文字
背景
行間
2023年3月の記事一覧
令和4年度最後の教室風景
修了式後の各教室の風景です。みんな、明日からの春休みを思い浮かべて、ワクワクしている様子です。でも、ちょっと待った~。「学びのすがた」を・・・。そして、先ほど注意があった、安全を意識した生活を心がけてくださいね。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
担任の先生から「学びのすがた」を渡されるときに、みんな、頑張ったことを褒められて、うれしそうでした。そして、進級後の期待についても話され、新年度に向けて頑張るぞ!という気持ちがもてたようです。
寺尾小学校の子どもたち、1年間、たいへんよく頑張りました。
令和4年度 寺尾小学校修了式
今日は、令和4年度の修了式を行いました。
はじめに、修了証の授与です。各学年の代表児童に合わせて、該当学年の児童が起立して、同じ動作を行いました。
続いて、1年生と5年生の代表児童作文発表がありました。
1年間でできるようになったことと、新たな目標を発表してくれました。
次は、校長の話です。まずは、先日の「お別れ式」と「卒業式」の写真を見せながら、6年生のかっこよさと、1~5年生の頑張りを確認しました。みんなの思いが伝わった、とてもよい卒業式でした。
そして、各学年ごとに今年がんばったことや、進級後に期待することを話しました。みなさん、進級おめでとう!
校歌もしっかりと歌いました。
式の後には、児童指導主任から、春休みの生活についての安全指導がありました。
最後に、書道、おそうじ名人、学童野球などの各種表彰を行いました。
振り返ると、1年間はとても早く感じます。子どもたちは、毎日、様々なことに挑戦して、乗り越えて、成長しています。頑張っているときの子どもたちの真剣な顔、目標を達成したときの心からの笑顔、本当に毎日が充実していました。保護者の皆様の励ましや、地域の皆様の応援があったからこそだと感じております。
そして、今年の思い出すべてに寺尾小の子どもたち一人一人が浮かんできます。新年度の4月から、みんなでまた、新しい思い出を作っていきましょう。
5年生総合の発表
今日の5年生の総合的な学習の時間は、環境問題(森林破壊・現象、地球温暖化、生物の外来種)についてグループごとに調べていたことをまとめ、現状と課題、対策、感想などについて発表しました。担任の先生も、短い時間でよくここまで調べてまとめましたね、と褒めていました。
すごいスピードで砂漠化が進んでいることや、身近にいる外来生物の影響、近い将来大きな影響をもたらすであろう地球温暖化について、調べたグループの子どもたちはもちろんのこと、他のグループの発表を聞いた子どもたちも、大いに関心を持ったようです。SDG'Sの観点から自分たちにできることをはじめよう。まずは小さな一歩から。
たくさんの荷物を持ち帰ります
明日は令和4年度の修了式です。1年生は大きな袋にたくさんの荷物をいれて、今日はたくさんの物を持ち帰ります。
1年間で、心も体も大きく成長しました。いよいよ2年生に進級するのですね。
算数セットの準備
2年生は、三角定規をしまっておく透明なポーチの使い方を先生から教わっていました。これは、この後も、学年があがるにつれて、コンパスや分度器なども一緒にしまい、算数セットが完成するのです。
今日は、配られたポーチに、ていねいに名前を書いて、三角定規をしまいました。
調べたことを発表しよう!
