文字
背景
行間
学校ニュース
2016年6月の記事一覧
どうぶつごっこ第2弾☆1年☆
体育では、この間に引き続き、動物ごっこをしました。
「今から魔法をかけます。みなさんは、フラミンゴになります。」
片足立ちが上手ですね。
「次は、えびです。」
頭と足がぺったんこ。柔らかくてかっこいいですね。
「次は、らっこになあれ。」
よいしょ。よいしょ。背中で進めるなんてすごいですね。
「今度は平均台を使って、かにさん。」
慎重に進みます。なかなか難しいものですね。
「人間にもどって、サーカス団。」
バランスをとって、クリア。
「最後はお友達とジャンケンおに」
今日も楽しく体を動かした1年生でした。
「今から魔法をかけます。みなさんは、フラミンゴになります。」
片足立ちが上手ですね。
「次は、えびです。」
頭と足がぺったんこ。柔らかくてかっこいいですね。
「次は、らっこになあれ。」
よいしょ。よいしょ。背中で進めるなんてすごいですね。
「今度は平均台を使って、かにさん。」
慎重に進みます。なかなか難しいものですね。
「人間にもどって、サーカス団。」
バランスをとって、クリア。
「最後はお友達とジャンケンおに」
今日も楽しく体を動かした1年生でした。
それぞれの「カラー」を生かす
「できる」から「説明できる」になることを心がけ…、
それぞれの話し方でいろいろな考え方を出し合い…、
その話合いがいろいろなところで同時に起これば…、
こんなに楽しく、発表を聴くことができるようになるのですね。
それぞれの「色」が輝くクラスにしたいですね。
(ちなみにこのタマムシは、今日、校舎内に飛び込んできたものです。生きてます!)
「めあて」をもって
5年生はクラスの目標の一つに、
「みんながめあてを立て、めあてに向かって達成できるように努めるべし」
というものがあります。
特に算数の授業では、課題を把握して自分で向かうべきめあてを立てています。
その自分で立てためあてを達成するべく、活動をしていきます。
全員が「自分だけがわかる」ではなく、「みんながわかる」を目指していました。
それぞれのめあて(思い)が重なり合って、大きな学びにつながった時間になりました。
「継続は力なり」の精神でがんばっていきましょう!!
「みんながめあてを立て、めあてに向かって達成できるように努めるべし」
というものがあります。
特に算数の授業では、課題を把握して自分で向かうべきめあてを立てています。
その自分で立てためあてを達成するべく、活動をしていきます。
全員が「自分だけがわかる」ではなく、「みんながわかる」を目指していました。
それぞれのめあて(思い)が重なり合って、大きな学びにつながった時間になりました。
「継続は力なり」の精神でがんばっていきましょう!!
でんでんむしむしかたつむり☆1年☆
朝のパワーアップで楽しみにしている江田先生のMIMでは、小さい「っ」を手拍子を使って、感覚的にとらえたり、プリント学習で復習したりしました。集中力や語彙力が高まり、ありがたいです。
音楽では、「かたつむり」の曲に合わせて、グループで動きを考えました。カラフルで素敵な殻のかたつむりさんたち。かたつむりになりきって、のっそり、つんつん。かわいらしかったです。
2組も、かたつむりになりきりました。
かたつむりになりきった後は、校庭に出て、自然探し・虫探しをしました。
虫かごを1つ持っていったのですが、たくさんのだんごむしをつかまえ、住みやすいおうちを作ることができました。
こうしたほうがいいよ、と友達と意見を出し合い、土や枯れ葉や石や木の棒などを入れていました。
しばらく教室で観察したいと思います♪
音楽では、「かたつむり」の曲に合わせて、グループで動きを考えました。カラフルで素敵な殻のかたつむりさんたち。かたつむりになりきって、のっそり、つんつん。かわいらしかったです。
2組も、かたつむりになりきりました。
かたつむりになりきった後は、校庭に出て、自然探し・虫探しをしました。
虫かごを1つ持っていったのですが、たくさんのだんごむしをつかまえ、住みやすいおうちを作ることができました。
こうしたほうがいいよ、と友達と意見を出し合い、土や枯れ葉や石や木の棒などを入れていました。
しばらく教室で観察したいと思います♪
「学級力」を高めよう
今年度から本校が取り組んでいる「学級力」を高めるための話合い。
今日は、先週決めためあてをふり返り、今週のめあてを考えました。
このクラスの伸びしろは、「相手を受け入れ」「意見をつなぎ」「新たな考えを生み出す」こと。
今週のめあてについて、3つに意見が分かれたため、自由討論。
そして出た結論をもとに、今週の週番がアレンジして発表。
「着手1秒 切り替え5秒」は、クラスの新たな「価値語」になりそうです。
早速、算数の授業で生かすことができたかな?
