主菜』『副菜』それぞれの食品・栄養素とその働きについて教えていただき、ワークシートにまとめました。
栄養素とその働きを理解したら、自分の選んだ食品絵カードを「栄養バランストレーシート」にのせて、確かめてみました。
「主食が多すぎた~。」「副菜の野菜が足りなかったな。」「まあまあいいバランスだった」いろいろなことに気が付きました。それでは、学習したことを生かして、バイキングの取り直しをしてみましょう。
最後に「バイキングの食事に大切なマナー」をみんなで確認し、今日の授業で分かったことや考えたことをワークシートにまとめました。
大リーグでMBPをとった大谷選手も、栄養のバランスを考えて食事をとり健康な体づくりを心がけているそうです。5年生のみなさんも、これからの食生活で、今日の学習を生かしていけるといいですね。
2年生 ボランティアのみなさんとかけ算九九の暗唱
11月24日(水)
2年生は算数でかけ算の学習をしています。前回、2・3・4・5の段の九九の暗唱も『計算ボランティア』のみなさんがお手伝いしてくださいましたが、今日はいよいよ、後半の6・7・8・9・1の段の暗唱です。
今回も、なんと12名ものボランティアのみなさんが来てくださり、2年生教室前オープンスペースを会場に、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3の児童の九九の暗唱を聞いてくださいました。
それではさっそく始めましょう。「よろしくお願いします。」
6・7・8・9・1の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら」の暗唱、それぞれ「15秒以内」に唱えることに挑戦します。最難関の「ばらばら」に挑戦するときには、ボランティアさんが出すかけ算カードに、素早くこたえなくてはなりません。これまでの練習の成果を発揮して、、、
合格おめでとう。時間内に九九を唱えることができると、カードにスタンプを押してもらえます。
2年生のみなさん、難しい段の学習も全集中で、よくがんばりましたね。元気いっぱいに九九を唱えることができました。
計算ボランティアのみなさん、午前中いっぱいの長時間、3クラスの児童の九九を聞いてくださり、ありがとうございました。みなさんに褒めていただき、意欲的に取り組むことができました。お世話になりました。
2年生は算数でかけ算の学習をしています。前回、2・3・4・5の段の九九の暗唱も『計算ボランティア』のみなさんがお手伝いしてくださいましたが、今日はいよいよ、後半の6・7・8・9・1の段の暗唱です。
今回も、なんと12名ものボランティアのみなさんが来てくださり、2年生教室前オープンスペースを会場に、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3の児童の九九の暗唱を聞いてくださいました。
それではさっそく始めましょう。「よろしくお願いします。」
6・7・8・9・1の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら」の暗唱、それぞれ「15秒以内」に唱えることに挑戦します。最難関の「ばらばら」に挑戦するときには、ボランティアさんが出すかけ算カードに、素早くこたえなくてはなりません。これまでの練習の成果を発揮して、、、
合格おめでとう。時間内に九九を唱えることができると、カードにスタンプを押してもらえます。
2年生のみなさん、難しい段の学習も全集中で、よくがんばりましたね。元気いっぱいに九九を唱えることができました。
計算ボランティアのみなさん、午前中いっぱいの長時間、3クラスの児童の九九を聞いてくださり、ありがとうございました。みなさんに褒めていただき、意欲的に取り組むことができました。お世話になりました。
『月食』ですよ~!!
11月19日(金)
児童のみなさん ただいま『月食』の月が、よ~く観察できますよ~。
理科主任の佐藤先生の声掛けで、職員室の先生方みんなで「月をめでる」時間になりました。細く光る月が、校庭からとてもよく見えました。
児童のみなさん ただいま『月食』の月が、よ~く観察できますよ~。
理科主任の佐藤先生の声掛けで、職員室の先生方みんなで「月をめでる」時間になりました。細く光る月が、校庭からとてもよく見えました。
5年生 根性の試走
11月19日(金)
5年生のみなさんは、なんと授業参観を終えた後の6時間目に学年試走を行いました。ちょうど1・2年生が下校する時間帯、「がんばって~。」「ふぁいと~。」とかわいい応援の声が聞こえました。
5・6年生は、東門を出て、外周を3周回るのでハードなコースです。女子がスタートしました。
苦しくても最後まで走り切る姿が立派でした。続けて男子です。
最後まであきらめないで、根性の走りを見せてくれました。
いよいよ、来週25日(木)は『持久走大会』です。みなさん、練習の成果が発揮できるよう、週末も体調を整えて過ごしてください。
5年生のみなさんは、なんと授業参観を終えた後の6時間目に学年試走を行いました。ちょうど1・2年生が下校する時間帯、「がんばって~。」「ふぁいと~。」とかわいい応援の声が聞こえました。
5・6年生は、東門を出て、外周を3周回るのでハードなコースです。女子がスタートしました。
苦しくても最後まで走り切る姿が立派でした。続けて男子です。
最後まであきらめないで、根性の走りを見せてくれました。
いよいよ、来週25日(木)は『持久走大会』です。みなさん、練習の成果が発揮できるよう、週末も体調を整えて過ごしてください。
地区別授業参観②
11月19日(金)
5時間は『地区別授業参観』の2日目。今日も、たくさんの保護者のみなさんに参観いただきました。
感染症対策として、受付での体調チェックカードの提出と手指の消毒、廊下側からの参観をお願いしました。
1年生:生活科「あきのおもちゃでいっしょにあそぼう」
2の1・2の2:算数「かけ算九九」 2の3道徳「ゲームをしていたつもり」
3の1:道徳「言葉のまほう」3の2:道徳「なくなるお届け物」3の3:道徳「てるちゃんの顔」
4の1:外国語「What time is it?」 4の2・4の3:道徳「ちょっと待って」
5の1:書写「文字の大きさ」5の2:道徳「ベルフラワー」5の3:道徳「ネットいじめについて」
6の1:道徳「お母様、幸せ?」6の2:道徳「おばあさん新聞」6の3:算数「拡大図」
2日間にわたる『地区別授業参観』に御協力いただき、ありがとうございました。
5時間は『地区別授業参観』の2日目。今日も、たくさんの保護者のみなさんに参観いただきました。
感染症対策として、受付での体調チェックカードの提出と手指の消毒、廊下側からの参観をお願いしました。
1年生:生活科「あきのおもちゃでいっしょにあそぼう」
2の1・2の2:算数「かけ算九九」 2の3道徳「ゲームをしていたつもり」
3の1:道徳「言葉のまほう」3の2:道徳「なくなるお届け物」3の3:道徳「てるちゃんの顔」
4の1:外国語「What time is it?」 4の2・4の3:道徳「ちょっと待って」
5の1:書写「文字の大きさ」5の2:道徳「ベルフラワー」5の3:道徳「ネットいじめについて」
6の1:道徳「お母様、幸せ?」6の2:道徳「おばあさん新聞」6の3:算数「拡大図」
2日間にわたる『地区別授業参観』に御協力いただき、ありがとうございました。
アルミ缶回収② たくさん集まりました
11月19日(金)
アルミ缶回収の2日目、今朝も多くの児童がアルミ缶を持って登校してくれて、たくさんのアルミ缶が集まりました。
ペットボトルキャップを持って来てくれた人もいました。こちらは吾一広場の回収ボックスに入れます。
今日は、環境委員会の6年生が回収担当をしてくれています。まとめたアルミ缶を運んだり、常時活動の昇降口の掃き掃除に取組んだり、きびきびとした活動ぶりでした。
アルミ缶回収の2日目、今朝も多くの児童がアルミ缶を持って登校してくれて、たくさんのアルミ缶が集まりました。
ペットボトルキャップを持って来てくれた人もいました。こちらは吾一広場の回収ボックスに入れます。
今日は、環境委員会の6年生が回収担当をしてくれています。まとめたアルミ缶を運んだり、常時活動の昇降口の掃き掃除に取組んだり、きびきびとした活動ぶりでした。
地区別授業参観①
11月18日(木)
今日の5時間目は『地区別授業参観』を行い、たくさんの保護者のみなさんに参観いただきました。感染症対策として、2日間に分けて地区別で実施し、受付でも体調チェックカードの提出と手指の消毒をお願いしました。
1年生:生活科「あきのおもちゃでいっしょにあそぼう」
2の1・2の2:道徳「ゲームをしていたつもりなのに」 2の3:算数「かけ算九九」
3の1:算数「重さ」 3の2:国語「ことわざ・故事成語」3の3:音楽「リコーダー」
4の1:道徳「ちょっと待って」4の2:算数「小数」4の3:体育「キャッチバレーボール」
5の1:道徳「手品師」 5の2:書写「文字の大きさ」 5の3:道徳「手品師」
6の1:算数「拡大図」 6の2:道徳「高跳びの選手」6の3道徳「おばあさんの新聞」
ご協力ありがとうございました。
明日も『地区別授業参観』の2日目、箱森・柳橋・薗部の各地区になります。よろしくお願いします。
今日の5時間目は『地区別授業参観』を行い、たくさんの保護者のみなさんに参観いただきました。感染症対策として、2日間に分けて地区別で実施し、受付でも体調チェックカードの提出と手指の消毒をお願いしました。
1年生:生活科「あきのおもちゃでいっしょにあそぼう」
2の1・2の2:道徳「ゲームをしていたつもりなのに」 2の3:算数「かけ算九九」
3の1:算数「重さ」 3の2:国語「ことわざ・故事成語」3の3:音楽「リコーダー」
4の1:道徳「ちょっと待って」4の2:算数「小数」4の3:体育「キャッチバレーボール」
5の1:道徳「手品師」 5の2:書写「文字の大きさ」 5の3:道徳「手品師」
6の1:算数「拡大図」 6の2:道徳「高跳びの選手」6の3道徳「おばあさんの新聞」
ご協力ありがとうございました。
明日も『地区別授業参観』の2日目、箱森・柳橋・薗部の各地区になります。よろしくお願いします。
アルミ缶回収① ご協力ありがとうございます
11月18日(木)
今週の木・金2日間は、『アルミ缶回収』の日です。吾一広場では、環境委員会6年生児童が回収を担当しています。
回収を再開した「エコキャップ」を持って来てくれた人もいました。「エコキャップ」は吾一広場の回収ボックスで、随時回収していますので、いつでも持って来てOKです。事務室側においてある回収ボックスに入れてください。
今朝も、たくさんのアルミ缶が集まりました。明日もアルミ缶を回収しますので、ご協力をお願いします。明日は環境委員会の5年生が担当します。
今週の木・金2日間は、『アルミ缶回収』の日です。吾一広場では、環境委員会6年生児童が回収を担当しています。
回収を再開した「エコキャップ」を持って来てくれた人もいました。「エコキャップ」は吾一広場の回収ボックスで、随時回収していますので、いつでも持って来てOKです。事務室側においてある回収ボックスに入れてください。
今朝も、たくさんのアルミ缶が集まりました。明日もアルミ缶を回収しますので、ご協力をお願いします。明日は環境委員会の5年生が担当します。
2年生 子ども総合科学館へ校外学習!!
