文字
背景
行間
ブログ
4年生 絵手紙教室
11月15日(月)
今日は4年2・3組
のみなさんが、3・4時間目に『絵手紙
教室
』を日惜ホールで行いました。(4の1は17日(水)に実施予定です。)とちぎ未来アシストネット
を通して7名
の講師の先生方
に、絵手紙
の書き方を教えていただきました。
講師の方々の自己紹介
の後、掲示物や画像を使っていろいろな絵手紙
と書き方のコツを見せていただきました。

筆のもち方や線の書き方も見せていただき、さっそくやってみましょう。まずは、半紙に線の引き方
を練習し、次にはがき大の紙に、木の葉の形を観察
しながら書きました。

それでは、いよいよ絵葉書に、自分の描きたいものを描いてみましょう。ミカンや柿・栗、身の回りの日用品など、各自自分の描きたいものを持って来ています。

みなさん上手![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()

。すてきな絵手紙
ができ上っていきます。
最後に名前の一文字の印を押して出来上がりです。

どれもみな、味のある
、世界に一つ
の絵手紙
になりました。出来上がった絵手紙
は、ぜひ、相手の人に送ってみてください。
絵手紙ボランティア
のみなさま、貴重な体験
となりました。ご指導ありがとうございました。
今日は4年2・3組
講師の方々の自己紹介
筆のもち方や線の書き方も見せていただき、さっそくやってみましょう。まずは、半紙に線の引き方
それでは、いよいよ絵葉書に、自分の描きたいものを描いてみましょう。ミカンや柿・栗、身の回りの日用品など、各自自分の描きたいものを持って来ています。
みなさん上手
最後に名前の一文字の印を押して出来上がりです。
どれもみな、味のある
絵手紙ボランティア
3
5
1
1
0
8
1
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。