今日は、先週決めためあてをふり返り、今週のめあてを考えました。
このクラスの伸びしろは、「相手を受け入れ」「意見をつなぎ」「新たな考えを生み出す」こと。
今週のめあてについて、3つに意見が分かれたため、自由討論。
そして出た結論をもとに、今週の週番がアレンジして発表。
「着手1秒 切り替え5秒」は、クラスの新たな「価値語」になりそうです。
早速、算数の授業で生かすことができたかな?
雨の日は…
今日は、梅雨に入ったと改めて感じる雨降りでした。
今週の生活目標は「室内で静かに過ごそう」ですが、昼休みの体育館では…
静かとはほど遠いドッチボールが行われていました。
なかよし班が4班集まって、2班ずつ分かれて、対戦しました。
高学年が自然と、低・中学年にボールを渡している姿が見られ、まさに「なかよし班」だなと思いました。
四小のよさを感じた昼休みになりました!!
今週の生活目標は「室内で静かに過ごそう」ですが、昼休みの体育館では…
静かとはほど遠いドッチボールが行われていました。
なかよし班が4班集まって、2班ずつ分かれて、対戦しました。
高学年が自然と、低・中学年にボールを渡している姿が見られ、まさに「なかよし班」だなと思いました。
四小のよさを感じた昼休みになりました!!
どんな島?
あいにくの雨…
楽しみにしていたプールは入れず、今日の体育は体育館でドッチボールになりました。
1回戦が終わった後、各チーム反省を踏まえた作戦会議です。
円をつくって全員で向き合い、意見を言い合う赤チーム
持っていたポケットティッシュをコートに見立てて、実際の動きを確認する白チーム
2回戦ではそれぞれの作戦を活かすことができました。
あまりボールをさわれていない友達に、「投げていいよ」と譲る姿も見られました。
チームスポーツ。「勝つこと」だけが大切じゃないんですね。大人が教えなくても、よくわかっていました。
図工の時間は、この前描いた「えのぐじま」の鑑賞をしました。
「てんてんじま」「おかしじま」「季節が変わらない島」など、思い思いの島を説明し合いました。
「これは何?」「この色きれいだね!」「模様がおもしろいな~」説明をする方も聞く方もうれしそう。
「どこから見た島?」「この島、私も行ってみたいな!」なんて声も。
クレヨンとは違い、絵の具は色の混ぜ合わせ方や水の量、筆の動かし方によって、印象がかなり変わってくることに気づいたようです。
自然と学び合いも行われ、楽しい学習になりました。
学級目標作り
今日は、初めてクラブでの活動をします。
それぞれ、学びつつ、楽しめたかな?
