文字
背景
行間
学校ニュース
身体計測を行いました
11日(金)に全学年身体計測を実施しました
身体計測前には、保健室の利用のきまりや身体計測の目的について、養護助教諭より説明がありました
1年生は小学校で初めての身体計測でしたが、静かに話を聴くことができとても立派な態度で実施することができました
2年生以上もさすが一つ上の学年に進級したなと感じられる素晴らしい態度で、体もひとまわり大きくなったように感じました
結果は後日「発育のようす」を通してお返しします。親子で成長を確認してください
この後も健康診断が続きます。自分の体を知るチャンスですので、しっかり健診を受けられるようにしましょう
保護者の皆様には、問診票の記入や医療機関の受診等大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
縁の下の力持ち
給食の時間に放送室を覗いてみました。
放送の仕事は学校生活にリズムを生み出す大切な役割を担っています。
その重要な任務を果たしていたのがこの二人です。
今週の放送はずっとこの二人が担当してくれていたようです。
なぜ、縁の下の力持ちなのかというと・・・
この二人は放送委員ではないからです。
今年度の委員会は来週発足するので、昨年度の放送委員が率先して活動してくれていました。
「卒業した先輩もそうだったから・・・」と当たり前のこととしてやっていたのです。
「ありがとう」とお礼を伝えながら、
はるか昔に放送委員だった自分はどうだっただろうと反省しました。
春の生き物
本格的に授業が始まりました。
今日は3~5年生がそれぞれ校庭で生き物の観察をしていました。
4年生はタブレットで写真を撮ったり、虫眼鏡で観察したりしていました。
中には採集している様子も見られました。
左の写真は、花を観察しているのか思ったら、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫を撮っていました。
3年生は、土を掘ってイモムシを見つけていました。
「土のお布団で休んでいるんだよ」と見せてくれました。
好奇心旺盛に野外観察に取り組み、とても楽しそうでした。
さいしょのきゅうしょく
今日は、新一年生の最初の給食でした。
ごはん ポークカレー 牛乳 キャベツと魚ウインナのソテー
いちごのジュレの献立です。
1年生のみなさんは、とてもおぎょうぎがよく、
おいしそうにカレーをほおばっていました。
2年生以上はご飯の量も10gずつ増え、
ますますモリモリ食べてくれそうで頼もしいです。
今年度も寺尾小の給食をよろしくおねがいします!
入学式
麗らかな日差しが降り注ぐ中、入学式を挙行しました。
可愛らしい9名の新入生は、堂々と入場し、呼名されると元気よく返事をしていました。
それを見守る上級生の温かい眼差しも印象的でした。
出席した保護者の方々も終始柔らかい笑顔でした。
入学式終了後に隠れた名場面に出会いました。
6年生が後片付けをしていました。
少ない人数でもテキパキと動き、しかも楽しそう。さすが、最上級生です。
入学を祝う心が、このようなところにも表れていました。
校庭の桜だけでなく、花壇の花々も新入生を出迎えました。