文字
背景
行間
学校ニュース
2017年1月の記事一覧
レベルアップ
昨日、今学期の目標を立てたのですが、今学期の学習の目標で、『学び合い』について書いている人が多かったですね。
その様子を実際の授業の中でも見ることができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15892/small)
始めたところから、さらに進化(深化)しているなと感じます。
帰りの会のほめ言葉のシャワーについても、さらによくするために話し合いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15894/small)
友達の意見を聴き、よりよくすることをみんなで考えることができました。
実際にほめ言葉のシャワーがどうなったかというと・・・
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15896/small)
「ありがとうございます。」と一緒に握手もしていました。
新しい感謝の方法ですね!
誰とでも握手ができる教室であたたかい空気に包まれました。
その様子を実際の授業の中でも見ることができました。
始めたところから、さらに進化(深化)しているなと感じます。
帰りの会のほめ言葉のシャワーについても、さらによくするために話し合いました。
友達の意見を聴き、よりよくすることをみんなで考えることができました。
実際にほめ言葉のシャワーがどうなったかというと・・・
「ありがとうございます。」と一緒に握手もしていました。
新しい感謝の方法ですね!
誰とでも握手ができる教室であたたかい空気に包まれました。
3学期を迎えて
冬休みが終わり、3学期が始まりました。
始業式の日は、クラスの友達に会えて、嬉しそうに話しかけている姿がたくさん見られました。
全員揃って、笑顔でスタートできて嬉しいです。
久しぶりの学校ですが、時間を見ながらきびきび行動できていて驚きました。
1年生を遊びに入れてあげる人もいました。すっかりお兄さんお姉さんです。
3学期の目当てを立てました。1・2学期の自分を振り返り、具体的に「なりたい姿」を考える事ができていました。
先生に言われてから、ではなく、自分たちで考えて行動できる集団になってほしいと思います。
今年も全力!やる気MAX!だそうです。
クラスをよりよく
今日は、自分もクラスも成長できるような会社(係)をクラスに設立しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15888/small)
2学期から引き続き行っている会社もあれば、
3学期になって新しくできた会社もあります。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15890/small)
自分らしさを出しながらも、
クラスの一員として頑張ってるぞ!と達成感を味わえるような活動にしていきましょうね。
2学期から引き続き行っている会社もあれば、
3学期になって新しくできた会社もあります。
自分らしさを出しながらも、
クラスの一員として頑張ってるぞ!と達成感を味わえるような活動にしていきましょうね。
今年もよろしくお願いします☆1年☆
3学期が始まりました。一人一人が心新たに2年生への準備をスタートしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15863/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15864/small)
始業式では、上級姓や校長先生のお話を真剣に聴く姿も成長を感じました。
クラスにもどり、冬休みの思い出を発表したり、めあてを考えたりしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15865/small)
体育では、なわとびが上達した人がたくさんいて、びっくり!体育主任の先生からいただいたなわとびカードをもとに、休み時間も夢中で練習しています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15866/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15867/small)
3学期は、上学年のように『学び合い』の質を高め、「一人も見捨てない」みんなで高め合えるスペシャル1年生を目指したいですね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15868/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15869/small)
始業式では、上級姓や校長先生のお話を真剣に聴く姿も成長を感じました。
クラスにもどり、冬休みの思い出を発表したり、めあてを考えたりしました。
体育では、なわとびが上達した人がたくさんいて、びっくり!体育主任の先生からいただいたなわとびカードをもとに、休み時間も夢中で練習しています。
3学期は、上学年のように『学び合い』の質を高め、「一人も見捨てない」みんなで高め合えるスペシャル1年生を目指したいですね。
書き初め
新年を迎え、「2017年を占う漢字一文字」を書きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15871/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15872/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15873/small)
集中して、自分の考えた一文字に心を込めます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15874/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15875/small)
自分の書いてきたメモを見たり、分からないことがあれば辞書で調べたり・・・。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15876/medium)
しっかり「観」を入れることができました。
しっかりとこの字と向き合う1年にしましょう!