さて、運動会、校外学習など大きな行事が終わったところで、
学級目標作りに取りかかりました。
昨年度の目標を見直し、さらにレベルアップさせるため・・・
班ごとに分かれて会議をしました。
会議の途中、
みんなに知らせたい情報は黒板に書いて知らせてくれたり、
言葉集めをしたりする人も。
班で会議をしつつ、意識はクラスにも届いているんですね。
たくさんプラス言葉を知って、
自分たちを成長へ導く目標が完成できればいいな♪
10になるかず&動物ごっこ☆1年☆
算数では、ゲームや歌を使って10になる数を覚えています。
カ
カルタとりゲームでは、先生が「8」のカードを出したら、「2」をとるなど、10になる組み合わせをグループで対戦しました。「~くん、すごいね。」とお友達を認め、自分も頑張ろうと前向きな姿に心温まりました。
そして、歯みがきソングに続いて、担任作の10になる歌を伝授しました。『十二支の歌』の替え歌です。
「55(午後)19(一休)が46(白)い37(魚)を食べて28(にやっ)と28(にやっ)と笑う ねこさんごめんなさい」
10になる組み合わせは、これから先、繰り上がりや繰り下がりの計算のときにかなり重要になります。今のうちにしっかり覚えておくといいですね。
体育では、体全体を使って、動物ごっこをしました。
「うさぎ」「あざらし」「わに」そして、マットで「いもむし」など、楽しく体を動かしました。腕の力をつけておくと、骨折しにくくなりますので、いろいろな運動をとおして、楽しく体力を向上させていきたいと思います。
カ
カルタとりゲームでは、先生が「8」のカードを出したら、「2」をとるなど、10になる組み合わせをグループで対戦しました。「~くん、すごいね。」とお友達を認め、自分も頑張ろうと前向きな姿に心温まりました。
そして、歯みがきソングに続いて、担任作の10になる歌を伝授しました。『十二支の歌』の替え歌です。
「55(午後)19(一休)が46(白)い37(魚)を食べて28(にやっ)と28(にやっ)と笑う ねこさんごめんなさい」
10になる組み合わせは、これから先、繰り上がりや繰り下がりの計算のときにかなり重要になります。今のうちにしっかり覚えておくといいですね。
体育では、体全体を使って、動物ごっこをしました。
「うさぎ」「あざらし」「わに」そして、マットで「いもむし」など、楽しく体を動かしました。腕の力をつけておくと、骨折しにくくなりますので、いろいろな運動をとおして、楽しく体力を向上させていきたいと思います。
「うちどく」の輪が広がっています №2
6年生は、読んだ本の内容を自主学習にまとめています。
また、まとめ方に工夫をしています。
☆観点を設定してまとめています。
☆図を入れて分かりやすくしています。
☆最後に「まとめ」や「ふり返り」の項目を立てて、自分の考えを表しています。
一部を紹介します。
こうすると、家の人にも読んだ本の内容が伝わり、家族で本の話題が広がりますね。
また、まとめ方に工夫をしています。
☆観点を設定してまとめています。
☆図を入れて分かりやすくしています。
☆最後に「まとめ」や「ふり返り」の項目を立てて、自分の考えを表しています。
一部を紹介します。
こうすると、家の人にも読んだ本の内容が伝わり、家族で本の話題が広がりますね。
本日も出張です
みなさんに伝えられるよう、いろいろなことを学んでいます。
「メロン事件」とか・・・
クイズに挑戦したり・・・
では、問題です。
毎月22日は「ショートケーキの日」だそうです。
それはなぜでしょう?
ご存じの方もいるとは思いますが・・・。
もう1問。
マンションの6階に住んでいます。
「メロン事件」とか・・・
クイズに挑戦したり・・・
では、問題です。
毎月22日は「ショートケーキの日」だそうです。
それはなぜでしょう?
ご存じの方もいるとは思いますが・・・。
もう1問。
マンションの6階に住んでいます。
出かけるときはエレベーターなのに、帰りは階段を使います。
なぜでしょう?
考えてみてください。
答えは来週、教室で。
なぜでしょう?
考えてみてください。
答えは来週、教室で。
いろいろな人と関わって
今日は、先輩と過ごす、最後の1日!
なぜ、職場体験に四小を選んだのか・・・
「観」の部分をみんなにたくさん伝えてもらいました。
身近な先輩の言葉を、心で受け止め、
4年生からも「今日のシャワー」を贈りました。
短い時間でしたが、一緒に授業を受けたり、遊んでもらったりしたことで、
みんなに思い出と、学びを残してもらいましたね。
四小の人だけでなく、いろいろな人と関わることで、
みんなの心もさらに成長していくと思います。
すてきな機会をありがとうございました!
夢の実現に向けて、頑張ってください。
4年生と
今日は、昨日に引き続き4年生と一緒に水泳の授業を行いました。
学年、男女関係なく、プールで学び合いを行いました。
今日のめあては、「クロールをみんなができるようになる」で行いました。
マンツーマンで教えたり、
集団で学び合ったりと様々な形が見られました。
自分たちの学年だけではなく、他の学年と学び合うことで、5年生だけでは気づけなかったことに気づき、新しい発見ができると思いました。
人数が多いからこそ、「みんなができる」を目指していきたいですね!!