4年生の総合的な学習の時間では、自分で調べたことをタブレットを使ってまとめ、今日、発表を行いました。「日光のおいしいものについて」「宇都宮のスイーツについて」など、興味をそそられるテーマがたくさんでした。ちょっと足を運んでみたくなる発表でした。
みんな、テーマを選んだ理由、調べて分かったこと、そして、みんなにひと言と、しっかりと発表していました。そして、発表を聞いた後には、感想を発表していました。最近は、自分から感想を発表を行う児童が増えています。
寺尾地区のニュース
校舎1階、多目的室向かい、エレベーター横の壁面には、新聞や、各広報誌等に掲載された、本校および寺尾地区のニュースが掲示されています。1年間でこれだけのことが話題になっているのですね。
また、本校の様々な取組については、ケーブルテレビにて年間10回以上の放送を行っていただきました。テレビのインタビューに、ハキハキと答える子どもたちの様子を見て、いつも驚かされます。そして、その内容から、行事を通して子どもたちの成長につながったと感じています。今後とも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をいただきながら、さまざまな活動を進めてまいりたいと思います。
令和4年度の読み聞かせ
今年度、地域の読み聞かせボランティアの皆様には、年間で22回の読み聞かせを行っていただきました。毎回、各学年の子どもたちに会わせた本や紙芝居を選んでいただき、子どもたちの、本への興味関心を高めていただきました。その記録(学年ごとに読んでいただいた本)が図書室前の壁面に掲示されています。
この計算でいくと、小学校6年間で100冊以上の本を読み聞かせしていただけることになります。本当にありがたいことです。地域の読み聞かせボランティアの皆様には大変お世話になりますが、令和5年度も、本校の、そして、地域の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
3・4年生の体育
今日の3・4年生の体育はサッカーでした。作戦を話し合ったり、プレー中に声を掛け合ったりする中で、パスがつながるようになり、楽しくゴールを目指せるようになりました。
今日は、雨が降る予報が出ていたので、授業順序を入れ替えたことで、サッカーができて良かったですね。
みんな元気にサッカーボールを追いかけていました。
校庭のさくら
朝、校庭のさくらを見て見ると、ああ、開花したね。というくらい、本当に少し咲き出したくらいでした。しかし、今日のこの暖かな陽気で、午後にはこのとおり、一気に開花が進みました。
青空にさくら、校舎にさくら、いいですね。WBC日本チームの優勝を祝福しているかのようですね。
5年生の総合
5年生の総合は、環境問題について調べ、まとめ、発表を行います。明日の発表会に向けて、今日はグループごとに、最終確認を行いました。
「時間がたりな~い!」と言っているグループもありましたが、明日、堂々と発表してください。楽しみにしています。
家読賞のくじびき
本校では、読書活動を進める取組として、家庭での読書を推奨し、年度末に表彰を行っています。今日は、昼休みに図書室で、家読賞の子どもたちがくじびきを行いました。
みんな、何が当たったのかな?今年1年間、多くの子どもたちが、たくさんの本を読んで、知識を身に付けました。
来年も、朝の読み聞かせや、栃木図書館の移動図書館の実施をはじめ、校内読書週間の企画、みつみね文庫や学年推薦図書、そして、新しく購入する本など、図書室の取組がたくさん予定されています。楽しみにしていてくださいね。
給食のカレー
今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、コーンのソテー、アセロラジュレのポンチでした。先月はカレーの日に出張だったので、私は久しぶりのカレーでした。やっぱり給食のカレーはおいしいですね。
子どもたちも、カレーは大好きです。みんなおいしそうに笑顔で食べていました。
1・2年生の体育
今日の1・2年生の体育は、それぞれ球技を行いました。1年生はドッジボール、2年生はフットベースを行いました。学年ごとに、声を掛け合って、ルールに則って球技に楽しく取り組みました。
雲ひとつない青空の下、気持ちよく体を動かせましたね。
3年生の理科
3年生の理科は、磁石のはたらき、性質について学習しました。今日は、サッカーのキックゲームをとおして磁石のはたらきが学習できる教材を作りました。わからないところは、協力し合って完成させました。
理科は、ふしぎなこと、疑問に思うことが、たくさん学習できて、楽しいですね。今日の疑問は解決できましたか?
