日誌

学校ニュース

3年生の道徳

3年生は今年度第3回目の道徳の時間でした。

ちょうど、一人一人が自分の考えを言葉でまとめていました。

このあと、友だちの考えを聞いてどんな気持ちになったでしょうか。

0

4年生の図工

今日の4年生は2時間連続の図工で

「つけてのばして生まれる形」を

ねんどを使って表現しました。

何を作っているのかな?発想がとても豊かです。

 

 

0

5年生の外国語

今日もALTの先生が訪問し、5年生は英語を楽しく学びました。

英語で友だちの好きな物をたずねていました。

あれ、英語でどう伝えるのだったかな?

0

元気なかけ声が聞こえてきました

「いち」「に」「さん」「し~」

「ご~」「ろく」「しち」「はち」!

と元気なかけ声が聞こえてきました。

校庭を見てみると、

1、2年生の体育で準備体操と馬跳びをしていました。

先生の話を聞いて、今日も元気に運動できました。

0

6年生のわくわく理科実験!

6年生の理科では、「ものが燃えるしくみ」について学習しています。

今日は、「ものを燃やすはたらきのある気体」について調べる実験をしました。

まず、酸素・窒素・二酸化炭素の3種類を、水上置換で集め、ろうそくの燃え方を比べました。

子どもたちは、予想を立ててから実験に臨み、

「酸素は激しく燃えていたな」「窒素と二酸化炭素はすぐ消えたな」

などと、結果を基に考えをまとめていました。

 

6年生の理科は、実験が多くなりますので、今後の実験も楽しみです。

 

0