文字
背景
行間
学校ニュース
2015年6月の記事一覧
5年1組に必要なもの
みんなでじっくり考えました
考えたことはメモを取り
みんなで黒板に書きに行きました。
「このクラスに必要だと思うもの」で、黒板は埋まりました。
このようにして、「白い黒板」はでき上がります。
1週間の始まり。44
あっという間に6月中旬になりました。
子どもたちは毎日の学習に頑張って取り組んでいます。
算数では、ペアでゲームを行いながら学習をしたり。
国語では、ノートを徐々に使いこなせるようになったり。
体育では、鉄棒だけでなく、ボール遊びゲームも行ったりしています。
明日は生活科の時間に、教育実習生の先生が見に来てくれるようです。
いつも通り、あさがおの観察を頑張りましょう!
最後に、なかなか載せられなかった、ひかりのくにのなかまたちの作品を載せていきます。
雨の日の過ごし方。43
先週の金曜日の学活の時間に、雨の日の過ごし方を考えました。
梅雨で外に出られない日が増えますが、そんな日こそみんなで楽しもうということで。
まずは教室での正しい過ごし方について発表をしました。
うんうん。さすが入学して2ヶ月、心得ていますね。
そして肝心の、どのように過ごすか。
いろいろな遊びの案がでました。
その案を、
①教室での正しい過ごし方ができるか
②みんなで楽しくできるか
の2つの観点から再度考えました。
そうして最後に決まった意見。
まとめてみました。
この中から遊びを決めていこうと思います。
パソコンクラブでは?
今日のクラブ活動の時間に、パソコンクラブでは、自分の名刺作りをしました。
どんな名刺ができあがるか、楽しみですね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/783/small)
どんな名刺ができあがるか、楽しみですね。
雨の日の過ごし方
月曜日、1週間のスタートです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1067/small)
さて、雨の多いこの時期。
教室で過ごすことが多くなります。
そこで、雨の日の過ごし方について全員で考えました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1068/small)
理想は、安全に、落ち着いて、楽しく過ごせること。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1069/small)
理想に近づくために、
具体的にどんなことに気をつけて過ごしたらよいか・・・
1人1人が考え、付箋紙に書いて意見を出し合いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1070/small)
120枚あった付箋紙が10分でなくなりました。
意見をまとめてルールができたら、
これからみんなで守りたいですね。
さて、雨の多いこの時期。
教室で過ごすことが多くなります。
そこで、雨の日の過ごし方について全員で考えました。
理想は、安全に、落ち着いて、楽しく過ごせること。
理想に近づくために、
具体的にどんなことに気をつけて過ごしたらよいか・・・
1人1人が考え、付箋紙に書いて意見を出し合いました。
120枚あった付箋紙が10分でなくなりました。
意見をまとめてルールができたら、
これからみんなで守りたいですね。
オーシャンブルー
今年もまた、校舎前のオーシャンブルーがぐんぐん伸びています。もう、花もいくつか咲きました。今年はどこまで大きくなるか楽しみです!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1065/small)
前の野菜もぐんぐん伸びてます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1066/small)
今年も大きく葉を茂らせて涼しくしてくれ、たくさんの花を咲かせてくれることでしょう。
前の野菜もぐんぐん伸びてます。
今年も大きく葉を茂らせて涼しくしてくれ、たくさんの花を咲かせてくれることでしょう。
多世代交流グランドゴルフ大会
晴天の中、地域のお年寄りの方々の指導の下、本校の4年生とグランドゴルフの交流会が行われました。
開会式で顔合わせ(^^)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1980/small)
プレー中は、手を添えて教えていただいたり見守っていただいたり励ましていただいたり・・・・
とても楽しみながら上達していきました。でも、やっぱり上手なのは・・
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1981/small)
おじいさんおばあさん達!パワーも絶妙なボールさばきも圧巻です!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1983/small)
最後に閉会式でお礼の言葉を述べ、大会は終了しました。
暑い中、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
楽しかったですね!
開会式で顔合わせ(^^)
プレー中は、手を添えて教えていただいたり見守っていただいたり励ましていただいたり・・・・
とても楽しみながら上達していきました。でも、やっぱり上手なのは・・
おじいさんおばあさん達!パワーも絶妙なボールさばきも圧巻です!!
最後に閉会式でお礼の言葉を述べ、大会は終了しました。
暑い中、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。
楽しかったですね!
北海道と沖縄
みなさんは、どちらを選びますか?
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1969/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1971/small)
それぞれにメリット、デメリットがありそうですね。
でも、人間はそのデメリットを克服し、メリットに変えようと努力してきた・・・。
そんなことを2チームに分かれて、討論しようと思います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1973/small)
そのためには、まず勉強!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1975/small)
一人で、あるいはグループで。
審判のみなさんも頑張ってね!
それぞれにメリット、デメリットがありそうですね。
でも、人間はそのデメリットを克服し、メリットに変えようと努力してきた・・・。
そんなことを2チームに分かれて、討論しようと思います。
そのためには、まず勉強!
一人で、あるいはグループで。
審判のみなさんも頑張ってね!
かむことのひみつ
職場体験の卒業生には、今日も1日お世話になりました。
今日の6時間目は、「かむことのひみつ」について学習しました。
あごを使って噛むことは、体にとってとてもよいことを学び、
しっかり噛むことを意識してするめを食べてみました。
また、しっかり噛むことができるよう、
いろいろ給食のメニューも工夫していただいているようです。
メモをとりながら聞き、考えることもできました。
ただ食べることだけでなく、噛むことも意識して、
これから食事をすることができたらいいですね。
南中学生職場体験(2日目)
南中学生職場体験の2日目です。緊張がほぐれて、6年生と仲良く活動していました。給食も楽しそうです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/1992/small)