1年生の算数
今日の1年生の算数は、1年間のまとめの学習を行っていました。1年間でさまざまなことを学び、大きく成長してきた1年生です。みんな真剣に学習に取り組み、担任の先生に〇をもらっていました。
もうすぐ2年生になるのですね。これからもみなさんの活躍が楽しみですね。
4年生の外国語活動
今日は、今年度最後のALT訪問日でした。ALTの先生と一緒に英語でゲームを行って、グループごとにポイントを競い合いました。自信をもって英語で答える子どもたちの姿を見て、1年間の成長を感じました。
4年生は、来年度からは、外国語が教科となって授業時数も2倍となりますので、ますます英語を楽しく学習できますね。楽しみですね。
新年度のスクールバスの乗車について
新年度のスクールバスの乗車について担当教員から乗車する子どもたちに説明がありました。6年生が卒業し、新しく新入生が乗車します。4月10日の新年度の始業式から新たに、指定座席の位置が変わります。
配られた資料はなくさずに持って帰ってくださいね。新年度のバス席は確認できましたか?
おいしい いちごについて
3年生は、本県の特産品であるいちごについて調べ、タブレットや画用紙にまとめ、工夫して、分かりやすく発表ました。
いちごはかわいらしくて、おいしくて、幸せな気持ちになりますね。
4年生の国語
今日の4年生の国語は、「アンケート結果を整理し、資料を作ろう」という学習を行っていました。前の時間までに、グループごとにテーマを決めてアンケート調査を行いました。
結果を資料として、分かりやすく伝えるためにどう表現していくか、腕の見せ所ですね。
1・2年生の体育
今日も気持ちの良い晴天です。1・2年生は体育で「ボールはこびおに」を行いました。今までの経験を基に、様々な作戦を立てて試合に生かしています。今日も、作戦タイムでは、真剣に話し合う姿が見られました。
さて、作戦はうまくいきましたか?失敗してもいいのですよ!
第9回 卒業式
本日は、寺尾小学校第9回卒業式を挙行いたしました。天気が心配されましたが、式中は、晴れて、あたたかく、卒業式日和でした。
【6年生の朝の会】担任の本日への思いを聞いて・・・。
【地域の方へのあいさつ】たくさんお世話になった地域の方へ、感謝を込めて・・・。
【式典中の様子】入場~卒業証書授与~校長式辞~別れのことば(卒業生の歌「ぼくらの日々」・全員の歌「Believe」含)~校歌~退場
6年生の堂々とした姿は凜々しく、4・5年生にとって憧れです。お互いの呼びかけの言葉、そして、全員で歌った「Believe」は、歌詞が心に響き、胸が熱くなりました。
4・5年生も、6年生からの思いが伝わり、すばらしい態度でした。
【6年生最後の学活】担任の思い・・・。子どもたちの思い・・・。感動のドラマが・・・。
【記念写真】保護者の皆様も一緒に・・・。
【見送り】小学校生活6年間、やりきったという清々しい笑顔でした。
ご家族はもちろんのことでしょうが、寺尾小の後輩、職員、地域の皆様もみなさんのことをずっと応援しています。
が・ん・ば・れ・! 寺尾小の卒業生!
※ 本日の様子は、後日ケーブルテレビにて放送されますので、どうぞご覧ください。
心を込めて
明日は本校第9回卒業式です。4・5年生が残って会場を準備してくれました。今まで6年生にお世話になった感謝の気持ちを込めて準備しているようでした。子どもたち自身が自分で考えてテキパキと行動していました。
下校時刻になったので、最後は先生方にバトンタッチ。明日、気持ちよく6年生をお迎えできそうです。そして、式では今までの感謝の思いをしっかりと伝えられたらいいですね。
卒業アルバムのメッセージ!
6年生に卒業アルバムが配られ、白いページにメッセージが増えています。同級生、先生、そして、下級生も・・・。
瞬く間に、あたたかなメッセージがいっぱいになっていました。
6年生から
お昼の放送で、6年生から「僕たちが家庭科の時間に作ったランチマットを給食の後に持っていきます。使ってください。」というメッセージがありました。下級生のためにミシンを使って作ったそうです。
心のこもったプレゼント、うれしいですね。さすが、6年生!