11月17日(水)
2年生は今日、好天に恵まれて、『子ども総合科学館』へ校外学習に出かけました。去年、1年生の時には、バスに乗っての校外学習ができなかったので、小学校最初の大型バスに乗っての校外学習、みんなでお出かけになりました。
科学館に到着したら、まずは、みんなで集合写真をとりました。
館内では、グループごとに探検をしました。「これは何だろう、、、」「人の体の中だ~。」
グループの約束を守って、なかよく行動することができました。
お待ちかねのお弁当タイムです。グループの友だちとなかよく食べました。みんなにこにこ、おいしそうですね~。
お弁当タイムの後も、また、館内の探検に出かけました。楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
集合時間を守って、みんな元気に学校に戻ってくることができました。思い出いっぱいの校外学習になりました。
2年生は今日、好天に恵まれて、『子ども総合科学館』へ校外学習に出かけました。去年、1年生の時には、バスに乗っての校外学習ができなかったので、小学校最初の大型バスに乗っての校外学習、みんなでお出かけになりました。
科学館に到着したら、まずは、みんなで集合写真をとりました。
館内では、グループごとに探検をしました。「これは何だろう、、、」「人の体の中だ~。」
グループの約束を守って、なかよく行動することができました。
お待ちかねのお弁当タイムです。グループの友だちとなかよく食べました。みんなにこにこ、おいしそうですね~。
お弁当タイムの後も、また、館内の探検に出かけました。楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
集合時間を守って、みんな元気に学校に戻ってくることができました。思い出いっぱいの校外学習になりました。
とち介ランチ!いただきます。
11月17日(水)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「コッペパン・栃木市産巨峰ジャム・牛乳・鶏肉とねぎのトマトソース炒め・ゆで野菜サラダ・かぼちゃのポタージュ」の献立で、栃木市産・栃木県産の食材がたっぷりと使われていました。
トマトソース炒めに使われているにんにく・トマト・宮ねぎは栃木市産です。また、ジャムは栃木市産のぶどう(巨峰)を使用していて、市内のジャム工場で作られたものです。
ねぎは体を温めてくれたり、疲れを回復させたりする効果があり、古くからよく食べられています。
私たちのふるさと栃木市の生産者の方々に感謝しながら、地域の食材をよく味わって、おいしくいただきました。
今日の給食は『とち介ランチ』で、「コッペパン・栃木市産巨峰ジャム・牛乳・鶏肉とねぎのトマトソース炒め・ゆで野菜サラダ・かぼちゃのポタージュ」の献立で、栃木市産・栃木県産の食材がたっぷりと使われていました。
トマトソース炒めに使われているにんにく・トマト・宮ねぎは栃木市産です。また、ジャムは栃木市産のぶどう(巨峰)を使用していて、市内のジャム工場で作られたものです。
ねぎは体を温めてくれたり、疲れを回復させたりする効果があり、古くからよく食べられています。
私たちのふるさと栃木市の生産者の方々に感謝しながら、地域の食材をよく味わって、おいしくいただきました。
4年生 絵手紙教室第2弾!
11月17日(水)
15日(月)に2組さんと3組さんが体験した『絵手紙教室』。
今日は4年1組のみなさんが、図工室を会場に実施しました。講師の先生方から絵手紙の書き方のコツを教えていただいたら、さっそく筆をもって練習から始めました。
先生方が各テーブルについてくださり、丁寧に教えていただきました。
それでは、自分の書きたいものに挑戦しましょう。みなさんとても上手です。最後に、名前の一文字のハンコを押して、完成です。
みなさんそれぞれに、世界に一つのすてきな絵手紙ができ上りましたね。ぜひ、ポストに投函、相手の人に送ってみてください。
講師の先生方、2日間にわたり丁寧な御指導をありがとうございました。
15日(月)に2組さんと3組さんが体験した『絵手紙教室』。
今日は4年1組のみなさんが、図工室を会場に実施しました。講師の先生方から絵手紙の書き方のコツを教えていただいたら、さっそく筆をもって練習から始めました。
先生方が各テーブルについてくださり、丁寧に教えていただきました。
それでは、自分の書きたいものに挑戦しましょう。みなさんとても上手です。最後に、名前の一文字のハンコを押して、完成です。
みなさんそれぞれに、世界に一つのすてきな絵手紙ができ上りましたね。ぜひ、ポストに投函、相手の人に送ってみてください。
講師の先生方、2日間にわたり丁寧な御指導をありがとうございました。
1年生 むし歯ゼロ学校巡回指導
11月17日(水)
1年生では今日、歯科衛生士のみなさんと学校歯科医の先生方をお招きして『むし歯ゼロ巡回指導』を行い、多くの保護者のみなさんにも参加いただきました。
1の1 1の2 1の3
各教室では、歯科衛生士さんから、むし歯になりにくい食べ物や食べ方・歯のみがき方などを教えていただきました。
「たてーよこーたて」と分けて磨く方法を教えてもらったら、実際に手を動かしてやってみました。
6歳ごろに口の奥に生えてくる『第一大臼歯』は磨きにくいけれど大切な歯なので、丁寧にしっかりとみがけるといいですね。
授業の後、保護者のみなさんには日惜ホールに移動していただき、学校歯科医の講話に参加いただきました。寺内先生には、「虫歯予防の4つの柱」についてお話しいただき、1ブラッシング、2だらだら食べをしない、3歯医者をうまく利用、4フッ素とキシリトールについて説明していただきました。
歯科衛生士のみなさん、学校歯科医の寺内先生・新井先生、ありがとうございました。栃木中央小学校でも、今後、給食後の歯みがき指導を行い、健康な歯と口となるよう取り組んでいきます。
1年生では今日、歯科衛生士のみなさんと学校歯科医の先生方をお招きして『むし歯ゼロ巡回指導』を行い、多くの保護者のみなさんにも参加いただきました。
1の1 1の2 1の3
各教室では、歯科衛生士さんから、むし歯になりにくい食べ物や食べ方・歯のみがき方などを教えていただきました。
「たてーよこーたて」と分けて磨く方法を教えてもらったら、実際に手を動かしてやってみました。
6歳ごろに口の奥に生えてくる『第一大臼歯』は磨きにくいけれど大切な歯なので、丁寧にしっかりとみがけるといいですね。
授業の後、保護者のみなさんには日惜ホールに移動していただき、学校歯科医の講話に参加いただきました。寺内先生には、「虫歯予防の4つの柱」についてお話しいただき、1ブラッシング、2だらだら食べをしない、3歯医者をうまく利用、4フッ素とキシリトールについて説明していただきました。
歯科衛生士のみなさん、学校歯科医の寺内先生・新井先生、ありがとうございました。栃木中央小学校でも、今後、給食後の歯みがき指導を行い、健康な歯と口となるよう取り組んでいきます。
朝の読み聞かせ③
11月17日(水)
今朝は『朝の読み聞かせ』の3回目、読み聞かせボランティアのみなさんが早朝から来校してくださいました。今日は1・3・4・6年生の各教室での読み聞かせでした。
1の1 1の2 1の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 4の3
6の1 6の2 6の3は田端先生!
