文字
背景
行間
2023年8月の記事一覧
PTA奉仕活動! 大変お世話になりました
8月26日(土)
今日は『PTA奉仕活動
』、「親子
で学校
をきれいにしよう」は、コロナ禍を経て、実に4年ぶり
の実施となります。PTA環境委員会
のみなさんが中心となって、準備
してくださいました。「リサイクル品回収
」に向けてこつこつと回収しているアルミ缶
や段ボール
を持って来てくれた児童
もたくさんいました。どうもありがとう
。
受付は混雑を避け、エアコン
の効いている各教室です。
放送で開始のあいさつを行ったら、分担に従って作業
を始めましょう。
1階は、会議室・保健室・ことばの教室、、、
図書室・日惜ホール・のワックスがけや、希望の広場の窓ふき、、、
2階では、図工室やにほんご教室のワックスがけ、各教室の窓ふき
、オープンスペースの水道そうじ
、、、
3階も、音楽室ワックスがけ、各教室の窓ふき
、各階に2か所ずつある少人数教室
のワックスがけ
、、、
4階でも、親子で一生懸命に作業する姿が、、、
トイレ掃除は、どの階でも「多目的トイレ」も含めて入念に
行っていました。
体育館は、大型扇風機をまわす中、一列になってワックスがけ
を行いました。広いアリーナ
が、ピカピカ
になりました。
お父さん・お母さんからコツを教えてもらいながら、作業に取り組むほほえましい姿
も、たくさん見せていただきました。
熱中症対策をとりながら短時間の作業でしたが、集中して行ったので
、校内各所
がとてもきれい
になりました。気持ちのよい
2学期スタート
になります。
PTA奉仕活動ご協力いただき、ありがとうございました。
夏休みの図書室⑤ 最終貸出日!ビンゴカード回収
8月25日(金)
夏休み期間中、9回
設定されていた『図書室開館日
』も今日が最終日
です。夏休み
の作品
・課題
を提出しに登校した児童もたくさん、図書室
に来てくれました。「返します。」「借ります。〇年〇組〇番です。」みなさん、借り方も返し方も、上手
ですね。
おっ。ビンゴカードの全部のマスにスタンプが
「フルビンゴ
」達成
ですね。すばらしい。おめでとうございます。「フルビンゴ
」達成の人
は、2学期に『先取り1冊カード
』がもらえますので、どうぞお楽しみ
に。
今日は夏休み中の貸出最終日
なので、ビンゴカード
はカウンターの「回収ボックス
」に入れます。
達成感のある笑顔。たくさん本
を読みましたね。推薦図書
のカードに、スタンプがたくさんたまった人
もいました。すごいですね~
。
夏休み中に借りた図書室の本は、2学期が始まったら、忘れずに返却してください。みなさんよくがんばりました
。
夏休みの作品・課題提出② みなさんがんばりましたね。
8月25日(金)
夏休みの作品
・課題
の提出も、今日が2日目
。休み中にがんばって
取り組んだ『力作
』が、各教室に届いています。なかよし学童
のみなさんは、各フロアごとにまとまって
、きちんと並んで
提出に来ていました。
「名簿にチェックして、、、」「1・2年生
のみなさ~ん、提出できましたか~
。」「静かに
戻りましょうね。」
作品の提出は、明日26日(土)は、『PTA
奉仕活動
』のため、時間が「8:30~10:00」になりますので、ご注意
ください。
合唱部! すてきなハーモニーが響きます②
8月25日(金)
合唱部のみなさんは夏休み
中、4回
の練習日
がありましたが、今日はその最終回
です。第一音楽室
と第二音楽室
で、ソプラノ
とアルト
のパートに分かれて
、練習に取り組んでいました。音楽祭
で発表 を予定している『コスモス
』です。とても素敵な
歌声です。
夏休み中の練習
、みなさんよくがんばりましたね
。9月の大会
に向けて、2学期にも仕上げ
をしていきましょう。
夏休みの作品・課題提出① みなさん元気でしたか?