学年、男女関係なく、プールで学び合いを行いました。
今日のめあては、「クロールをみんなができるようになる」で行いました。
マンツーマンで教えたり、
集団で学び合ったりと様々な形が見られました。
自分たちの学年だけではなく、他の学年と学び合うことで、5年生だけでは気づけなかったことに気づき、新しい発見ができると思いました。
人数が多いからこそ、「みんなができる」を目指していきたいですね!!
初めてのプール&英語活動☆1年☆
小学校のプールに初めて入りました。プールは楽しいけれど、危険でもあるので、始めに約束をしました。1年生は、友達と一緒に遊びながら、楽しく水慣れをしていきたいと思います。
1組は、初めての英語活動でした。セーラ先生の自己紹介では、嵐が好きということで、担任と同じでテンションアップ!一緒に元気いっぱいに歌ったり、たくさん質問をしたりと楽しいひとときを過ごせました。小学校では、英語をとおして、先生や友だちと楽しくコミュニケーションを図ることを第一に考えています。来週は、2組も楽しみですね。
2組はパワーアップタイムにことばの学習をしました。
国語の授業でも学習した、ちいさい「つ」のつく言葉。
言葉のプロの江田先生に楽しく教えてもらいました。
来週までに、たくさん、ちいさい「つ」のつく言葉を探しておきましょう♪
読み聞かせ&貸出2冊好評です!
6月9日の朝の読み聞かせの様子です。毎週木曜日の朝に九輪草の会の方に来ていただき
読み聞かせを行っています。
今回は、1・2・3年生の読み聞かせが行われました。
1年1組「がまんだがまんだうんちっち」
1年2組「つりばしゆらゆら」
2年生「はなのあなの話」
3年生「力をもらったお相撲さん」
子どもたちは、九輪草の会の方々の楽しいお話を聞いて、とても充実した時間が過ごせ
ました。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
続いて、休み時間の図書室の様子です。
2週間限定(6月6日から6月17日まで)2冊ずつ貸出を始めました。
貸出カウンターに本を借りる子どもたちが並んでいます。
また静かに読書をしている子どもたちもいます。(いいですね)
「うちどく」おすすめの本コーナーを設置しました。
良い本をたくさん読んでくださいね。
読み聞かせを行っています。
今回は、1・2・3年生の読み聞かせが行われました。
1年1組「がまんだがまんだうんちっち」
1年2組「つりばしゆらゆら」
2年生「はなのあなの話」
3年生「力をもらったお相撲さん」
子どもたちは、九輪草の会の方々の楽しいお話を聞いて、とても充実した時間が過ごせ
ました。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
続いて、休み時間の図書室の様子です。
2週間限定(6月6日から6月17日まで)2冊ずつ貸出を始めました。
貸出カウンターに本を借りる子どもたちが並んでいます。
また静かに読書をしている子どもたちもいます。(いいですね)
「うちどく」おすすめの本コーナーを設置しました。
良い本をたくさん読んでくださいね。
ようこそ先輩!
職場体験研修のため、本校卒業生の中学2年生2名が、本校に来ました。
そのうち1名は、6年生の教室に。
いきなりの、そして「久しぶり」の質問タイムで、ちょっとたじたじに・・・。
でも、どんな思いで四小に来たのかなど、話してくださいました。
たくさんの授業で、話合いに参加してくださったり、アドバイスをしてくださったりしました。
最後に、帰りの会では、6年生のみんなに、
「みんなの話し合う様子を見ていたら、きっとSA(スーパーA)の道に行けると思った」
と、話してくださいました。
先輩も、「あきらめない心」を大切にして、
すてきな先生を目指してくださいね!
そのうち1名は、6年生の教室に。
いきなりの、そして「久しぶり」の質問タイムで、ちょっとたじたじに・・・。
でも、どんな思いで四小に来たのかなど、話してくださいました。
たくさんの授業で、話合いに参加してくださったり、アドバイスをしてくださったりしました。
最後に、帰りの会では、6年生のみんなに、
「みんなの話し合う様子を見ていたら、きっとSA(スーパーA)の道に行けると思った」
と、話してくださいました。
先輩も、「あきらめない心」を大切にして、
すてきな先生を目指してくださいね!