お別れ式
1・2・3年生と6年生の「お別れ式」を行いました。6年生からは、1・2・3年生への励ましの言葉がありました。1・2・3年生は、6年生ひとりひとりに感謝の気持ちを伝え、『卒業の日よ おめでとう』を心を込めて歌いました。「お別れ式」ではありますが、お互いの気持ちが伝わるあたたかな式となりました。
下級生の「ずっと、ずっと、大好きだよ!」という言葉、本当にそのとおりですね。
優しくて、あったかくて、何でもできる6年生、憧れですよね。人として、本当にかっこいい6年生です。
卒業祝い献立
今日の給食は、赤飯、牛乳、ハンバーグきのこソース、こんぶづけ、みそけんちん汁、お祝いデザートの「卒業祝い献立」でした。
6年生のみなさん、小学校最後の給食はどうでしたか?
寺尾小学校のおいしい給食を食べて大きく成長しましたね。
6年生のみなさんへ
今日の2時間目に、6年生の教室を訪問し、明日の卒業式を前に、手紙を渡し、話をしてきました。
養護教諭からは、小学校6年間の成長の記録が手渡されました。6年間で心身ともに大きく成長しました。
明日の卒業式、6年生全員で取り組む小学校最後の行事となります。されぞれに「思い」を伝えられるといいですね。
6年生と遊ぼう!(4年生)
6年生の企画、「6年生と遊ぼう!」の最後は今日の昼休みの4年生でした。6年生との混成チームでのリレーと、学年対抗での長縄跳びでした。6年生と4年生が、全力でバトンをつなぐと汗ばむ陽気でした。急造チームのため、誰にバトンを渡すのか分からなくシーンも・・・。でも、そんなことはいいのです。6年生と一緒に走れることが嬉しいのです。
さて、学年対抗の長縄対決ですが、なんと、連続で跳んだ回数が全く同じとなりました。
これは、6年生の優しさでしょうか?
6年生も、4年生も、互いにとても楽しい時間を過ごしました。
本校のお囃子がポスターに掲載されました
祝! 6年生の卒業前に、うれしいお知らせが本日届きました。
本校伝統のお囃子が、栃木県教育委員会・栃木県市町村教育委員会連合会が年1回、3月発行の『いきいき栃木っ子3あい運動』のいきいき写真ニュース【第27号】の大きなポスターに掲載されました。ポスターに向かって左上に、「お囃子の演奏 ~心を一つに演奏しよう!~ 栃木市立寺尾小学校」と紹介されています。
詳しくご覧になりたい方は、「3あい運動」と栃木県のホームページを検索してください。この「いきいき写真ニュース【第27号】」もページの下の方に紹介されています。
凜々しいですね。寺尾小の子どもたち。
6年生と遊ぼう!(2年生)
今日の休み時間は、2年生が6年生と長縄跳びを行いました。長縄を回すのは大変なことですが、6年生が力強く回してくれたおかげで、とても跳びやすかったようです。
やっぱり6年生は優しくて、力強くて、かっこいいですね。2年生はずっと笑顔でした。
6年生と遊ぼう!(5年生)
今日の5・6年生の体育の時間はサッカーで、6年生と遊ぼう!を兼ねて、学年対抗で対戦しました。なかなか白熱した?試合運びとなりました。
勝敗はいずれにせよ、天気も良く、みんな気持ちよく体を動かせました。
今年度がんばったこと、楽しかったこと
1年生の国語では、作文の授業を行っていました。今年度、がんばったことや、楽しかったことなどを、前の時間までにたくさん書き出しておいて、今日はいよいよ作文を書き始めました。教室を訪問すると、子どもたちが次から次へと書くことについて教えてくれました。
あまり悩まずに、今話したことを、そのまま書けば作文になるのでは?がんばれ1年生!