集中して、自分の考えた一文字に心を込めます。
自分の書いてきたメモを見たり、分からないことがあれば辞書で調べたり・・・。
しっかり「観」を入れることができました。
しっかりとこの字と向き合う1年にしましょう!
バトンを受け取る
今日は、明日からの清掃に向けて6年生から清掃班の班長を行う上での極意を受けつぎました。
6年生が今まで培ってきたことをしっかり聴き、メモを取っていました。
明日からは、聴いたことを行動に移していかなければならないですね!
自分たちの「観」を清掃でも出せていけるといいですね!!
一人一役
今日は、クラスを支えるための当番係を決めました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15841/small)
時間はかかったけれど、自分さえ決まれば終わりではなく、
自分も友達の立場も考えて決めようと意識する人も出てきたことが成長ですね。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15843/small)
そして、係が決まった後は男女関係なく、とことん話し合う姿がたくさん見られて、
みんなのよさだな・・・と改めて感じました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15845/small)
アイディアを出し合って決めたすてきな係名に負けないくらい、しっかり活動して
クラスを支えていきましょう。
時間はかかったけれど、自分さえ決まれば終わりではなく、
自分も友達の立場も考えて決めようと意識する人も出てきたことが成長ですね。
そして、係が決まった後は男女関係なく、とことん話し合う姿がたくさん見られて、
みんなのよさだな・・・と改めて感じました。
アイディアを出し合って決めたすてきな係名に負けないくらい、しっかり活動して
クラスを支えていきましょう。
1/49
3学期のスタート。
休みに「けり」をつけて、「しんちゃん」のように、みんなを笑顔にしよう!と、
いろいろな会社からの呼びかけがありました。
始業式では、クラスの代表が「残り49日」に対する決意と、その「観」を漢字一文字で
表現したボールを、心をこめてS先生に向かって投げました。
校長先生の話を聴く「心の姿勢」も、下級生に伝わったと思います。
メモもしっかり取れていました。
質問タイムでは、今日の主人公が、クラス全員をアニメなどのキャラクターに例えました。
まだ初日ですが、それでも49日の中の大切な1日です。
いいスタートが切れましたね。
30人で3学期のスタート
今日からいよいよ3学期。
友達の代表作文を聞いて、背筋だけでなく心もピシッと学校生活モードに切り替えよう!
今日は全員がそろった上に、1年生の時に一緒に過ごした友達も戻ってきてくれて・・・
なんだか3学期が楽しくなりそう!
冬休みの思い出を近くの人とたくさんしゃべった後は、
自主学習カードを作って、3学期が始まる準備を着々と進めます。
いいスタートを切って、目標を新たに短い3学期を、
30人みんなで成長できるよう頑張っていきましょうね!
6年生0学期
今日から3学期がスタートしました。
言い換えると、6年生からバトンを受け取る時期になるので6年生0学期です!
朝は、あいさつリレーから始まります。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15838/small)
みんなの声が廊下に響き渡ります!
声の大きさだけではなく、心も伝わるようなあいさつがいいですね!
帰りの会では、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/15839/small)
ほめ言葉のシャワーです。
冬休みで間が空いても、相手のよいところを見つけ、ほめていました。
今年は、「酉」年ということで、今までやってきたことから、さらに実りある1年にしていきましょう!!
言い換えると、6年生からバトンを受け取る時期になるので6年生0学期です!
朝は、あいさつリレーから始まります。
みんなの声が廊下に響き渡ります!
声の大きさだけではなく、心も伝わるようなあいさつがいいですね!
帰りの会では、
ほめ言葉のシャワーです。
冬休みで間が空いても、相手のよいところを見つけ、ほめていました。
今年は、「酉」年ということで、今までやってきたことから、さらに実りある1年にしていきましょう!!