宝物
この間から、話し合っていた学級目標がついに決まりました。
「学級憲法」として、これから学級の柱になっていきます。
自分たちで考え、自分たちで決めた憲法をもとに、さらなる成長の道へ進みたいですね。
「学級憲法」として、これから学級の柱になっていきます。
自分たちで考え、自分たちで決めた憲法をもとに、さらなる成長の道へ進みたいですね。
スペシャルゲストが来ました
今日は、スペシャルゲストが4年1組に来ました。
四小の卒業生です!
嬉しくて、ゲストの自己紹介に対して質問攻めにしてしまいましたが・・・
いろいろ答えていただきました。
今日は1日、一緒に学習したり、休み時間に遊んでもらったり、課外活動を一緒にしたり。
みんなの1.2年生の頃を知っているだけに、
いろいろな活動をしながら、成長の様子も見てもらえたかな。
明日も、一緒に活動を楽しみながら、ゲストからもいろいろ学べたらいいですね。
ふわふわことばっていいな☆1年☆
道徳で、「ふわふわことばとちくちくことば」を考えました。
ちくちく言葉を使うと「いやな気持ちになります。悲しい気持ちになります。」
ふわふわ言葉を使うと「うれしい気持ちになります。」「やさしい気持ちになります。」
みんなで、どんな言葉を言われるとうれしいか話し合ってみました。1年生なりに言葉のもつパワーを感じ取ったようです。これからもふわふわちゃんをふやしていけるといいですね。
ちくちく言葉を使うと「いやな気持ちになります。悲しい気持ちになります。」
ふわふわ言葉を使うと「うれしい気持ちになります。」「やさしい気持ちになります。」
みんなで、どんな言葉を言われるとうれしいか話し合ってみました。1年生なりに言葉のもつパワーを感じ取ったようです。これからもふわふわちゃんをふやしていけるといいですね。
水中学び合い
プールでいくつかのグループが。
何をやっているのかな?
腕の動きを示したり、足の動かし方を確認したり・・・。
みんなでよりよい泳ぎ方ができるよう、学び合っていたのですね。
最後は男女に分かれて、今日の成果をお互いにチェック。
これが、算数の授業で言う「最後の一問」に当たるわけですね。
新聞を作ろう
今日は、昨日学んだことを生かして、校外学習のまとめを始めました!
まとめ方は国語の授業の「新聞を作ろう」とドッキングさせて・・・
どのような新聞を作るか、レイアウトや記事の分担を決めました。
しおりや国語の教科書を参考にしながら、グループで進めます。
グループの一人ひとりが「参加者」になっていると、どんどん構想ができ、
資料をうまく使うと、アイディアがたくさん出てきますよね。子どもたちの姿から感じました!
大きなテーマ「校外学習」は共通ですが、そのレイアウトや記事の内容に、それぞれの班らしさが出てきました!完成が楽しみです。
心を表す
最近5年1組では、クラスとしてどのような道に進みたいかということを考えるようにしています。
自主学習ノートに書いてきたり、ホワイトボードに書いて、みんなで話し合ったりしています。
1人1人が「こうしたい、こうありたい」という理想をもち、そのために何をしていくかを考えていますが、なかなか考えていることや思っていることが出すのは難しいです。
そこで、
ホワイトボードに書いてあるように、クラスが同じ方向に進むため、具体的に行動をおこしていくために学級目標を作るか、クラスで考えていました。
どんな目標を立てて、取り組んでいくのか楽しみですね!!
学校生活をしていると、みんなそれぞれに感じていること、思っていることがあります。
それを出すことができるのが、教室であり、学校であると思います。
まさに「自分らしさ」を「態度」で表していくことができる場所でありたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の4時間目は水泳でした。
終わった後、すぐに給食でしたが、担任が教室に戻ると
黒板に、みんなに対してのお知らせが書いてありました。
まさに、自分たちで必要なことを考え、行動(態度)に移した結果ではないでしょうか。
自主学習ノートに書いてきたり、ホワイトボードに書いて、みんなで話し合ったりしています。
1人1人が「こうしたい、こうありたい」という理想をもち、そのために何をしていくかを考えていますが、なかなか考えていることや思っていることが出すのは難しいです。
そこで、
ホワイトボードに書いてあるように、クラスが同じ方向に進むため、具体的に行動をおこしていくために学級目標を作るか、クラスで考えていました。
どんな目標を立てて、取り組んでいくのか楽しみですね!!