6年生と遊ぼう!(1年生)
今日の昼休みは、6年生が1年生と「こおりおに」で一緒に遊びました。1年生は全力で校庭を走り回りました。やっぱり6年生は優しくて、あたたかくて、憧れのお兄さん、お姉さんですね。
あたたかな陽気と、子どもたちの歓声が気になって?花壇のチューリップが早くも咲き出しました。
食育コーナーから
本校2階の食育コーナーには、6年生の低学年の時からの給食の様子が飾られていました。どの写真も、みんな笑顔です。
寺尾小のおいしい給食をたくさん食べて、6年間で大きく成長しましたね。
さてさて、思い出の給食は何ですか?
後輩へのメッセージ
6年生から、後輩のみんなに宛てて書いたメッセージが、体育館前の通路に飾られました。
感謝と、励ましの言葉がたくさん書き記されていました。読んでいると、心があたたかくなるメッセージです。ありがとう寺尾小の6年生。
ぞうきんを縫う
5年生は、ミシンでぞうきんを縫いました。既にエプロンづくりでミシンの使い方はバッチリ?のはずですが・・・。
この、タオルぞうきんは、縫うのは大変ですが、とても使いやすいのです。
3・4年生の体育
今日の3・4年生の体育は、青空の下でのサッカーでした。
チームで考えて、声をかけあって、ゴールを目指しました。
6年生と遊ぼう!(3年生)
6年生の卒業まであと3日。6年生の企画で、全学年と交流を楽しみます。
まず、3年生とは、ドッヂボール対決です。
余裕そうな6年生に対して、勝つ気満々で勝負を挑む3年生、結果は・・・。
惜しかったですね3年生。6年生は、やっぱりすごいですね。6年生と楽しいひとときが過ごせました。お互いの思い出が一つ増えましたね。
卒業式の予行練習
今日の午後は、卒業式の予行練習を行いました。紅白幕は卒業式前日の準備項目でしたが、朝のうちに数人の職員で半分付けて厳かな雰囲気の中で予行ができるようにとしました。やはり、雰囲気が違います。予行練習での内容は、適度な4緊張感があり、子どもたちは大変良く取り組めていました。
予行練習の後は、6年生関係の表彰を行いました。
6年生の頑張っている姿を、凜々しい姿を、下級生が見て、来年、再来年は、あんな素晴らしい6年生になりたいというイメージがもてることでしょう。卒業式をとおして、そうした素晴らしい伝統が引き継がれていくのですね。
今日の午前中は、寺尾中学校の卒業式に参加させていただきました。生徒のみなさんの気持ちが伝わってくる卒業式でした。また、寺尾地区のあたたかさ、人と人との太いつながりが感じられた感動的な内容でした。さすが、先輩のみなさんでした。
1年生の体育
今日の1年生の体育は、前回からの続きで「ボールはこびおに」でした。試合運びにも慣れてきて、ボールを運ぶチームと、それを防ぐチームの攻防が繰り広げられていました。
声をかけあって、チームとしてどう戦うと良いのか、みんなで考えながら動いていました。
3年生の国語
3年生は、国語で「わたしの学校じまん」をテーマに、発表を行うための練習をしていました。分かりやすく発表するには、ポイントがあります。原稿とにらめっこしながら、どのように工夫したら分かりやすくなるのか相談していました。
分かりやすい発表を行うための学習ですが、学校じまんの内容が気になり、見て見ると・・・。校舎がきれい。給食がおいしい。思いやり。などがありました。そうですね。子どもたちが自分の学校をじまんできることがすぐに思いつくのがいいですね。そういう子どもたちが本校のじまんです。
卒業式に向けて④
今日の業間の時間は、6年生の入退場と別れのことばを中心に、卒業式の練習を行いました。
立派な態度でした。卒業する6年生も、送り出す5・4年生も、お互いに「感謝の心」を伝えたいと頑張っています。
6年生の図工
今日の6年生の図工は、木の板を加工して、ティッシュケースが小物入れを作っていました。組み立てが終わって、色を塗っていた児童もいました。
6年生は残り少ない学校生活ですが、みんなで楽しく取り組めていました。
5年生の図工
今日の5年生の図工は、工作「のぞいてみると」の続きを行っていました。一人一人異なった、箱の中のひみつの景色ができあがってきていました。
細かな作業が多く、なかなか進みませんが、これだけは譲れないのです。
のぞいてみると
はたして、今日、完成!となったのでしょうか?
