文字
背景
行間
日誌
学校ニュース
GO!GO!GO!!年生
6月26日(火)今日の『GO!GO!GO!!年生』は、理科の様子をお届けします。
農園にカボチャとインゲンマメの観察にいきました。


カボチャがこんなに大きく成長していました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


また、発芽の学習で育てていたインゲンマメが大きくなり、収穫することができました。![絵文字:重要 絵文字:重要]()


たくさん収穫できたインゲンマメを、農園活動でお世話になっている地域の方におそそわけにいきました。

農園にカボチャとインゲンマメの観察にいきました。
カボチャがこんなに大きく成長していました。
また、発芽の学習で育てていたインゲンマメが大きくなり、収穫することができました。
たくさん収穫できたインゲンマメを、農園活動でお世話になっている地域の方におそそわけにいきました。
0
1年生・・・算数「ひき算」
1年生の算数は、ひき算に入りました。
みんなの前でやり方を説明する1年生。上手に発表できました。
1年生の皆さん、計算を得意にするには、練習あるのみ。
毎日、少しずつがんばりましょう。
0
学力向上週間・・・4年生
4年生教室に、鉛筆の音だけが響きます。
全員が、集中して計算ドリルに取り組んでいるのです。
今週は、「学力向上週間」。全校で取り組みます。
毎日の朝の活動は、すべて”学力向上”の時間です。
その際は、各学級に担任以外の教員も入り、担任と一緒に個別指導にあたります。
得意をさらに得意にし、苦手を少しずつ得意に変えられるように、がんばっていきます。
0
今日の伝言板・・・姿勢をよくする②
姿勢をよくし、頭をきたえ 姿勢をよくし、心をきたえ 姿勢をよくし、よい学校に!
0
今日の3年生
2時間目 算数
2時間目の後半、3年生が外に出てきました。
「長さをはかろう」の勉強のためです。巻尺を使い、10mの長さを測りました。
4時間目 理科
ホウセンカの根の観察です。
ホウセンカを花壇からそっと取り出し、根をいためないように土を水で洗い落とします。
その後、よく観察し、根の特徴を分かりやすく記録していました。
暑い中でしたが、グループで協力しながら、しっかり学習することができました。
0