お話、絵本の読み聞かせ、紙芝居、民話語りなどしてくださいました。ボランティアのみなさんの来なかった学級では、担任の先生による読み聞かせを行っていました。
次回は12月8日(水)です。楽しみですね。
今朝は『朝の読み聞かせ』の3回目、読み聞かせボランティアのみなさんが早朝から来校してくださいました。今日は1・3・4・6年生の各教室での読み聞かせでした。
1の1 1の2 1の3
3の1 3の2 3の3
4の1 4の2 4の3
6の1 6の2 6の3は田端先生!
お話、絵本の読み聞かせ、紙芝居、民話語りなどしてくださいました。ボランティアのみなさんの来なかった学級では、担任の先生による読み聞かせを行っていました。
次回は12月8日(水)です。楽しみですね。
1年生 宇都宮動物園へ校外学習!
11月16日(火)
1年生は今日、楽しみにしていた『校外学習』で宇都宮動物園に出かけました。10月上旬に予定していた学校行事でしたが、9月末までの緊急事態宣言を受け、安全を考え1か月先に延ばしていました。
動物園に到着みんな元気です。
まずは、グループの友だちと、動物の見学です。グループのめあてを守って、なかよく行動できました。キリンの舌は思いのほか長いことにビックリ
ふれあい動物園では、いろいろな動物のえさやりに挑戦しました。
お楽しみのお弁当タイムです。「いただきま~す。」
お弁当の後は、遊園地です。グループで相談して選んだ3つの乗り物に乗りました。
楽しい思い出いっぱいの校外学習になりました。
1年生は今日、楽しみにしていた『校外学習』で宇都宮動物園に出かけました。10月上旬に予定していた学校行事でしたが、9月末までの緊急事態宣言を受け、安全を考え1か月先に延ばしていました。
動物園に到着みんな元気です。
まずは、グループの友だちと、動物の見学です。グループのめあてを守って、なかよく行動できました。キリンの舌は思いのほか長いことにビックリ
ふれあい動物園では、いろいろな動物のえさやりに挑戦しました。
お楽しみのお弁当タイムです。「いただきま~す。」
お弁当の後は、遊園地です。グループで相談して選んだ3つの乗り物に乗りました。
楽しい思い出いっぱいの校外学習になりました。
6年生 力強い試走
11月16日(火)
4時間目は6年生が『試走』に挑戦しました。『持久走大会』のコースでは、5・6年生は外周を3周しますが、力強い走りを見せてくれました。
まずは女子のみなさん、、、
続いて男子、、、
最後まであきらめないで、走ることができました。大会に向け、こつこつと練習を重ねて、自分の記録を伸ばしていきましょう。
『持久走大会』では、1年生とペア学年を組む6年生のみなさん、がんばってください。
4時間目は6年生が『試走』に挑戦しました。『持久走大会』のコースでは、5・6年生は外周を3周しますが、力強い走りを見せてくれました。
まずは女子のみなさん、、、
続いて男子、、、
最後まであきらめないで、走ることができました。大会に向け、こつこつと練習を重ねて、自分の記録を伸ばしていきましょう。
『持久走大会』では、1年生とペア学年を組む6年生のみなさん、がんばってください。
栃木中央小の紅葉
街中の学校である栃木中央小学校には、紅葉する樹木はあまりありませんが、それでも赤や黄色の葉が見えると『秋』を感じます。
子どもたちの力走を見守ってくれています。
子どもたちの力走を見守ってくれています。
5年生 おすすめの県を紹介しよう
11月16日(火)
5年生は外国語で、各自がおすすめの県を選んで、そこでできることを紹介し合う学習に取り組んでいます。
今日の学習のゴールは「Let`s recommend a prefecture to our friend.」で、旅行に出かけたい人役(白帽子)と旅行案内所の窓口の人役(赤帽子)とに分かれて、英語でのコミュニケーションを楽しみました。
これまでの学習で、タブレットにまとめた「おすすめの県(prefecture)」と、そこで見たり(see)、食べたり(eat)、買ったり(buy)できることを表示し、お客さんに旅行の提案をします。
旅行案内所役の人が提案してくれたプランの中で、一番のお気に入りを選びます。「I want to see panda. 」(和歌山県)や「I want to eat gyutan.」(宮城県)と答えると、旅行案内所の人から『クーポン券』がもらえます。
たくさんの案内所を回り、たくさんの友だちと英語でのコミュニケーションをとっていました。役割を交代して、たっぷりと英語での会話を楽しみました。
集まった『クーポン券』は、『旅のパスポート』に貼ってまとめました。
とても楽しい、意欲的・活動的な外国語の授業になりました。
5年生は外国語で、各自がおすすめの県を選んで、そこでできることを紹介し合う学習に取り組んでいます。
今日の学習のゴールは「Let`s recommend a prefecture to our friend.」で、旅行に出かけたい人役(白帽子)と旅行案内所の窓口の人役(赤帽子)とに分かれて、英語でのコミュニケーションを楽しみました。
これまでの学習で、タブレットにまとめた「おすすめの県(prefecture)」と、そこで見たり(see)、食べたり(eat)、買ったり(buy)できることを表示し、お客さんに旅行の提案をします。
旅行案内所役の人が提案してくれたプランの中で、一番のお気に入りを選びます。「I want to see panda. 」(和歌山県)や「I want to eat gyutan.」(宮城県)と答えると、旅行案内所の人から『クーポン券』がもらえます。
たくさんの案内所を回り、たくさんの友だちと英語でのコミュニケーションをとっていました。役割を交代して、たっぷりと英語での会話を楽しみました。
集まった『クーポン券』は、『旅のパスポート』に貼ってまとめました。
とても楽しい、意欲的・活動的な外国語の授業になりました。
3年生 持久走大会に向けて試走
11月16日(火)
栃木中央小学校では、来週25日(木)に『持久走大会』を予定しています。今週からは、栃木警察署の許可をとり、校庭からコースに出て練習することができるようになりました。さっそく学年ごとに『試走』チャレンジが始まっています。
2時間目には、3年生のみなさんが実際のコースでの練習に取組みました。まずは女子から、、、校庭西側から一斉にスタートし、東門を出て北へ、栃木高校前を西進して、西門から入りトラックを回ってゴールします。
「がんばれ~。」「あとすこし~。」応援の声が響きました。
続けて男子。
みなさん、苦しくてもあきらめないで、最後までがんばりましたね。
持久走大会当日に向けて、風邪をひかないように気をつけて、走力を伸ばしていきましょう。
栃木中央小学校では、来週25日(木)に『持久走大会』を予定しています。今週からは、栃木警察署の許可をとり、校庭からコースに出て練習することができるようになりました。さっそく学年ごとに『試走』チャレンジが始まっています。
2時間目には、3年生のみなさんが実際のコースでの練習に取組みました。まずは女子から、、、校庭西側から一斉にスタートし、東門を出て北へ、栃木高校前を西進して、西門から入りトラックを回ってゴールします。
「がんばれ~。」「あとすこし~。」応援の声が響きました。
続けて男子。
みなさん、苦しくてもあきらめないで、最後までがんばりましたね。
持久走大会当日に向けて、風邪をひかないように気をつけて、走力を伸ばしていきましょう。
きなこあげパン いただきます
11月15日(月)
子どもたちの人気メニューのひとつに『あげパン』があります。今日はきなこ味のあげパンの日で、「きなこあげパン・牛乳・ポークビーンズ・こんにゃくサラダ・ぶどうゼリー」の献立でした。
いろどりもよい今日のメニュー、子どもたちもニコニコでおいしくいただきました。
子どもたちの人気メニューのひとつに『あげパン』があります。今日はきなこ味のあげパンの日で、「きなこあげパン・牛乳・ポークビーンズ・こんにゃくサラダ・ぶどうゼリー」の献立でした。
いろどりもよい今日のメニュー、子どもたちもニコニコでおいしくいただきました。
4年生 絵手紙教室
11月15日(月)
今日は4年2・3組のみなさんが、3・4時間目に『絵手紙教室』を日惜ホールで行いました。(4の1は17日(水)に実施予定です。)とちぎ未来アシストネットを通して7名の講師の先生方に、絵手紙の書き方を教えていただきました。
講師の方々の自己紹介の後、掲示物や画像を使っていろいろな絵手紙と書き方のコツを見せていただきました。
筆のもち方や線の書き方も見せていただき、さっそくやってみましょう。まずは、半紙に線の引き方を練習し、次にはがき大の紙に、木の葉の形を観察しながら書きました。
それでは、いよいよ絵葉書に、自分の描きたいものを描いてみましょう。ミカンや柿・栗、身の回りの日用品など、各自自分の描きたいものを持って来ています。
みなさん上手。すてきな絵手紙ができ上っていきます。
最後に名前の一文字の印を押して出来上がりです。
どれもみな、味のある、世界に一つの絵手紙になりました。出来上がった絵手紙は、ぜひ、相手の人に送ってみてください。
絵手紙ボランティアのみなさま、貴重な体験となりました。ご指導ありがとうございました。
今日は4年2・3組のみなさんが、3・4時間目に『絵手紙教室』を日惜ホールで行いました。(4の1は17日(水)に実施予定です。)とちぎ未来アシストネットを通して7名の講師の先生方に、絵手紙の書き方を教えていただきました。
講師の方々の自己紹介の後、掲示物や画像を使っていろいろな絵手紙と書き方のコツを見せていただきました。
筆のもち方や線の書き方も見せていただき、さっそくやってみましょう。まずは、半紙に線の引き方を練習し、次にはがき大の紙に、木の葉の形を観察しながら書きました。
それでは、いよいよ絵葉書に、自分の描きたいものを描いてみましょう。ミカンや柿・栗、身の回りの日用品など、各自自分の描きたいものを持って来ています。
