日誌

学校ニュース

朝会


2月25日(火)今日は朝会がありました。
believe」という心温まる優しい曲をみんなで歌いました。

いま未来の 扉をあけるとき
悲しみや 苦しみが
いつの日か 喜びに変わるだろう
I believe in future  信じてる

 


仲間を信じて、未来を信じて
これからもみんなで高め合っていきましょう
すてきな朝の時間を過ごすことができました!

0

なわとび大会


2月21日(金)に、なわとび大会が行われました!
この日のために、子どもたちはたくさんなわとびの練習をしてきました。

なわとび大会では、持久とびと技能とびの二つの部門がありました。
持久とび部門では自分の学年✖1分以上とべたら賞状GETです

技能とび部門では、1・2年生は後ろとび、3・4年生はあやとび、
5・6年生は二重とびで、連続何回とべたかを競いました。

 
 
 
目標を達成して喜んだり、悔しくて涙を流したり、
一生懸命取り組んできたことがよく伝わってきました。
これからも、目標に向かって努力していきましょう!

持久とびの記録賞は、まだもらえるチャンスがありますので、
ぜひ練習を続けて賞状をGETしましょう



0

ミシンにTRY!5年生


5年生は、ミシンにTRYしています!!

昨日は、ミシンを使ってエプロン作りをしました。

最初はミシンの扱いに苦戦していた5年生でしたが、ミシンボランティアの方々に丁寧に教えてもらったおかげで、1人でもできるようになりました!




ポケットをつけたり飾りをつけたりするなどの工夫がみられ、
世界に1つのエプロンを完成することができました。

そのエプロンを家庭でも学校でも活用してほしいと思います☆

0

TRY!6


卒業カウントダウンが残り20日となりました。


6年生が考えた卒業に向けてのプロジェクトが進んでいます。
あいさつ運動隊とおそうじ隊にわかれて朝活動しています

あいさつ隊のおかげで、朝から元気で明るい声が学校中に響いています!



おそうじ隊のおかげで、学校がきれいになり寺尾小学校のみんなが気持ちよく学習が始められます!


卒業までに、様々なかたちで先生や下級生、地域の方々、校舎などに
「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えたいと思います。

0

夜8時以降ノーメディアデーです!



2/19(水)と2/20(木)は
寺尾小学校・寺尾中学校合同の
夜8時以降ノーメディアデー です。

テレビやゲーム、タブレット、スマートフォンなど、私たちの周りには
たくさんのメディア機器があふれていて、生活にも不可欠となりました。

しかし、そんなメディア機器も便利な反面、健康に良くない影響があるのも事実です。
今回の夜8時以降ノーメディアデーは、夜8時を過ぎたらメディア機器を
使わないようにすることで、自分の生活を見つめ直し、家族団らんの時間や
家庭学習、質の良い睡眠などの時間を確保することが目的です。

2日間ノーメディアデーにトライし、有意義に家庭での時間を過ごしましょう。

「ノーメディアデーがんばるぞー!」ポーズ
 


ノーメディアを達成するための工夫(子どもたちの声)
☆ゲームやタブレットは8時を過ぎたらお家の人に預ける
☆テレビを見たくなったときには電源を消す
☆家族でトランプやUNO、人生ゲームなどをする
8時を過ぎてどのように過ごしたのか、是非教えてください
ご家族のみなさん、ご協力よろしくお願いいたします

2日間終了した後には、保護者の方からワークシートにコメントを
いただくことになります。こちらもぜひご協力お願いいたします。

0

輝き集会



2月18日(火)今日の朝の活動は、輝き集会でした。
1年生が、「1年間でできるようになったこと」を発表しました。

音読、鍵盤ハーモニカ、歌など、たくさんのできるようになったことを
元気に発表することができました。

 
 
上級生はニコニコしながら発表を聞いていて、
1年生の成長を感じてくれているようでした。

たくさんのことができるようになった1年生。
これからも元気に、色々なことにトライ!して
成長していきましょう

0

地域の方に感謝する会。TRY!6


2月12日(水)は、「地域の方に感謝する会・おはやし引継ぎ式」がありました。

地域の方々には、本の読み聞かせや環境整備、各学年の学習支援・おはやしの指導など
様々なところでお世話になっています。

今日の「地域の方々に感謝の会」で改めて子供たちが地域の方々に感謝の気持ちを伝え、自分たちが地域の一員であることを実感できたよい機会になりました。



「おはやし引継ぎ式」では、6年生にとって最後のおはやしの演奏。
今までの先輩方から受け継いだ伝統を後輩に引き継ぐ時がきました。
さすが6年生堂々とした態度で、力強い演奏をしてくれました!