卒業式に向けて③
卒業式を迎えるにあたり、卒業生に向けた各学年のメッセージや、壁面等の装飾が施され、6年生への感謝の気持ちがあふれています。
【1~5年生から】
【地域のボランティアさんから】
【図書室前の壁面】
【職員玄関、事務室】
たくさんのあたたかい心が花開いています。
卒業式に向けて②
卒業式に向けて、業間の時間に式の練習を行いました。きょうは、6年生の入退場と、別れの言葉でした。
下学年生は多目的室で、お別れ式の練習を行いました。
どの学年も素晴らしい態度で取り組んでいます。
1・2年生の体育
今日の1・2年生の体育は、前回始まった「ボールはこびおに」の続きでした。今日は、チームごとに作戦会議を行って、どうしたらゴールまでボールを運べるか、どうしたら防ぐことができるのか、攻めと守りのそれぞれについて考えて試合に臨みました。
【チームごとの作戦会議】
【試合開始】
さて、作戦どおりの試合運びとなったでしょうか?うまくいかなかったら、また作戦会議ですね!
今日もあたたかな晴天の下、気持ち良く体を動かせました。
5年生の英語
今日の5年生の英語は、ALTの先生と学習しました。英会話を学び、実際に英語で友達に質問しました。
今日も楽しく英語が学べました。日常で使用することができる英会話のフレーズが増えましたね。
5年生の図工
5年生の図工は、工作で「のぞいてみると そっと見てねひみつの景色」という教材に取り組んでいました。箱の中に自分だけの思い思いの景色を作っていました。
さて、どんなひみつの景色ができあがるのか、楽しみですね。
6年生の算数
今日の6年生の算数の授業の様子です。卒業まであと8日ですが、みんな真剣に学習に取り組んでいました。
中学校では算数から数学と教科の名前が変わり、とても重要な学習になっていきます。将来の目標に向かって頑張ってくださいね。
寺尾小リクエスト献立
今日の給食は、寺尾小リクエスト献立でした。前回のご飯の部に続いて、今日は、パンの部第1位となった6年生の献立でした。ナン、牛乳、キーマカレー、こんにゃくサラダ、ワンタンスープ、とちおとめヨーグルトと豪華な内容で、「栄養バランスのよい献立」というテーマだそうです。さすが1位の献立でした。ナンとキーマカレーの相性がとても良く、ワンタンスープも具だくさんで栄養満点でした。
とちおとめヨーグルトは、甘くて、スイーツのデザートのようでした。おいしくて、栄養バランスのよい給食の献立を考えてくれてありがとうございます。
クレヨンでの表現
1年生の図工は、クレヨンで画用紙に絵を描いていました。色がグラデーションになっていたり、ぼかしのようになっていたり、細かく点を描いたりと、様々な技法?が使われていました。
一人一人の作品が素晴らしく、豊かな表現力が育っているなと感じました。
お面づくり
2年生は、図工でお面づくりを行っています。お面の基となる骨格に、色紙を重ねて貼っていきます。みんな真剣な顔つきで、自分の考えを表現して作業を進めていました。
今日も、一人一人の個性が光っていました。どんなお面ができるのか楽しみですね。
5・6年生の体育
今日の5・6年生の体育は、サッカーでした。男女別のチームに分かれて、ミニコートで、試合形式のゲームを行いました。
運動量も豊富で、青空の下、白熱した試合となっていました。
1・2年生の体育
今日の1・2年背の体育は、『ボールはこびおに』を実施しました。ボールを運ぶチームは、ズボンに2本のテープを付けて、おにゾーンでテープを取られないように進みます。おにゾーンでボールはこびを防ぐチームは、ボールを持って進む相手チームのテープをとって、ボールはこびを防ぎます。さて、ゲームを進めてみると・・・。
ボールをはこぶチームも、防ぐチームも一生懸命に体を動かして、大いに盛り上がり、かなりの運動量になりました。楽しみながら体を鍛えられるのはいいですね。
卒業式に向けて