8月24日(木)
今日から3日間、『夏休み
の作品
・課題
提出日
』になります。今日と明日25日(金)は、10:00~15:30、26日(土)は、PTA奉仕活動
に合わせて(8:30~10:00)になります。各教室では、名簿
や作品
や課題ごとの提出コーナー
が用意されています。校内を巡回してみると、、、さっそく、作品
が提出されていました。
まずは、名簿に持って来た作品・課題をチェックして、「習字はここで、作文は、、、」「このポスター
はどこに出すのかな~
」
みなさん、がんばりましたね。夏休み
の楽しかった
思い出を、お話ししてくれた児童もいました。明日・あさってまでが提出日
となりますので、交通
に気をつけて、作品提出
に来てください
。
外山先生はスーパーマン 高圧洗浄機で校内をきれいに
8月22日(火)
栃木中央小学校の学校技能員
外山先生
は、夏休み中
も、校内各所の安全点検
や清掃
を行ってくれています。今日は、高圧洗浄機
を使って、希望の広場
の床の汚れ
を落としてくださいました。あっという間に
きれいになりました。
外山先生は、いろいろな技能・資格
をお持ちで、これまでも、ベランダ窓の高圧洗浄そうじ
、高いところの枝切り
、ミシンの修理
(ミシン縫いの指導
もしてくださいます
)など、いろいろな場面で、児童
のために・学校
のために奮闘してくださっています。
外山先生は栃木中央小学校のスーパーマン
です。
夏休みの図書室④ 夏休み後半の貸し出し
8月17日(木)
児童のみなさん、夏休み
を元気に過ごしていますか?昨日までの『学校
閉庁日
』も明けて、今日は、夏休み後半の「図書室
開館日
」でした。たくさんの児童
が、日焼けした顔で元気に
図書室に来てくれました。まずは受付名簿
にチェック
して、、、
「おやおや、明日来ると、ビンゴになりますね。」「明日も
来ま~す
。」「推薦図書カード
にもスタンプがいっぱい
たまりましたね
。」
8月後半にも、今日を含めて4日間の「図書室
開館日
」を予定していますので、ぜひ本を借りに来てください
。
"あったか栃木"いじめ防止子どもフォーラム
8月9日(水)
今日は、栃木市教育委員会主催の「"あったか栃木
"いじめ防止子どもフォーラム
」がリモート
で行われました。栃木市の小・中学校
の児童・生徒代表でメンバーを構成し、本校からも6年生2名
が代表として参加しました。14:00からの開会の前に
、日惜ホールに集合
して、事前の打ち合わせ
を行いました。
今回は「いじめを生まないために、私たちにできること」をテーマに、高校生
及び大学生
ボランティアのコーディネート
のもと、小・中学生
がいじめ問題について考え
議論し
、いじめ防止に向けた意識向上
を図るのがねらいです。グループ討議
では、10
のグループ(小学校7、中学校3)を編制
し、いじめに関する資料
を読んだ感想
や、コミュニケーションの大切さ
や自分たちにできること
について話し合いました。
最後に振り返りをして、全体のまとめ
となりましたが、「いじめの起きにくい雰囲気づくりをすること
」、「自分の言動に責任もつこと
」など、年代をこえて意見交流
をすることができ、多様な考え方
に触れることができました
。
2学期には、このフォーラムで学んだことを学校全体
に広げられるよう、伝える
内容や方法を検討していきます。
職員研修⑪ グローバル教育プログラム作成パートⅢ
8月4日(金) 午後
午後の後半は、「栃木西ブロック
グローバル教育研修会
」です。栃木市教育委員会
の担当の方から、研修の進め方についてリモートで説明があり、その後は、栃木西中
、栃木第五小
、栃木中央小
の3校において、それぞれ「グローバル教育プログラム
」作成
となりました。
本校では、これまでに作成したプログラム
について、職員全体
で共有
しました。この会には、本校の研究について指導・助言
をいただくために、栃木市教育委員会の指導主事
をお招きしました。各部の発表
の後、指導・助言をいただき
、その後の質疑応答
でも丁寧に、ご説明いただきました
。
今日の段階で、「栃木中央小プログラム
」の原案が完成
しました
。9月からは、「授業実践
」を通して、作成したプログラムを検証
していく予定です。
職員研修⑩ 栃木西ブロック小中一貫教育合同研修会
8月4日(金)午後
午後の研修前半は、リモート
での「栃木西ブロック小中一貫
合同研修会
」です。まず、全体会
で「栃木西ブロック小中一貫推進」の第3期
として、令和5年度から令和7年度までの3年間
、「主体的に学びに向かう子どもの育成
」、「自ら進んであいさつのできる子どもの育成
」を重点目標
として研修を進めることの共通理解
を図りました。
その後は、各部会に分かれ、今年度の活動計画
を立てました。栃木西ブロックで目指す子ども像「人間味あふれ、たくましく生きる児童・生徒」の実現
に向けて、今後も検討を重ねていきます。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。