みなさん上手。すてきな絵手紙ができ上っていきます。
最後に名前の一文字の印を押して出来上がりです。
どれもみな、味のある、世界に一つの絵手紙になりました。出来上がった絵手紙は、ぜひ、相手の人に送ってみてください。
絵手紙ボランティアのみなさま、貴重な体験となりました。ご指導ありがとうございました。
4年生 校外学習「益子」へ行きました。
11/12(金)に晴天の中、4年生が益子へ校外学習に行きました。社会科の学習の一環として、益子の自然環境や土地の様子、伝統や文化に関心をもち、その土地の特色やよさを理解することをねらいとしています。
「行ってきます」とても元気な挨拶で出発しました。まずは、濱田庄司記念参考館でボランティアの方から釜の説明など聞きました。みんな真剣に聞き、しっかりとメモをとっていました。
次に、待ちに待ったお昼を「益子の森」で食べました。
午後は、長谷川陶苑で3クラスを2つに分けて、陶芸体験と工場見学を行いました。陶芸体験では、普段使えるように、お茶碗に好きなイラストを描きました。
礼儀正しく行動し、真剣に学習していた4年生。とてもすばらしいです。ぜひ今後の学校生活につなげてほしいと思います。
「行ってきます」とても元気な挨拶で出発しました。まずは、濱田庄司記念参考館でボランティアの方から釜の説明など聞きました。みんな真剣に聞き、しっかりとメモをとっていました。
次に、待ちに待ったお昼を「益子の森」で食べました。
午後は、長谷川陶苑で3クラスを2つに分けて、陶芸体験と工場見学を行いました。陶芸体験では、普段使えるように、お茶碗に好きなイラストを描きました。
礼儀正しく行動し、真剣に学習していた4年生。とてもすばらしいです。ぜひ今後の学校生活につなげてほしいと思います。
6年生 模範児童表彰
11月12日(金)
今日は「令和3年度模範児童・生徒表彰式」が岩舟文化会館で行われ、栃木市内の小・中学校の代表者が表彰を受けました。栃木中央小学校からも3名の6年生が表彰式に出席しました。大川市長さんや青木教育長さんのお話も立派な態度で聞くことができました。
栃木中央小学校は学校番号順で市内一番なので、3名は一番最初に呼名されましたが、元気よく返事をして表彰を受けました。
日頃の学校生活でも、リーダーシップを発揮して、みんなの模範となっている6年生のみなさん、今後の活躍も期待しています。
今日は「令和3年度模範児童・生徒表彰式」が岩舟文化会館で行われ、栃木市内の小・中学校の代表者が表彰を受けました。栃木中央小学校からも3名の6年生が表彰式に出席しました。大川市長さんや青木教育長さんのお話も立派な態度で聞くことができました。
栃木中央小学校は学校番号順で市内一番なので、3名は一番最初に呼名されましたが、元気よく返事をして表彰を受けました。
日頃の学校生活でも、リーダーシップを発揮して、みんなの模範となっている6年生のみなさん、今後の活躍も期待しています。
3年生 かげと太陽
11月12日(金)
3年生の理科では、「かげと太陽」の学習が始まりました。
今日は絶好のお天気。どの学級も校庭に出て、体験的に学習することができました。
1組では、「かげぼうし」や「かげおに」、「かげつなぎ」をしながら、かげと太陽の関係を考えました。
遮光板も使用し、太陽の反対側にかげがあることを実際に確認することができました。
3年生の理科では、「かげと太陽」の学習が始まりました。
今日は絶好のお天気。どの学級も校庭に出て、体験的に学習することができました。
1組では、「かげぼうし」や「かげおに」、「かげつなぎ」をしながら、かげと太陽の関係を考えました。
遮光板も使用し、太陽の反対側にかげがあることを実際に確認することができました。
おかげさまで 80万アクセス!!
11月12日(金)
ふと見れば、学校ホームページ右上のアクセス数の数字が「0800806」になっていました。おかげさまで、本日?(昨日?最近?)栃木中央小学校のホームページを見ていただいたaccess数が、「80万」を越えました。
これからも、児童の活躍、先生方の奮闘、地域のみなさんとの交流などのホットなニュースを、タイムリーにお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ぜひ、ページ右下の「投票する」をクリックしてください。↓ここです。
ふと見れば、学校ホームページ右上のアクセス数の数字が「0800806」になっていました。おかげさまで、本日?(昨日?最近?)栃木中央小学校のホームページを見ていただいたaccess数が、「80万」を越えました。
これからも、児童の活躍、先生方の奮闘、地域のみなさんとの交流などのホットなニュースを、タイムリーにお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ぜひ、ページ右下の「投票する」をクリックしてください。↓ここです。
3年生 わくわくクラブ体験
11月11日(木)
今日のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』です。先週の『クラブ見学』を行った後、よ~く考えて選んだ2つのクラブで、体験活動ができます。3年生のわくわくしている声が聞こえてきます。「すごくたのしみ~。」
それではひとつ目のクラブ体験に、しゅっぱ~つ
校庭では、ハンドボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブ、
体育館では、バスケットボールクラブ、バドミントンクラブ、
校舎内のクラブは、パソコンクラブ、イラストクラブ、文学クラブ、
工作クラブ、手芸クラブ、科学クラブ、
ダンスクラブ、卓球クラブ、、、
どこのクラブでも、4・5・6年生のお兄さん・お姉さんたちが、優しくやり方を教えてくれたり、一緒に活動してくれたりしていました。3年生のみなさん、入りたいクラブは決まりましたか。前回の見学や今日の体験を参考に、活動したいクラブを考えておいてください。
今日のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』です。先週の『クラブ見学』を行った後、よ~く考えて選んだ2つのクラブで、体験活動ができます。3年生のわくわくしている声が聞こえてきます。「すごくたのしみ~。」
それではひとつ目のクラブ体験に、しゅっぱ~つ
校庭では、ハンドボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブ、
体育館では、バスケットボールクラブ、バドミントンクラブ、
校舎内のクラブは、パソコンクラブ、イラストクラブ、文学クラブ、
工作クラブ、手芸クラブ、科学クラブ、
ダンスクラブ、卓球クラブ、、、
どこのクラブでも、4・5・6年生のお兄さん・お姉さんたちが、優しくやり方を教えてくれたり、一緒に活動してくれたりしていました。3年生のみなさん、入りたいクラブは決まりましたか。前回の見学や今日の体験を参考に、活動したいクラブを考えておいてください。
5年生 ICT機器の正しい使い方
11月11日(木)
5時間目。5年2組の教室では「インターネットと上手に付き合っていくために必要なことを考え、話し合おう」のめあてで、授業を行っていました。実際のニュース映像やインターネットに関する映像から考えたことを、グループで意見交流してワークシートにまとめました。
どのグループも、真剣に話し合っていました。
最後に、今後どのようにICT機器を使っていくのか、一人一人考えました。
とても便利なインターネットですが、気をつけることを確認して、安全に正しく使っていきたいですね。
5時間目。5年2組の教室では「インターネットと上手に付き合っていくために必要なことを考え、話し合おう」のめあてで、授業を行っていました。実際のニュース映像やインターネットに関する映像から考えたことを、グループで意見交流してワークシートにまとめました。
どのグループも、真剣に話し合っていました。
最後に、今後どのようにICT機器を使っていくのか、一人一人考えました。
とても便利なインターネットですが、気をつけることを確認して、安全に正しく使っていきたいですね。
校内読書旬間の取組➇ 4・5・6年生 りんごの会のお話会
11月11日(木)
9日には1・2・3年生を対象に、「りんごの会」のみなさんによるお話会を行いましたが、今日は4・5・6年生対象のお話会を実施しました。2時間目には4年生、3時間目には5年生、4時間目には6年生が日惜ホールに集合しました。
「実物大 恐竜図鑑」では、大型の絵本のページを広げて、実物大の恐竜の歯やつめを見せてくださいました。
どれもとても楽しいお話でした。「りんごの会」のみなさま、楽しいお話、わくわくする本、しっとりとしみこむようなお話など、たくさんの本を紹介していただき、ありがとうございました。
9日には1・2・3年生を対象に、「りんごの会」のみなさんによるお話会を行いましたが、今日は4・5・6年生対象のお話会を実施しました。2時間目には4年生、3時間目には5年生、4時間目には6年生が日惜ホールに集合しました。
「実物大 恐竜図鑑」では、大型の絵本のページを広げて、実物大の恐竜の歯やつめを見せてくださいました。
どれもとても楽しいお話でした。「りんごの会」のみなさま、楽しいお話、わくわくする本、しっとりとしみこむようなお話など、たくさんの本を紹介していただき、ありがとうございました。
走る走る 朝から走る
栃木中央小学校では、今月25日に『校内持久走大会』を予定していて、体育の授業で少しずつ走る距離を伸ばしています。休み時間や昼休みにも、友達や先生と走っている人の姿がありましたが、今週は、朝、登校し学習の準備をした後に校庭に出てきて、自主的に走っている人の姿を見かけるようになりました。
持久走大会で、自分の力を発揮できるよう、練習に取り組んでいきましょう。
持久走大会で、自分の力を発揮できるよう、練習に取り組んでいきましょう。
代表委員会開催 よりよい学校にするために!