これからも、すばらしい寺尾の伝統を引き継いでいってください

地域の皆様。本日はありがとうございました。
今後も、よろしくおねがいいたします。

0

給食感謝の会・交流給食


 1月30日は寺尾学校給食農産物供給会の方等と調理員さんをお招きして
 給食感謝の会と交流給食を行いました。

 給食感謝の会
 給食委員が中心となり感謝の会を進めます

             給食クイズで盛り上がり…
給食委員が感謝の作文を読みました。
供給会の方も調理員さんも感激してくださり・・・(ウルウル) 

そして給食委員が作った感謝のカードを送り…
2年生の合図のもと 全員でえいようのうたを歌いました。

みんな元気いっぱい歌っていました。

交流給食
感謝の会のあとは各教室で交流給食です。
供給会の方々と野菜の話などをしながら給食をいただきました。


その日の献立にも供給会の野菜がたくさん使われていました。

給会の皆さん、調理員さん いつもありがとうございます❕

0

TRY!6


今日は、一段と冷え込みましたね
そんな寒い中でも、6年生は元気でした。
今日のTRY!6は、家庭科の様子をお届けします。

6年生は、「お弁当作り」にTRYしました!

それぞれの班で、栄養バランスや彩りなどを考えて献立をつくり
協力して調理している様子がみられました。




みんなとてもおいしそうなお弁当ができました





0

TRY!6


今日のTRY!6は、「総合」の様子をお届けします。
総合では、将来の夢や興味のある職業について調べ学習をしています。
今日は、寺尾中学校の図書館で情報収集をしました

それぞれが興味のある職業について、真剣に調べることができました!




6年生から「こんな職業があるんだ。」
「もっと職業について調べたい。」
といった声があがりました。
今後はさらに情報を集めて、まとめていきたいと思います!

ご家庭でも、ぜひお子さんと将来の夢についてお話してみてください

0

給食週間です!


 1月27日から31日は学校給食週間です。
 
 初日の27日はおにぎり給食でした。
 ごはん(のり・しお) 鮭の塩焼き おひたし みそけんちん汁 牛乳 


学校給食は、明治22年山形県のお寺のお坊さんが
子供たちに昼食を提供したのが始まりと言われています。
その時の献立がこちら

今日の給食は給食の始まりを意識した献立です。

1年生では担任の先生が最初に握り方を説明してくれました。
むずかしいな
                        にぎにぎにぎ…
ほかの学年も上手に握れました!
自分で握ったご飯はおいしいよね。残りも少なかったよ

 おうちでもにぎってみてね!

 ごちそうさまでした。

0

睡眠改善WEEK


今週、5、6年生は「睡眠改善WEEK」を実施しています!
寺尾中学校と合同の実施です。

睡眠改善WEEKは、12月に行われた学校保健委員会で睡眠について学んだことを生かして、
自分の睡眠を見直し、より質の良いすいみんをとれるよう改善をしていこうという1週間です。

ワークシートに目標や工夫点、毎日の睡眠の振り返りを記入して
より質の良いすいみんを、たっぷりとれるように心がけて過ごしています。

 
今週は、いつもより早く眠れるように、みんなで声を掛け合って頑張っています!

昨日の寝た時間ポーズ
 

5、6年生になると22時過ぎや23時過ぎに寝る児童も多くなるようですが、
たくさん成長する大切な時期だからこそ、たっぷり睡眠をとっていきましょう!
たくさん眠って、心も体も健やかな寺尾っ子を目指しています。
保護者の皆様も、ご協力よろしくお願いいたします!

0

避難訓練


1月14日(火) 今日は避難訓練を行いました。
今回は地震のあとに2階の理科室から出火したと想定し避難しました。

 
 
今朝も震度4の地震がありましたが、災害は急に起こるものです。
命の安全を確実に守れるように、これからも寺尾小全員でしっかりと
訓練を積み重ねたいと思います。

避難訓練、休み時間のあとはしっかりと手あらい・お茶うがいをする子どもたち。

保護者の皆様、いつもお茶のご用意をありがとうございます。
寺尾小は今日もインフルエンザ0名です。
インフルエンザ予防も全員で継続してやっていきます。

0

TRY!6


明けましておめでとうございます
令和2年になって初の「TRY!6」の投稿。本年もよろしくおねがいします。

冬休みが終わり、子どもたちの明るい笑顔が学校にもどってきました。
冬休みの思い出話を聞いて、一人ひとりがご家族と充実した冬休みを過ごせたのだなと感じました

6年生にとっては、小学校生活最後の学期がスタートです。
3学期は、卒業に向けて動き始めます。
卒業式で「有終の美」を飾ることができるように、一日一日を大切に過ごし
後輩にも素晴らしい寺尾の伝統の引き継ぎをおこなっていきたいと思います。