学校生活をしていると、みんなそれぞれに感じていること、思っていることがあります。
それを出すことができるのが、教室であり、学校であると思います。
まさに「自分らしさ」を「態度」で表していくことができる場所でありたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の4時間目は水泳でした。
終わった後、すぐに給食でしたが、担任が教室に戻ると
黒板に、みんなに対してのお知らせが書いてありました。
まさに、自分たちで必要なことを考え、行動(態度)に移した結果ではないでしょうか。
むし歯ゼロ事業☆1年☆
親子むし歯ゼロ事業ではお世話になりました。歯科衛生士の先生から分かりやすく歯の大切さや磨き方を教えていただきました。
カラーテスターで磨き残しを調べました。親子で、口の中をチェック。
奧の歯は歯ブラシが届かないので、歯ブラシを横にするといいそうです。さっそく練習。
給食試食会では、親子で楽しく給食を食べました。栄養士さんのお話を聞き、給食のありがたさを実感しながら楽しいひとときを味わいました。
カラーテスターで磨き残しを調べました。親子で、口の中をチェック。
奧の歯は歯ブラシが届かないので、歯ブラシを横にするといいそうです。さっそく練習。
給食試食会では、親子で楽しく給食を食べました。栄養士さんのお話を聞き、給食のありがたさを実感しながら楽しいひとときを味わいました。
出張です!
担任は出張でしたが、みなさんに関係のある話を
いろいろ学んできました。
みなさんが大人になるころは、どんな社会に?
どのように生きるべきか?
そのために何をするべきか?
後で話をしますね。
みんなで考えていきましょう。
いろいろ学んできました。
みなさんが大人になるころは、どんな社会に?
どのように生きるべきか?
そのために何をするべきか?
後で話をしますね。
みんなで考えていきましょう。
鳥になる
毎日のように、当たり前に行っている清掃。
今日は、その当たり前について見つめ直してみました。
①清掃って、どんな時間? ②今のみんなは?
この2つについて、ホワイトボードに書き、黒板に貼って友達と話し合いました。
自分の今までの様子を見つめ直すことの難しさを感じながらも、話し合うことで、自分を客観的に見ることができました。
1人1人が、「鳥になった」時間でした。いろいろな当たり前を「鳥になって」見たいですね!!
今日は、その当たり前について見つめ直してみました。
①清掃って、どんな時間? ②今のみんなは?
この2つについて、ホワイトボードに書き、黒板に貼って友達と話し合いました。
自分の今までの様子を見つめ直すことの難しさを感じながらも、話し合うことで、自分を客観的に見ることができました。
1人1人が、「鳥になった」時間でした。いろいろな当たり前を「鳥になって」見たいですね!!
ことばのお勉強☆1年☆
1組は火曜日、2組は金曜日の朝のパワーアップの時間に、ことばの教室の江田先生の「MIM」ということばの勉強をします。
今回は、「かっぱ」「きって」などの小さい「っ」の使い方を楽しく教えていただきました。併せて口の開け方なども丁寧に説明していただき、大変勉強になっています。
学校探検では、ことばの教室も案内していただきました。他の学校のお友達も含めて30人以上が通っていること、みんなと一緒だと気が散ってしまう人はゆっくりとお勉強ができること、発音をきれいにする訓練をすること、いろいろなルールを練習すること、そして、一生懸命勉強した後は、遊べることなど、とても魅力的な教室だということが分かりました。四小は素敵な学校ですね。
2組は学校探検で分かったことを、他のグループの友達に伝える活動を頑張りました。
音楽の時間には、みんなで納得するまで話し合い、グループで表現をしました。
友達と協力して学習することが上手です。
2組のみんなも、江田先生と勉強をするのが楽しみですね♪
今回は、「かっぱ」「きって」などの小さい「っ」の使い方を楽しく教えていただきました。併せて口の開け方なども丁寧に説明していただき、大変勉強になっています。
学校探検では、ことばの教室も案内していただきました。他の学校のお友達も含めて30人以上が通っていること、みんなと一緒だと気が散ってしまう人はゆっくりとお勉強ができること、発音をきれいにする訓練をすること、いろいろなルールを練習すること、そして、一生懸命勉強した後は、遊べることなど、とても魅力的な教室だということが分かりました。四小は素敵な学校ですね。
2組は学校探検で分かったことを、他のグループの友達に伝える活動を頑張りました。
音楽の時間には、みんなで納得するまで話し合い、グループで表現をしました。
友達と協力して学習することが上手です。
2組のみんなも、江田先生と勉強をするのが楽しみですね♪
いよいよ校外学習!