11月10日(水)
水曜日は『ロング昼休み』。その昼休みを活用して、日惜ホールで『代表委員会』を開催しました。今回の議題は「よりよい学校にするために」で、4年生以上の各学級代表・各委員会委員長・企画委員会児童が集まりました。
提案理由を説明しましたあと、あらかじめ各学級で話し合ってもらった案を、内容ごとに5つのグループにまとめて、意見を出し合いました。
さすが各学級や委員会の代表者のみなさん。相手の意見もきちんと聞いた上で、自分の考えを分かりやすく伝えることができます。素晴らしい。
話し合いの結果、「なかよし班で仲よく遊ぼう」にまとまりました。企画委員会が考えてくれている案「ウォークラリー」に、代表委員会として協力して取り組んでいきます。楽しみですね。
水曜日は『ロング昼休み』。その昼休みを活用して、日惜ホールで『代表委員会』を開催しました。今回の議題は「よりよい学校にするために」で、4年生以上の各学級代表・各委員会委員長・企画委員会児童が集まりました。
提案理由を説明しましたあと、あらかじめ各学級で話し合ってもらった案を、内容ごとに5つのグループにまとめて、意見を出し合いました。
さすが各学級や委員会の代表者のみなさん。相手の意見もきちんと聞いた上で、自分の考えを分かりやすく伝えることができます。素晴らしい。
話し合いの結果、「なかよし班で仲よく遊ぼう」にまとまりました。企画委員会が考えてくれている案「ウォークラリー」に、代表委員会として協力して取り組んでいきます。楽しみですね。
2年生 道徳「やるべきことをしっかりと」
11月10日(水)
3時間目、2年3組では、「自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うことの大切さに気付く」ことをねらいに、「やるべきことをしっかりと」の道徳の授業を行っていました。
先生の読むお話もしっかりと聴いて、自分たちが1学期に野菜の苗を育てた経験から、主人公の気持ちを考えました。元気よく手を挙げて、自分の意見を発表することができました。
友だちの発表もしっかりと聴いて、「あ~。たしかに。」「なるほど。」など、リアクションを返しています。
最後に、これまでの自分の生活を振り返って、自分がやるべきことをきちんとやり遂げた経験とその時の気持ちをワークシートにまとめ、発表しました。
かけ算九九の宿題、持久走の練習、家の人に頼まれたお手伝いいろいろな体験がありました。やるべきことを最後までできた時の達成感も感じていました。みなさん、がんばりましたね。
3時間目、2年3組では、「自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行うことの大切さに気付く」ことをねらいに、「やるべきことをしっかりと」の道徳の授業を行っていました。
先生の読むお話もしっかりと聴いて、自分たちが1学期に野菜の苗を育てた経験から、主人公の気持ちを考えました。元気よく手を挙げて、自分の意見を発表することができました。
友だちの発表もしっかりと聴いて、「あ~。たしかに。」「なるほど。」など、リアクションを返しています。
最後に、これまでの自分の生活を振り返って、自分がやるべきことをきちんとやり遂げた経験とその時の気持ちをワークシートにまとめ、発表しました。
かけ算九九の宿題、持久走の練習、家の人に頼まれたお手伝いいろいろな体験がありました。やるべきことを最後までできた時の達成感も感じていました。みなさん、がんばりましたね。
外山先生はスーパーマン③
11月10日(水)
昨日長く降っていた雨も今朝は上がり、校庭の水たまりも少なくなりました。学校技能員の外山先生は、朝早く、児童が登校する前から、校庭南側道路で、昨日の雨で落ちた葉の掃き掃除をしてくださいっていました。
きれいな学校・地域になるようにと、日々、環境整備に努めてくださっています。学校備品の修繕でも、スーパーマンで先生方や児童からとても頼りにされている外山先生。環境整備でも、あっという間に整えてくださるスーパーマンです。
昨日長く降っていた雨も今朝は上がり、校庭の水たまりも少なくなりました。学校技能員の外山先生は、朝早く、児童が登校する前から、校庭南側道路で、昨日の雨で落ちた葉の掃き掃除をしてくださいっていました。
きれいな学校・地域になるようにと、日々、環境整備に努めてくださっています。学校備品の修繕でも、スーパーマンで先生方や児童からとても頼りにされている外山先生。環境整備でも、あっという間に整えてくださるスーパーマンです。
陸上部 雨の日バージョン!
11月9日(火)
朝から一日降っていた雨。放課後の陸上部の練習は、「雨バージョン」で、校舎内と体育館で行っていました。
短距離チームは、階段ダッシュ。1階から4階まで、中央階段の上り下りを繰り返したあと、4階オープンスペースで、いろいろな運動に取り組みました。
幅跳びチームは、日惜ホールに用具を運んで練習し、長距離チームは、3階オープンスペースで「晴れの日練習」よりきついという「雨の日練習」に汗を流し、ハードルチームは、2階オープンスペースで華麗にハードルを越える「脚さばき」を見せてくれました。
体育館では、高跳びチームとがんばりチームがそれぞれ、練習に汗を流していました。
雨の日でも工夫して、元気いっぱいに練習に取り組む、陸上部のみなさんでした。
朝から一日降っていた雨。放課後の陸上部の練習は、「雨バージョン」で、校舎内と体育館で行っていました。
短距離チームは、階段ダッシュ。1階から4階まで、中央階段の上り下りを繰り返したあと、4階オープンスペースで、いろいろな運動に取り組みました。
幅跳びチームは、日惜ホールに用具を運んで練習し、長距離チームは、3階オープンスペースで「晴れの日練習」よりきついという「雨の日練習」に汗を流し、ハードルチームは、2階オープンスペースで華麗にハードルを越える「脚さばき」を見せてくれました。
体育館では、高跳びチームとがんばりチームがそれぞれ、練習に汗を流していました。
雨の日でも工夫して、元気いっぱいに練習に取り組む、陸上部のみなさんでした。
雨の日も工夫して楽しく!
11月9日(火)
今日は朝から雨、雨、雨。時折激しく降っていて、校庭には大きな水たまりがたくさんできていました。
今週は『ふれあい面談』が始まっていて、少人数教室やオープンスペースのはじの方を面談会場に使っているので、、、
昼休みは、騒がしくならないように工夫して、楽しく遊んでいる姿がありました。
ウノやオセロや折り紙、、、
粘土やジェンガも人気の遊びです。4年生の教室では、この機会に「必読図書」を読み進めようと、読書をしている学級や、自作の物語を書き進めている人もいました。みんな、それぞれに工夫して、休み時間を過ごしています。
図書室隣のパソコン室も、読書会場として開放されているので、たくさんの人が来ていました。昼休みの貸し出しは、図書員会の当番児童が担当しています。
村野先生のお話では、達成困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴ」で、すでに5人も完全制覇した人がいるそうです。すごいですね。
今日は朝から雨、雨、雨。時折激しく降っていて、校庭には大きな水たまりがたくさんできていました。
今週は『ふれあい面談』が始まっていて、少人数教室やオープンスペースのはじの方を面談会場に使っているので、、、
昼休みは、騒がしくならないように工夫して、楽しく遊んでいる姿がありました。
ウノやオセロや折り紙、、、
粘土やジェンガも人気の遊びです。4年生の教室では、この機会に「必読図書」を読み進めようと、読書をしている学級や、自作の物語を書き進めている人もいました。みんな、それぞれに工夫して、休み時間を過ごしています。
図書室隣のパソコン室も、読書会場として開放されているので、たくさんの人が来ていました。昼休みの貸し出しは、図書員会の当番児童が担当しています。
村野先生のお話では、達成困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴ」で、すでに5人も完全制覇した人がいるそうです。すごいですね。
校内読書旬間の取組⑦ 1・2・3年生 りんごの会のお話会
11月9日(火)
今日は、校内読書旬間の取組の一つ、1・2・3年生を対象とした「りんごの会」のみなさんによるお話会を実施しました。2時間目には2年生、3時間目には1年生、4時間目には3年生が、日惜ホールを会場に、楽しい絵本の読み聞かせや民話語りをしていただきました。
学年ごとに、内容を変えてくださり、子どもたちもお話に引き込まれ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
青木さん、村里さん、志鳥さん、ありがとうございました。
11日(木)には、4・5・6年生対象の「お話会」を予定しています。楽しみですね。
今日は、校内読書旬間の取組の一つ、1・2・3年生を対象とした「りんごの会」のみなさんによるお話会を実施しました。2時間目には2年生、3時間目には1年生、4時間目には3年生が、日惜ホールを会場に、楽しい絵本の読み聞かせや民話語りをしていただきました。
学年ごとに、内容を変えてくださり、子どもたちもお話に引き込まれ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
青木さん、村里さん、志鳥さん、ありがとうございました。
11日(木)には、4・5・6年生対象の「お話会」を予定しています。楽しみですね。
1年生 道徳「がんばる心」
11月9日(火)
2時間目。1年3組の教室では、「水やりを最後まで行った主人公の気持ちを考えることを通して、努力した自分に気付かせ、自分のやるべきことをしっかりやろうとする態度を育てる。」をねらいに、道徳「がんばる心」の授業中です。
主人公の気持ちを考えて、元気よく発表しています。全員で、いつもの「ハートのカード」で一人一人表してみましょう。
「きっと心配しているから、水色かな。」「ドッジボールがしたい気持ちだから、半分半分かな。」いろいろ考えています。
これまでの自分の生活を振り返って、がんばって何かができるようになった時、どんな気持ちがしたかも考えました。
みんなで、主人公の気持ちを考えることができました。1年生のみなさんも、自分の目標を立てて、達成できるよう努力していけるといいですね。
2時間目。1年3組の教室では、「水やりを最後まで行った主人公の気持ちを考えることを通して、努力した自分に気付かせ、自分のやるべきことをしっかりやろうとする態度を育てる。」をねらいに、道徳「がんばる心」の授業中です。
主人公の気持ちを考えて、元気よく発表しています。全員で、いつもの「ハートのカード」で一人一人表してみましょう。
「きっと心配しているから、水色かな。」「ドッジボールがしたい気持ちだから、半分半分かな。」いろいろ考えています。
これまでの自分の生活を振り返って、がんばって何かができるようになった時、どんな気持ちがしたかも考えました。
みんなで、主人公の気持ちを考えることができました。1年生のみなさんも、自分の目標を立てて、達成できるよう努力していけるといいですね。
今日から 『ふれあい面談』週間!