今年1年も、失敗を恐れず様々なことにTRY!しましょう。
卒業まで学校来る日は…残り48日

0

花丸 3学期 始業式


新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

1月8日(水) 今日は第3学期の始業式が行われました。
新年の初日、欠席は0名で、全員が元気に登校することができました。

児童代表の作文発表
 
目標や夢のために、3学期はどんな力をつけていきたいか、
がんばっていきたいことを立派に発表することができました。
1年間のまとめ、新年度の準備の時期です。みんなで高め合いながら
それぞれの目標に向かってがんばっていきましょう!

校長先生のお話
 
2020年はいよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。
寺尾小のみなさんも毎日の学校生活でたくさん挑戦し、努力をして、
金メダルをもらえるような1年にしましょう!

長期休み明けは生活習慣が乱れ、体調を崩しやすくなります。
毎日規則正しい生活習慣を心がけ、生活リズム、体調を整えることを心がけましょう。
今年も1年、健康・安全に過ごせますように

0

2学期 終業式


12月25日(水) 本日は第2学期の終業式でした。

児童代表の作文発表
 
「困っている友達に声をかけることができた。」
「苦手なことにたくさんチャレンジできた。」という素晴らしい感想がありました。
一人一人、たくさんの成長が見られた2学期でしたね。

校長先生のお話
「自分をきたえる」「心をそろえる」ことについてお話がありました。
実際に経験をしてみると、たくさんの得るものがあります。
これからもいろいろなことにトライ!していきましょう!

また、多読賞やおそうじコンクール最優秀賞,読書感想文などの表彰も行われました。
 
様々な場面で活躍する子どもたち。大変立派です。

明日から、約2週間の冬休みです。安全で健康に、たのしく過ごしましょう!

0

TRY!6

 

 

Merry Christmas


早いもので、長いと思っていた2学期が終わりました。
インフルエンザが流行している中、全員で2学期を終えることができてよかったです。
今日は朝から13人で学校全体を大掃除してくれました。ありがとう6年生!


6年生は、今学期でたくさんの経験を重ね一回りも二回りも成長しました。
その成長を学びの姿とともに、ご家族で話し合ってほしいと思います。
今年も大変お世話になりました。


さて!待ちに待った冬休み!
ご家族で、よいお年をお過ごしください
2020年もよろしくお願いします。


0

TRY!6


本日は、6学年の学年PTAでした。

お昼ご飯は、1年生以来の親子給食
和気あいあいとした様子で楽しいひとときでした。




5時間目は、心肺蘇生の講習を行いました。
胸骨圧迫や人工呼吸・AEDの使い方など、6年生にとっては初めての体験でした。
消防士さんが、丁寧に教えてくださったおかげで学びの多い時間となりました!



6時間目は、コサージュづくりをしました。
卒業式につけるために、一人ひとりが一生懸命つくりました。
完成したコサージュをみて、子どもたちはとても嬉しそうでした




6年生にとって、最後の学年PTA。
最高の思い出をつくることができました。
ありがとうございました。
2学期学校に登校する日も残り4日!

0

なかよし寺尾っ子


今週はランチルームでのなかよし給食やなかよしタイム(ロング昼休み)など
他の学年との交流の時間がたくさんありました。

ランチルームでのなかよし給食
 
 
席はくじ引きで決めました。
おいしくて楽しい、特別な給食になりました

昼休みのなかよしタイムは、なかよし班で遊びました。
 
 
温かい天気で気持ちの良い昼休みを過ごすことができました
これからもみんなで仲良く、楽しく過ごしていきましょう!

あと5回の登校で冬休みです。みんなで協力してインフルエンザの予防やけがの防止をしっかりやっていきましょう!

0

生活科「手作りおもちゃで遊ぼう」

今日は、生活科の学習で作ったおもちゃを1年生に紹介して、一緒に活動しました。
5つのコーナーに分かれて、おもちゃの遊び方を説明してから、実際に楽しんでもらいました。
1 とことこカメさん コーナー      2 ロケット ポン!コーナー
      

3 パッチンかえるさん コーナー    4 魚つり コーナー   
     

5 へびさんのびっくりばこコーナー


2年生は、一生懸命にリードして、がんばっていました。
1年生は、2年生の話をよく聞き、それぞれのコーナーを楽しんでいました。
たくさんの笑顔があふれる、和やかなひとときとなりました。
0