今日は、待ちに待った校外学習!
貴重な見学の機会を、大切に・・・
そして、心や態度の成長の場に。
みんな、しっかりそのことを意識して校外学習へ出発!
大切なことはしっかりメモ!そして、記録も忘れず・・・。
気になったことはインタビュー!
もちろん、
見学の時のマナーや
話を聴く態度にも気をつけて・・・。
態度は昨年度と比べてレベルアップしていたように感じました。
最後に、昨年度も一緒に校外学習へ行ってくださったバスの運転手さんから、
「成長したね。」の言葉をいただくことができました。
いろいろな方が、みんなの成長をあたたかく見守ってくださることに感謝しながら、
この学習で学んだこと、成長したことを、これからの生活に繋げていきましょうね。
清掃の後に
新しい清掃班がスタートして、もうすぐ1か月。
清掃が終わった後の「反省」の時間に、どの班も同じ光景を見ることができます。
「ほめ言葉のシャワー 清掃班編」です。
班長さんだけでなく、班員同士でも、清掃でのがんばりを見つけ、認め合う時間です。
「がんばってたって言われてどうだった?」「うれしい・・・」
班長さんのやさしい声かけもあり、ちょっと照れくさいけれど、
みんなが笑顔になれる時間です。
清掃が終わった後の「反省」の時間に、どの班も同じ光景を見ることができます。
「ほめ言葉のシャワー 清掃班編」です。
班長さんだけでなく、班員同士でも、清掃でのがんばりを見つけ、認め合う時間です。
「がんばってたって言われてどうだった?」「うれしい・・・」
班長さんのやさしい声かけもあり、ちょっと照れくさいけれど、
みんなが笑顔になれる時間です。
説得するとは
国語で「生き物は円柱形」を学習しています。
今日は、第4、5段落の役割を考えました。
考えるときに、子どもたちから「あるべきだ」という声と、「なくても問題ない」という声の2つの声が上がりました。そこで、2手に分かれて、
それぞれで、なんでそう思ったのかを話し合い、
作戦会議を重ね、相手チームを納得させる意見を出し合いました。
チームごとに意見を伝えて、お互いに質問もしました。
筆者の伝えたいことを理解し、この説明文の要旨を理解し、伝え合うことができました。
まさに、「説得」するために、お互いがベストを尽くしていました。
ディベートにつながりそうですね!!
今日は、第4、5段落の役割を考えました。
考えるときに、子どもたちから「あるべきだ」という声と、「なくても問題ない」という声の2つの声が上がりました。そこで、2手に分かれて、
それぞれで、なんでそう思ったのかを話し合い、
作戦会議を重ね、相手チームを納得させる意見を出し合いました。
チームごとに意見を伝えて、お互いに質問もしました。
筆者の伝えたいことを理解し、この説明文の要旨を理解し、伝え合うことができました。
まさに、「説得」するために、お互いがベストを尽くしていました。
ディベートにつながりそうですね!!
見守られながら
今日はシャトルランをやりました。
4年生が数を数えるのを手伝ってくれました。
ペアになった2年生のことを、真剣に、あたたかい目で、よく見ていてくれました。
見守られながら、安心して、走らせてもらえてよかったです。
応援も一緒にしてもらって、パワーをもらいました。
そして、鉢野菜です。
うれしそうに野菜を見つめる姿が…。
えだまめが、大きく成長してきたようです!
