文字
背景
行間
学校ニュース
2017年9月の記事一覧
第一歩
今日と明日は、6年生が修学旅行でいないので、5年生が様々な場面でがんばっていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18480/small)
朝の栄養黒板を書いたり、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18482/small)
清掃で班長として声をかけたりしていました!
自分にできることを考えて行動することが、リーダーとしての第一歩ですね!
明日も、がんばっていきましょう!!
朝の栄養黒板を書いたり、
清掃で班長として声をかけたりしていました!
自分にできることを考えて行動することが、リーダーとしての第一歩ですね!
明日も、がんばっていきましょう!!
宇都宮動物園
先日、1・2年生で宇都宮動物園に行ってきました。
事前にグループで遊んだり、話し合ったりして、当日は仲良くきまりを守って活動できました。
動物園では、日ごろ触れ合うことのできない動物たちにえさをあげました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18472/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18473/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18474/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18475/small)
遊園地では、グループの友達とスリルを味わったり、景色を楽しんだりしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18476/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18477/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18478/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18479/small)
校外学習が終わっても、昼休みに2年生と遊ぶ姿が見られます。有意義な一日でしたね。
事前にグループで遊んだり、話し合ったりして、当日は仲良くきまりを守って活動できました。
動物園では、日ごろ触れ合うことのできない動物たちにえさをあげました。
遊園地では、グループの友達とスリルを味わったり、景色を楽しんだりしました。
校外学習が終わっても、昼休みに2年生と遊ぶ姿が見られます。有意義な一日でしたね。
高徳院
今日最後の見学地、高徳院。
大仏前で、パチリ!
大仏前で、パチリ!
ごみ拾い終了
こんなに拾いました!
ビーチクリーン
環境チームは、由比ガ浜の海岸に移動。
話を聞いてから、ごみ拾い開始です。
話を聞いてから、ごみ拾い開始です。
小町通りで
偶然ばったり出会ったよ!
ちょっぴりヤラセです。
ちょっぴりヤラセです。
家読の様子&おすすめの本
夏休みも継続して、「家読」に取り組んでくださったご家庭が多く、
子どもたちの読書意欲が高まっております。
「家読」の記録には、全学年、たくさんの心温まるコメントが記載されていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18456/small)
本を話題に親子の楽しい会話の様子が分かります。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
また、6年生が読んだ本の紹介を自主学習ノートに書いて見せてくれました。
一部を紹介します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18458/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18460/small)
観点を設定してまとめたり、最後に自分の考えをまとめていて、すばらしいですね。
5年生は、おすすめの本の紹介をポスターにして書いてくれました。
一部を紹介します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18462/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18464/small)
おすすめのポイントが上手に書いてあり、ぜひ読みたくなりますね。
5年生の皆さん、ありがとうございました。
来週からは、図書委員の児童がお昼の放送の時間におすすめの本を
紹介します。楽しみにしていてください。
子どもたちの読書意欲が高まっております。
「家読」の記録には、全学年、たくさんの心温まるコメントが記載されていました。
本を話題に親子の楽しい会話の様子が分かります。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
また、6年生が読んだ本の紹介を自主学習ノートに書いて見せてくれました。
一部を紹介します。
観点を設定してまとめたり、最後に自分の考えをまとめていて、すばらしいですね。
5年生は、おすすめの本の紹介をポスターにして書いてくれました。
一部を紹介します。
おすすめのポイントが上手に書いてあり、ぜひ読みたくなりますね。
5年生の皆さん、ありがとうございました。
来週からは、図書委員の児童がお昼の放送の時間におすすめの本を
紹介します。楽しみにしていてください。
ビオトープ見学
環境チームは鎌倉市役所に。
メダカの保全について話を聞いたり、トビやタイワンリスの害について話を聞いたりしています。
メダカの保全について話を聞いたり、トビやタイワンリスの害について話を聞いたりしています。
朝の読み聞かせ
九輪草の会の皆様による朝の読み聞かせの様子です。
9月14日と9月21日の様子をお知らせします。
9月14日
4年生「十歳のきみへ」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18441/small)
5年生「山寺の鐘」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18443/small)
6年生「どろぼうがっこう」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18445/small)
9月21日
1年生「つりばしゆらゆら」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18447/small)
2-1「ぜラルダと人食い鬼」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18449/small)
2-2「あの子にあえた」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18451/small)
3年生「大工と鬼六」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18453/small)
子どもたちは、皆、熱心に聞いていました。
お話を聞いて、とても充実した時間が過ごせました。
九輪草の会の皆様、2学期も宜しくお願いします。
9月14日と9月21日の様子をお知らせします。
9月14日
4年生「十歳のきみへ」
5年生「山寺の鐘」
6年生「どろぼうがっこう」
9月21日
1年生「つりばしゆらゆら」
2-1「ぜラルダと人食い鬼」
2-2「あの子にあえた」
3年生「大工と鬼六」
子どもたちは、皆、熱心に聞いていました。
お話を聞いて、とても充実した時間が過ごせました。
九輪草の会の皆様、2学期も宜しくお願いします。
やさしいまちって?
まちづくりグループは、鎌倉市議会に。
市議会議員の千一さんから、バリアフリーについて話をうかがいます。
市議会議員の千一さんから、バリアフリーについて話をうかがいます。