11月8日(月)
栃木中央小学校では、年間2回、1学期と2学期に『ふれあい面談』週間を設け、児童一人一人が担任の先生と、じっくりとお話したり、悩みを聞いてもらったりする時間を設定しています。
2学期の『ふれあい面談』は今日からスタート。あらかじめ各自が書いたアンケートをもとに、一人ずつ担任の先生とお話ししました。
どの子にとっても、楽しい学校生活となるよう、一人一人の声に耳を傾け、支援・指導していきます。
栃木中央小学校では、年間2回、1学期と2学期に『ふれあい面談』週間を設け、児童一人一人が担任の先生と、じっくりとお話したり、悩みを聞いてもらったりする時間を設定しています。
2学期の『ふれあい面談』は今日からスタート。あらかじめ各自が書いたアンケートをもとに、一人ずつ担任の先生とお話ししました。
どの子にとっても、楽しい学校生活となるよう、一人一人の声に耳を傾け、支援・指導していきます。
『いい歯の日』メニュー よく噛んで いただきます
11月8日(月)
今日は「いい歯の日」で給食も『いい歯の日メニュー』で「丸型コッペパン・牛乳・ハムカツ・ゆで野菜サラダ・卵入り海のお野菜スープ・果汁グミ」の献立でした。
スープに入っている「ひじき・茎わかめ・こんぶ」などの海藻は、歯を作る材料となるカルシウムが多く含まれています。
また、給食の果汁グミはカルシウムが多く含まれているだけでなく、かむ力をつけるために形や硬さ、厚みを調整して作られているそうです。
保健委員会の5年生児童が、お昼の放送で、大人の歯への生え変わりや、歯みがきの大切さについてお話してくれました。
自分の歯の健康に気をつけて、よく噛んでいただきましょう。
今日は「いい歯の日」で給食も『いい歯の日メニュー』で「丸型コッペパン・牛乳・ハムカツ・ゆで野菜サラダ・卵入り海のお野菜スープ・果汁グミ」の献立でした。
スープに入っている「ひじき・茎わかめ・こんぶ」などの海藻は、歯を作る材料となるカルシウムが多く含まれています。
また、給食の果汁グミはカルシウムが多く含まれているだけでなく、かむ力をつけるために形や硬さ、厚みを調整して作られているそうです。
保健委員会の5年生児童が、お昼の放送で、大人の歯への生え変わりや、歯みがきの大切さについてお話してくれました。
自分の歯の健康に気をつけて、よく噛んでいただきましょう。
校内読書旬間の取組⑥ 子ども朗読フェスティバル入賞者の朗読発表
11月8日(月)
今週も、校内読書旬間の取組が続きます。今日からお昼の放送で、『子ども朗読フェスティバル』で入賞したみなさんに、朗読をしてもらいます。今日は2年生の二人です。
さすが、フェスティバルで入賞したみなさん。心をこめて発表することができました。
今週も、校内読書旬間の取組が続きます。今日からお昼の放送で、『子ども朗読フェスティバル』で入賞したみなさんに、朗読をしてもらいます。今日は2年生の二人です。
さすが、フェスティバルで入賞したみなさん。心をこめて発表することができました。
4年生 髙久先生と保健指導
11月8日(月)
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、全学年での保健指導を行っています。
今日は4年生の各クラスで実施し、1時間目には4の3、3時間目には4の2、4時間目には4の1で「体の中で起こる変化」の授業を行いました。
はじめに、「子ども」と「大人」の体の違い教えてもらい、グループで、男女で起こる変化の違いを考えました。
体の変化はホルモン働きによっておこることや個人差があることも教えていただきました。今日の学習で分かったことや感じたことを振り返りシートにまとめました。
思春期迎えると、体の変化だけでなく、心も変化することも学びました。一人一人の違いを認め合い、お互い助け合って協力していくことが大切だとわかりました。
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、全学年での保健指導を行っています。
今日は4年生の各クラスで実施し、1時間目には4の3、3時間目には4の2、4時間目には4の1で「体の中で起こる変化」の授業を行いました。
はじめに、「子ども」と「大人」の体の違い教えてもらい、グループで、男女で起こる変化の違いを考えました。
体の変化はホルモン働きによっておこることや個人差があることも教えていただきました。今日の学習で分かったことや感じたことを振り返りシートにまとめました。
思春期迎えると、体の変化だけでなく、心も変化することも学びました。一人一人の違いを認め合い、お互い助け合って協力していくことが大切だとわかりました。
3年生 「総合的な学習」校外学習へ
11月5日(金)
3年生は「総合的な学習の時間」に『蔵の街はかせになろう』をテーマに蔵の街の歴史や見どころについて調べています。
今日は、好天に恵まれて、栃木市内の各施設の見学に、校外学習に出かけました。たくさんの引率ボランティアのみなさんにも、お手伝いしていただきました。2時間目になったら、昇降口前に集合して、元気よくあいさつ。「よろしくお願いします。」「行ってきま~す。」グループごとに、7カ所の見学先に向けて出発しました。
『蔵の街観光館』
『近龍寺』
『県庁堀』
『山車会館』
『山本有三ふるさと記念館』
『神明宮』
『うずま川遊覧船』
7ヵ所の見学先でお世話になったみなさま、引率ボランティアのみなさま、県庁堀の説明をしてくださった「ネットワーク栃木」のみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。とても有意義な見学になりました。この後のまとめで、今日の活動で学習したことを生かしていきます。
3年生は「総合的な学習の時間」に『蔵の街はかせになろう』をテーマに蔵の街の歴史や見どころについて調べています。
今日は、好天に恵まれて、栃木市内の各施設の見学に、校外学習に出かけました。たくさんの引率ボランティアのみなさんにも、お手伝いしていただきました。2時間目になったら、昇降口前に集合して、元気よくあいさつ。「よろしくお願いします。」「行ってきま~す。」グループごとに、7カ所の見学先に向けて出発しました。
『蔵の街観光館』
『近龍寺』
『県庁堀』
『山車会館』
『山本有三ふるさと記念館』
『神明宮』
『うずま川遊覧船』
7ヵ所の見学先でお世話になったみなさま、引率ボランティアのみなさま、県庁堀の説明をしてくださった「ネットワーク栃木」のみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。とても有意義な見学になりました。この後のまとめで、今日の活動で学習したことを生かしていきます。
6年生 国語「『鳥獣戯画』を読む」
11月5日(金)
6年生は国語で「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしています。5時間目、栃木市教育研究所・特別支援教育部会の先生方が、6年3組の授業の参観に来てくださいました。
今日のめあては「絵と文章を照らし合わせて、筆者の見方をとらえよう」です。
さっそく、筆者が絵のどこに注目しているのかを考え、絵と文章をタブレット上で結んでいきました。