6年生の登校日数があと9日となりました。卒業式に向けて、今日から業間の練習を始めました。今日は、礼法指導と呼びかけの練習でした。先生方の指導を吸収して1回ごとに良くなっています。6年生は、式に参加するみなさんに「感謝」を伝えたいと言い、5年生は6年生に、同じく「感謝」を伝えたいと確認しあいました。みんなで、感謝の気持ちが伝わるような卒業式にしていいきましょう。
6年生は、式に参加するみなさんに「感謝」を伝えたい、5年生は6年生に、同じく「感謝」を伝えたいと確認しあいました。みんなで、感謝の気持ちが伝わるような卒業式にしていきましょう。
開校以来初のワックスがけ
平成26年4月に開校以来初のワックスがけを行いました。清掃強調週間で子どもたちがきれいにしてくれた教室を職員が、手探りで作業を進めました。何と言っても本校にとって前例がないので・・・。
子どもたちから受けたバトンを引き継ぎ、先生たちが見事にワックスがけを行いました。
みんなできれいにした教室で、今まで以上に愛情をもって生活できることでしょう。月曜日、登校してきた子どもたちの反応が楽しみです。
1年間お世話になった教室に感謝を込めて
今日は、清掃強調週間の最終日、清掃時間を拡大して、1年間お世話になった各学年の教室を隅々まできれいに掃除を行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアになって行いました。まずは、教室の床上の全てのものをオープンスペースにだして、掃き掃除を行い、その後、みんなでぞうきんで水拭き、特に汚れが付いているところは集中して拭き上げ、1年間の感謝を込めて取り組みました。子どもたちは、何もない教室の広さに驚いていました。
時間とともにそれぞれの教室の床はピカピカになって、子どもたちはみんな得意そうな顔でした。
教室がきれいになると、何だかとても気持ちがいいですね。
子どもたちのお陰で寺尾小は本当にきれいです。ありがとう、寺尾小の子どもたち。
お囃子引継ぎ式を行いました
今日は、寺尾小伝統のお囃子を、6年生から下級生に引き継ぎました。6年生の言葉では、年度始めの頃は、自分たちの代でお囃子が途絶えてしまうのではないかという不安やプレッシャーもあったということがわかりました。
でも、あきらめず、中学生の先輩に協力していただいたタブレットの映像を頼りに練習を開始し、3曲を、お囃子の指導ボランティアの方曰く「完璧!」とまで完成させることができました。12月の山車会館前広場での演奏は、3曲の後に、「アンコール!」のかけ声をいただき、追加で演奏しました。6年生最後の演奏となった3月1日の『地域の方に感謝する会』では、みんなの気持ちが一つになった素晴らしい演奏となりました。
次に楽器やばちの引継ぎを行いました。手渡す際に、「頑張って!」と励ましの言葉が添えられていました。
5年生からの言葉では、6年生への感謝と、これからの決意が述べられました。
その決意を胸に、今まで6年生から教えていただいた寺尾小伝統の『絆』を、5~3年生の新メンバーが演奏しました。
子どもたちのお囃子を聴くと、体中に音が響き、魂が揺さぶられます。心一つにずっと続いている寺尾小の伝統の持つ意味を感じます。6年生は、この伝統あるお囃子を立派に受け継ぎ、下級生に引き継いでくれました。6年生ありがとう。そして、5~3年生のみなさん、頑張ってください。
ひなまつりメニュー
3月3日は桃の節句、いわゆるひなまつりです。そこで、今日の給食は、ちらしずしの具、さわらの西京焼き、紅白はんぺんのすまし汁、桜餅のみなまつりメニューでした。季節感のある給食で、色合いも良く、大変おいしかったです。
ちなみに、私は今日のような、餅米を粗くつぶした道明寺タイプの桜餅が好みです。桜の葉の香りに春を感じました。
ボランティアの皆様によるアートロードの飾り付け①
