ブログ

2020年1月の記事一覧

吾一くんニュース vol.162

毎週木曜日の朝は、読み聞かせです。
今日は6年生のどのクラスでも楽しむことができました。


こうして話を聴くことができるのも、あとわずか。
なんだか少し、さびしくなりました。

中央小理科だより vol.162

昨日、そして今日と、日中は春のような陽気でした。
でも、朝夕はしっかり「冬」。いつもほどではありませんが、しっかり冷え込みます。

そんな中だからこそ、出会える風景なのだろうと思います。
 
(朝の出勤途中に車を停めて撮影しました。)

中央小理科だより vol.161

6年生の理科部員が、再び活動を始めています。
「パワーポイント」を使って、調べたことをまとめています。



 

これらの資料を持って、土曜日に栃木高校にお邪魔します。

避難訓練

 不審者対策のための避難訓練を実施しました。講師は、栃木警察署のスクールサポーターにお2人です。
  よろしくお願いします。
 昇降口から不審者侵入。校内放送をよく聞いて避難、みんな落ち着いてできました。
   
 DVDを見たり話を聞いたり、実際にシミュレーションしてみたりと、不審者に遭遇した時の対応を教えていただきました。
<自分の身を守る4つのアイテム>
 ① 自分のふうせん:相手の都の適度な距離
 ② 防犯ブザー:身に付ける習慣を
 ③ 口のブザー:いざという時に大きな声で
 ④ ノーランドセル:身軽になって逃げる

吾一くんニュース vol.159

1億円!

残念、レプリカです。
今日は、市役所の方をお迎えしての租税教室。
6年生が、税金がどのようなことに使われているのかや、なぜ大切なのかについて学びました。


クイズを楽しみながら、こんなものに税金が使われているのだ、といったことを、改めて知ることができました。

中央小理科だより vol.159

黙々と何を描いているの?
 

栃木中央小の地面の下がどのようなっているのかの、予想図です。
 

本当はどうなっているのでしょうね?
実際に今度、確かめてみましょう。

え、どうやって…?(つづく)

吾一くんニュース vol.158

今日の給食は、「初めての給食」にちなんで、「セルフおにぎり」でした。
のりとごま塩、しゃけを自分流にアレンジして、いただきます!




いろいろな形のおにぎり、いいなあ・・・。