次に、グループになって、自分が選んで線を引いたところ(絵と文章)を友だちと確認し合いました。
最後に全体で確認しました。筆者がどこに注目して、どんな思いをもったのか、どんな解釈をしたのか、発表していきました。
6年生のみなさん、がんばりましたね。この後のパンフレットづくりでも、今日の学習を生かして取り組んでいきましょう。
6年生は国語で「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしています。5時間目、栃木市教育研究所・特別支援教育部会の先生方が、6年3組の授業の参観に来てくださいました。
今日のめあては「絵と文章を照らし合わせて、筆者の見方をとらえよう」です。
さっそく、筆者が絵のどこに注目しているのかを考え、絵と文章をタブレット上で結んでいきました。
次に、グループになって、自分が選んで線を引いたところ(絵と文章)を友だちと確認し合いました。
最後に全体で確認しました。筆者がどこに注目して、どんな思いをもったのか、どんな解釈をしたのか、発表していきました。
6年生のみなさん、がんばりましたね。この後のパンフレットづくりでも、今日の学習を生かして取り組んでいきましょう。
栽培委員会 花いっぱいの学校・地域に
11月5日(金)
栽培委員会のみなさんは今週、県庁堀沿いのプランターや学校の花壇に、花の苗やチューリップの球根を植え替えてくれています。
今日はお昼休みに、みんなで職員室前や昇降口前、保健室前の花壇に花の苗を植えてくれました。
栽培委員会の児童みんなで協力して行ったので、あっという間に植え替えることができ、きれいな花壇になりました。最後にはお水もあげて、完成です。きれいな花が咲くよう、これからの水やりもがんばりります。
栽培委員会のみなさんは今週、県庁堀沿いのプランターや学校の花壇に、花の苗やチューリップの球根を植え替えてくれています。
今日はお昼休みに、みんなで職員室前や昇降口前、保健室前の花壇に花の苗を植えてくれました。
栽培委員会の児童みんなで協力して行ったので、あっという間に植え替えることができ、きれいな花壇になりました。最後にはお水もあげて、完成です。きれいな花が咲くよう、これからの水やりもがんばりります。
校内読書旬間の取組⑤ お昼の放送
校内読書旬間期間中には、様々な取組を行っています。
11月1日(月)には、2年生が『青少年読書感想文コンクール』入賞作品をお昼の放送で発表してくれたことを、この「学校ニュース」で紹介しましたが、2日(火)には4年生が、4日(木)には6年生が、コンクールで入賞した作品を朗読してくれました。素晴らしい感想文でしたね。
そして、今日のお昼の放送では、図書館教育担当の坂井先生が「バナナじけん」のお話の読み聞かせと、読書旬間の取組についてお話をしてくださいました。
楽しいお話でしたね。読書旬間の取組は、まだまだ続きます。お楽しみに。期間中、たくさんの本と出合えるといいですね。
11月1日(月)には、2年生が『青少年読書感想文コンクール』入賞作品をお昼の放送で発表してくれたことを、この「学校ニュース」で紹介しましたが、2日(火)には4年生が、4日(木)には6年生が、コンクールで入賞した作品を朗読してくれました。素晴らしい感想文でしたね。
そして、今日のお昼の放送では、図書館教育担当の坂井先生が「バナナじけん」のお話の読み聞かせと、読書旬間の取組についてお話をしてくださいました。
楽しいお話でしたね。読書旬間の取組は、まだまだ続きます。お楽しみに。期間中、たくさんの本と出合えるといいですね。
5年生 道徳「いつでもどこでも」
11月5日(金)
2時間目。5年生の教室では、18日から予定している校内での『あいさつ強化週間』を前に、道徳「相手の立場や気もちを考え、時と場をわきまえた礼儀正しい行動ができる」の授業がありました。
教材の「いつでもどこでも」は、栃木市が舞台で5年生の主人公が登場し、子どもたちも自分の事として考えることができました。主人公の気持ちを考えて道徳ノートに記録したら、隣の人と意見交流、思いを伝え合いました。
最後に、これまでの自分のあいさつについて見直し、これからできる自分の「あいさつ+α」を考えました。
「相手の目を見て」や「大きなこえで」、「笑顔で」など、いろいろな「+α」がありました。『あいさつ強化週間』で実践ができるといいですね。
2時間目。5年生の教室では、18日から予定している校内での『あいさつ強化週間』を前に、道徳「相手の立場や気もちを考え、時と場をわきまえた礼儀正しい行動ができる」の授業がありました。
教材の「いつでもどこでも」は、栃木市が舞台で5年生の主人公が登場し、子どもたちも自分の事として考えることができました。主人公の気持ちを考えて道徳ノートに記録したら、隣の人と意見交流、思いを伝え合いました。
最後に、これまでの自分のあいさつについて見直し、これからできる自分の「あいさつ+α」を考えました。
「相手の目を見て」や「大きなこえで」、「笑顔で」など、いろいろな「+α」がありました。『あいさつ強化週間』で実践ができるといいですね。
3年生 わくわく クラブ見学!
11月4日(木)
栃木中央小学校では、4・5・6年生の児童が自分の好きなクラブ活動に参加して、異学年の友だちと一緒に活動しています。今日は、クラブ活動の時間に、来年クラブ活動に参加する3年生のみなさんが、参加するクラブを決めるときの参考となるよう、『クラブ見学』を行いました。クラスごとに、担任の先生と一緒に各クラブを回りました。
3の1のみなさんは、まず、校庭でハンドボールクラブ、サッカークラブ、体育館のバドミントンクラブ、の見学をしました。どのクラブでも、クラブ長さんがクラブの説明をしてくれています。
バスケットボールクラブ、パソコンクラブ、文学クラブ、、、
イラストクラブ、今日は2階のオープンスペースで活動していた陸上クラブ、工作クラブ、、、
手芸クラブ、科学クラブ、ダンスクラブ、卓球クラブと、どのクラスも、13のクラブ活動を見学しました。
来週11日(木)には、いよいよ『クラブ体験』です。前後半に分けて、一人2つのクラブ活動で、参加体験ができます。楽しみですね。
栃木中央小学校では、4・5・6年生の児童が自分の好きなクラブ活動に参加して、異学年の友だちと一緒に活動しています。今日は、クラブ活動の時間に、来年クラブ活動に参加する3年生のみなさんが、参加するクラブを決めるときの参考となるよう、『クラブ見学』を行いました。クラスごとに、担任の先生と一緒に各クラブを回りました。
3の1のみなさんは、まず、校庭でハンドボールクラブ、サッカークラブ、体育館のバドミントンクラブ、の見学をしました。どのクラブでも、クラブ長さんがクラブの説明をしてくれています。
バスケットボールクラブ、パソコンクラブ、文学クラブ、、、
イラストクラブ、今日は2階のオープンスペースで活動していた陸上クラブ、工作クラブ、、、
手芸クラブ、科学クラブ、ダンスクラブ、卓球クラブと、どのクラスも、13のクラブ活動を見学しました。
来週11日(木)には、いよいよ『クラブ体験』です。前後半に分けて、一人2つのクラブ活動で、参加体験ができます。楽しみですね。
4年生 外国語活動でWhat time?