今日は、地域のボランティアの皆様が校舎1階の体育館までの通路、いわゆるアートロードの飾り付けに来てくださいました。長い通路なので、花飾りも大変な数です。配色や模様にもこだわっていただき、さらに、かわいい切り絵を制作していただいています。切り絵の作業中は、作業していただいている地域交流室に近づいても人気を感じることがないほど真剣で、テスト中の教室以上の緊張感を感じました。
ボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。このアートロードを通って体育館(卒業式会場)に向かう子どもたちの笑顔が思い浮かびます。そして、卒業を迎える6年生を気持ちよく送り出してあげよう、という地域の皆様の温かな思いがたくさん詰まっています。完成がとても楽しみです。
移動図書館
今日は、今年度最後の移動図書館の日でした。最後に何を借りようかなと子どもたちは、本選びに夢中でした。
これいいな、と思えた本を手に取った時の笑顔がいいですね。
毎回たくさんの楽しい本を届けてくださる栃木図書館の皆様、ありがとうございます。
ぜひ来年度もよろしくお願いいたします。
表彰朝会
今日の朝は、表彰朝会を行いました。寺尾小の子どもたちが、理科研究や標語、絵画、作美雲、ポスター、なわとびなど、様々な面で活躍しました。
表彰を受ける児童の返事や、態度の素晴らしさははもちろんですが、賞状を受け取る際の全校児童の拍手も大きく、温かく、寺尾小学校のみんなで受け取った表彰のように感じられました。
地域の方に感謝する会
今日は、日頃大変お世話になっている地域の皆様に、子どもたちの感謝の気持ちを伝える会を開催しました。様々な学年での授業支援、読み聞かせ、お囃子指導、教室掲示や学校農園、花壇等の環境整備、様々な学年の体験活動、交通指導、運動会、廃品回収、持久走大会での協力、給食の野菜の提供など、子どもたちの学習面、生活面、学校行事等で毎日のようにお世話になっております。
子どもたちにとって、地域の皆様の温かなご支援は本校にとって、なくてはならないものです。そこで、子ども達からは日頃の活動の様子を発表して、ご覧いただきました。
地域の方が入場される前に、全員で小さくかけ声をかけて気持ちを一つにした子どもたちでした。
まずは、代表児童の感謝の言葉を発表し、その後、1~3年生の感謝の呼びかけを行いました。
次に4~6年生によるお囃子の演奏を行いました。
そして、「世界中の子どもたちが」を全校児童で歌いました。
子どもたちの発表では、地域の皆様からたくさんの拍手をいただきました。温かいですね。そして、感想もいただき、大きな励みになりました。
本日ご覧いただきましたように、本校は地域の皆様に育てていただいた子どもたちの笑顔が溢れています。今後とも、将来を担う子どもたちを、地域ぐるみで育んでいただけますようお願い申し上げます。
そして、地域の方がご退席された後には、みんなで、拍手!心一つに成功を分かち合いました。
子どもたちの今日の発表は、本当に素晴らしかったです。この様子はケーブルテレビにて3月8日(水)に放送されますので、ぜひご覧ください。
今年度最後の読み聞かせ
毎週水曜日は読み聞かせの日ということで、今日も子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの時間でしたが、実は、地域のボランティアの皆様による読み聞かせは、今日が今年度最後の日でした。どの学年も真剣に耳と目を傾けていました。
【6年生】
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
地域の読み聞かせボランティアの皆様、今年度は1年間を通して大変お世話になりました。ありがとうございました。お陰様で子どもたちの読書に関する意識の高まりや、学校での教育活動における想像力、創造力等の高まりを感じております。ご都合が大変かと思いますが、本校の子どもたちのために次年度もどうぞよろしくお願いいたします。