文字
背景
行間
学校ニュース
今日の給食(1年生) お彼岸メニュー
今日の給食は
・焼きぐりコロッケ ・こうやどうふと野菜の煮物 ・いそかあえ ・おはぎ
のお彼岸献立でした。
私は、こうやどうふと野菜の煮物がとてもおいしかったです。しっかりと味がしみていて、根菜類の歯ごたえと、こんにゃくや、こうやどうふのやわらかな食感とが・・・・。
とはいえ、1年生の教室を覗いてみると、主役は焼きぐりコロッケのようでした。
焼きぐりのコロッケと、おはぎは給食では大変珍しいのです。
今日もおいしかったですね。ごちそうさまでした。
6年生の算数
今日の6年生の算数は、「円の面積を求める方法を考えよう」というねらいで、円を分解して、考え、良いアイデアを考えついたら、教え合いながら、学びを進めていました。
6年生、どうでしたか、今日は円の面積を求める方法を導き出せましたか?
おおぞら学級 秋の風情
おおぞら学級では、秋を感じる掲示物を作っていました。柿とトンボです。柿は立体的で、おいしそうにできていました。トンボは、群れて飛んでいるように、並べ方もみんなで考えながら工夫していました。
トンボがすいすいと本当に飛んでいるように思えます。季節を感じるのって、いいですね。
2年生図工
2年生の今日の図工は、ダンボールや折り紙などを工夫して、ゲームを作っていました。子どもたちは、さまざまなアイデアを思い描いて、目を輝かせていました。
完成したら、みんなで仲良く遊びましょう。
移動図書館
今日は、子どもたちが楽しみにしている移動図書館の日です。隔週木曜日に栃木図書館の職員の方にご協力をいただきながら実施しています。子どもたちは、たくさんの本の中から、読みたい本を探しています。
「移動図書館バスあじさい号」に初めて乗ってみました。たくさんの本が並んでいて、子どもたちはどの本を借りようか迷っているようでした。
毎回、子どもたちが興味を持ちそうな本を選んで、学校で移動図書館を開いてくださる栃木図書館の職員の皆様、ありがとうございます。
花壇とプランターの花植
学校の花壇とプランターの花植を行っていただきました。またさらに学校が明るく、活気があるように感じられます。
花のある景色はいいですね。
6年生が夏休みのサマープランで作成した木製のプランターもニチニチソウの色合いがマッチして、映えています。
朝顔の種取り(1年生)
1年生が登校後の水やりを日課とし、夏休み中は自宅に持ち帰り、大切に育てていた朝顔も、きれいに咲いた花のあとには、種がいっぱいできていました。今日は、その種取りを行いました。
みんな大切に育ててきた朝顔の種がたくさん取れましたね。
輝き集会(2年生)
2年生が発表することになっていた輝き集会が昨日の臨時休業でなくなってしまったので、急遽、本日の昼休みに実施しました。急な変更となりましたが、給食の後片付けをしっかりと行い、どの学年も集合時間の前に静かに集まることができました。
2年生は、ことばに関する発表を行ってくれました。数え歌やあいうえお作文など素晴らしい発想力でした。また、それらを堂々と大きな声で発表していました。最後には木琴で「かっこう」を演奏、披露してくれました。
他の学年の子どもたちからは、発表のたびに大きな拍手がありました。また、2年生の発表について、感想を述べてくれました。
発表していた2年生の子どもたちの表情は、生き生きと輝いていました。また、その発表を聞いていた他の学年の子どもたちも、真剣に耳を傾け、拍手をしたり、感想を述べたり、素晴らしい態度でした。発表学年の子どもたちの励みになりますね。さすが寺尾小の子どもたち。
2校時後の休み時間
ここ数日、雨や曇りの日が続いていましたが、2校時後の休み時間は太陽が雲の隙間から顔を覗かせていました。爽やかな秋空の下で、久々に子どもたちの声が校庭に響いていました。
ブランコ遊び、鬼ごっこ、ボール遊びなど、思い思いの遊びで過ごしていました。
連休後の読み聞かせ
祝日と、台風関係の臨時休業のため、4連休となりましたが、今日から通常どおりの登校となりました。今日は水曜日ということで、子どもたちが楽しみにしている地域のボランティアの皆様による読み聞かせがありました。子どもたちの視線がボランティアの皆様に集中しています。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
寺尾小の子どもたち、この連休明けは、大好きな読み聞かせでのスタートで、とても良かったですね。