11月4日(木)
3時間目、4年3組ではアリアン先生との外国語活動の授業中、今日は「聞かれた時刻を答えよう。」が学習のゴールです。みんなで時刻を表す歌と身体表現でウオーミングアップしたあと、、、
Lunch time やHomework timeなどの言葉と、7a.m.や10p.m.などの時刻の表し方を教わりました。ゲームをとおして、時刻の表現方法に慣れ親しみました。
それでは、グループになって伝え合ってみましょう。「What time?」と友だちに聞かれたら、BOXからひいたカードに書かれた活動を自分がやっている時刻を答えます。Breakfast time のカードを引いた人は、よ~く考えて 「It`s7a.m.」と答えていました。
元気よく答えられたら 、引いたカードをゲットできます。どのグループも、なかよく楽しく自分の活動している時刻を答えていました。
3時間目、4年3組ではアリアン先生との外国語活動の授業中、今日は「聞かれた時刻を答えよう。」が学習のゴールです。みんなで時刻を表す歌と身体表現でウオーミングアップしたあと、、、
Lunch time やHomework timeなどの言葉と、7a.m.や10p.m.などの時刻の表し方を教わりました。ゲームをとおして、時刻の表現方法に慣れ親しみました。
それでは、グループになって伝え合ってみましょう。「What time?」と友だちに聞かれたら、BOXからひいたカードに書かれた活動を自分がやっている時刻を答えます。Breakfast time のカードを引いた人は、よ~く考えて 「It`s7a.m.」と答えていました。
元気よく答えられたら 、引いたカードをゲットできます。どのグループも、なかよく楽しく自分の活動している時刻を答えていました。
第3回学力向上コーディネーター訪問
11月2日(火)
栃木中央小学校は今年度、『学力向上コーディネーター派遣事業』の指定校となり、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、学力向上に向けての研修に取り組んでいます。今日はその3回目、本校児童の学力・学習状況調査の結果から、分析・検証を行いました。はじめに鶴見先生のお話を伺ってから、、、
先生方も、4・5・6年生それぞれの各教科(国語・算数・理科)に分かれて結果データから、本校児童のよく出来ているところ、課題となるところ、改善の手立てなどを見つけ話し合い、鶴見先生からご指導をいただきました。
栃木中央小学校の児童たちの学力の向上を目指して、今日の検証作業で得られたデータを参考にして、日々の授業を行っていきます。
栃木中央小学校は今年度、『学力向上コーディネーター派遣事業』の指定校となり、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、学力向上に向けての研修に取り組んでいます。今日はその3回目、本校児童の学力・学習状況調査の結果から、分析・検証を行いました。はじめに鶴見先生のお話を伺ってから、、、
先生方も、4・5・6年生それぞれの各教科(国語・算数・理科)に分かれて結果データから、本校児童のよく出来ているところ、課題となるところ、改善の手立てなどを見つけ話し合い、鶴見先生からご指導をいただきました。
栃木中央小学校の児童たちの学力の向上を目指して、今日の検証作業で得られたデータを参考にして、日々の授業を行っていきます。
校内読書旬間の取組④ 図書委員会しおりプレゼント
11月2日(火)
『校内読書旬間』の取組の一つに、「前期多読賞の児童にしおりプレゼント」があります。今日の昼休み、図書委員会のみなさんが、図書室奥のテーブルで、楽しそうにしおりの作成をしていました。本の紹介を書いたり、色とりどりのリボンをつけたり、工夫して作っていました。できたしおりも見せてくれました。わ~、すてき。
図書委員会児童が心をこめて作った力作のしおり、ゲットできるといいですね。
さて今日はびっくり。達成するのは困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴカード」の第1号達成者が誕生しました。3年生さんです。
いろいろなジャンルの本を読むことができましたね。ナイスチャレンジ
『校内読書旬間』の取組の一つに、「前期多読賞の児童にしおりプレゼント」があります。今日の昼休み、図書委員会のみなさんが、図書室奥のテーブルで、楽しそうにしおりの作成をしていました。本の紹介を書いたり、色とりどりのリボンをつけたり、工夫して作っていました。できたしおりも見せてくれました。わ~、すてき。
図書委員会児童が心をこめて作った力作のしおり、ゲットできるといいですね。
さて今日はびっくり。達成するのは困難と予想されていた3年生以上対象の「5✖5ビンゴカード」の第1号達成者が誕生しました。3年生さんです。
いろいろなジャンルの本を読むことができましたね。ナイスチャレンジ
2年生 計算ボランティアのみなさんと九九暗唱
11月2日(火)
2年生は算数でかけ算の学習をしています。これまで2・3・4・5の段の九九を習いました。今日は10名もの『計算ボランティア』のみなさんが来てくださり、2年生教室前オープンスペースを会場に、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3の児童の九九の暗唱を聞いてくださいました。
まずは元気にごあいさつ「よろしくお願いします。」それでは始めましょう。
2・3・4・5の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら」の暗唱、それぞれ「15秒以内」に唱えることに挑戦します。これまでの練習の成果を発揮して、、、
合格おめでとう。時間内に九九を唱えることができると、カードにスタンプを押してもらえます。最難関の「ばらばら」に挑戦するときには、ボランティアさんが出すかけ算カードに、素早くこたえなくてはなりません。
2年生のみなさん、よくがんばりましたね。元気いっぱいに九九を唱えることができました。この調子で、後半の6・7・8・9の段の学習も全集中でがんばってくださいね。
計算ボランティアのみなさん、午前中いっぱいの長時間、3クラスの児童の九九を聞いてくださり、ありがとうございました。みなさんに褒めていただき、意欲的に取り組むことができました。お世話になりました。
2年生は算数でかけ算の学習をしています。これまで2・3・4・5の段の九九を習いました。今日は10名もの『計算ボランティア』のみなさんが来てくださり、2年生教室前オープンスペースを会場に、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3の児童の九九の暗唱を聞いてくださいました。
まずは元気にごあいさつ「よろしくお願いします。」それでは始めましょう。
2・3・4・5の段それぞれの「のぼり↑」・「くだり↓」・「ばらばら」の暗唱、それぞれ「15秒以内」に唱えることに挑戦します。これまでの練習の成果を発揮して、、、
合格おめでとう。時間内に九九を唱えることができると、カードにスタンプを押してもらえます。最難関の「ばらばら」に挑戦するときには、ボランティアさんが出すかけ算カードに、素早くこたえなくてはなりません。
2年生のみなさん、よくがんばりましたね。元気いっぱいに九九を唱えることができました。この調子で、後半の6・7・8・9の段の学習も全集中でがんばってくださいね。
計算ボランティアのみなさん、午前中いっぱいの長時間、3クラスの児童の九九を聞いてくださり、ありがとうございました。みなさんに褒めていただき、意欲的に取り組むことができました。お世話になりました。
4・5・6年生 陸上部活動再開!
11月1日(月)
今月から、これまで実施を見合わせていた陸上部の活動を再開しました。久しぶりの部活動、元気よく校庭に飛び出してきた4・5・6年生の陸上部みなさんは、入念に準備運動をして、さっそく練習に取りかかりました。
種目ごとの練習では、長距離・幅跳び・ハードル、、、
短距離・高跳び・がんばりコース、に分かれて練習しています。
これからまたみんなで、楽しく練習して自分の力を伸ばしていきましょう。
今月から、これまで実施を見合わせていた陸上部の活動を再開しました。久しぶりの部活動、元気よく校庭に飛び出してきた4・5・6年生の陸上部みなさんは、入念に準備運動をして、さっそく練習に取りかかりました。
種目ごとの練習では、長距離・幅跳び・ハードル、、、
短距離・高跳び・がんばりコース、に分かれて練習しています。
これからまたみんなで、楽しく練習して自分の力を伸ばしていきましょう。
なかよし班清掃 開始
11月1日(月)
今月から、清掃はなかよし班での後期清掃場所になります。初日の今日は、各清掃場所に集合して、役割分担を決めたり、清掃の仕方を確認したりしました。
新しい清掃場所になりますが、正しい清掃方法を覚えて、みんなが使う学校がきれいになるよう、がんばって取り組みましょう。
今月から、清掃はなかよし班での後期清掃場所になります。初日の今日は、各清掃場所に集合して、役割分担を決めたり、清掃の仕方を確認したりしました。
新しい清掃場所になりますが、正しい清掃方法を覚えて、みんなが使う学校がきれいになるよう、がんばって取り組みましょう。
がんばったみなさんに 表彰!
今日は、夏休みのフェスティバルやコンクール出品作品等で入賞したみなさんに届いた賞状を、お昼の放送で紹介し、昼休みに校長室で表彰しました。「下都賀地区読書感想文コンクール」、「防火ポスターコンクール」、「子ども朗読フェスティバル」で入賞した、16名のみなさんです。
みなさんよくがんばりましたね。
みなさんよくがんばりましたね。
校内読書旬間の取組③ 作文の放送発表
11月1日(月)
校内読書旬間の取組では、今週からいよいよ『青少年読書感想文コンクール』で、入賞したみなさんの、放送発表が始まります。今日は給食の時間お昼の放送で、2年生の入賞者が作文を朗読してくれました。
すてきな読書感想文、とても上手に読んでくれました。今週は4年生と6年生の入賞作品も発表してもらう予定です。楽しみですね。
図書室前の『友だちのおすすめの本』コーナーは今週、2年2組のみなさんが紹介してくれた本の掲示に代わりました。
どの本もおもしろそうですね。どんな本が紹介されているか、図書室前の掲示板を見に来てください。
校内読書旬間の取組では、今週からいよいよ『青少年読書感想文コンクール』で、入賞したみなさんの、放送発表が始まります。今日は給食の時間お昼の放送で、2年生の入賞者が作文を朗読してくれました。
すてきな読書感想文、とても上手に読んでくれました。今週は4年生と6年生の入賞作品も発表してもらう予定です。楽しみですね。
図書室前の『友だちのおすすめの本』コーナーは今週、2年2組のみなさんが紹介してくれた本の掲示に代わりました。
どの本もおもしろそうですね。どんな本が紹介されているか、図書室前の掲示板を見に来てください。
1年生 最後までがんばる
11月1日(月)
早いもので、今日から11月になりました。栃木中央小学校では、今月の25日(木)に『持久走大会』を予定しています。今日はさっそく、体育の授業で試走したり、休み時間に自主練習をしたりする児童や先生の姿がありました。
3時間目には1年生が校庭で、男女別に試走にチャレンジしていました。男の子が走っている間、女の子はみんな「がんばれ~。」「あと少し~。」と応援をしています。
苦しくても、最後まであきらめないでがんばることができました。次は女の子たちの番です。「がんばって~。」
今日は校庭を3周する練習でしたが、練習を重ねたら、持久走大会当日のコース(学校の外回り)にも挑戦する予定です。
早いもので、今日から11月になりました。栃木中央小学校では、今月の25日(木)に『持久走大会』を予定しています。今日はさっそく、体育の授業で試走したり、休み時間に自主練習をしたりする児童や先生の姿がありました。
3時間目には1年生が校庭で、男女別に試走にチャレンジしていました。男の子が走っている間、女の子はみんな「がんばれ~。」「あと少し~。」と応援をしています。
苦しくても、最後まであきらめないでがんばることができました。次は女の子たちの番です。「がんばって~。」
今日は校庭を3周する練習でしたが、練習を重ねたら、持久走大会当日のコース(学校の外回り)にも挑戦する予定です。
3
1
1
8
7
3
0
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。