「えだまめのいいにおい~」とみんなで一緒に観察できました。
「先生!大変です!おくらが大変です!」
おくらも無事に育ってきました。
ずーっと眺めていたかったみたいです。
野菜の生長を見守る目がキラキラ。
成長の具合がわかるように、また観察しましょうね。
自分たちだけで学校探検☆1年☆
5月に2年生に案内してもらった学校の中を、今度は1年生だけで探検しました。グループごとに行きたい場所を話し合い、ルールを守って活動する姿に成長を感じました。
「失礼します。学校探検に来ました。中を見せてください。」
「ありがとうございました。失礼しました。」などと、きちんとあいさつもできて、立派でした。
「お兄さん、お姉さんが勉強しているところがかっこよかったです。」「パソコンを使ってみたかったです。」などと、それぞれ心に残ったことをみつけたよカードに書くことができました。
「失礼します。学校探検に来ました。中を見せてください。」
「ありがとうございました。失礼しました。」などと、きちんとあいさつもできて、立派でした。
「お兄さん、お姉さんが勉強しているところがかっこよかったです。」「パソコンを使ってみたかったです。」などと、それぞれ心に残ったことをみつけたよカードに書くことができました。
心も態度も校外学習モードに
明日はいよいよ校外学習。
心も態度もレベルアップしていきましょう。
班で話し合って、
バスの座席やiPadの当番もスムーズに、トラブルなく進められていました!
さて、いよいよ明日は校外学習。
学び、そして成長の場に!
今日のシャワー 続き
進シリーズスタートの話の続きです。
今日の主人公は、みんなへのメッセージを黒板に書いておきます。
そして、朝の「質問タイム」で、自分の書いた「日めくりカレンダー」を使い
自分のがんばりたいことや、みんなとがんばりたいことについて伝えます。
それらを受けての「質問タイム」と、帰りの会での「今日のシャワー」があります。
今回は「憲法の第何条にふさわしいか」でほめる形ですが、
週番が最後に、主人公にぴったりの「キャッチコピー」を考えて、帰りの会は終わります。
今日の主人公は、みんなへのメッセージを黒板に書いておきます。
そして、朝の「質問タイム」で、自分の書いた「日めくりカレンダー」を使い
自分のがんばりたいことや、みんなとがんばりたいことについて伝えます。
それらを受けての「質問タイム」と、帰りの会での「今日のシャワー」があります。
今回は「憲法の第何条にふさわしいか」でほめる形ですが、
週番が最後に、主人公にぴったりの「キャッチコピー」を考えて、帰りの会は終わります。
校外学習に向けて
今日はB日課。メリハリをつけることは、時間を大切にすることにつながりますよね。
1学期も、残り半分かぁ・・・。
さて、今日は来週の校外学習へ向けて、班で会議!
校外学習を、成長の場にするために・・・
本やカレンダーからプラス言葉をたくさん拾って、めあてを考えました。
そして、クラスのみんなの前で宣言。
学習内容を深めることはもちろん、
校外へ出る機会は、「公」を意識するチャンスです。
この非日常を成長の場に!レベルアップしていきましょう。
Question
朝の質問タイムです。
子どもたちの質問している様子を見ると、主役に対してどのような質問をするか必死に考えている様子が見られました。
主役の人が、自信をもって「はい」と言えるような質問をしていきます。
しかし、たまに「はい」と言えないような質問も・・・
日々レベルアップで、笑顔あふれる時間にできたら、気持ちいい1日になりそうですね!!
子どもたちの質問している様子を見ると、主役に対してどのような質問をするか必死に考えている様子が見られました。
主役の人が、自信をもって「はい」と言えるような質問をしていきます。
しかし、たまに「はい」と言えないような質問も・・・
日々レベルアップで、笑顔あふれる時間にできたら、気持ちいい1日になりそうですね!!
シャトルラン☆1年☆
1組は5年生、2組は6年生に見てもらって、シャトルランを行いました。音楽に合わせて、20mを往復し、持久力を測定する種目です。
1年生の最高記録は、なんと41回でした。これからが楽しみですね。
国語では、音読発表会パート2ということで、お面をかぶって、動物になりきりながら、セリフを交えて発表しました。グループで協力し合って、とっても上手に発表できました。見ていたお友達もよいところを発表して、とっても素敵なはなのみちができました。
1年生の最高記録は、なんと41回でした。これからが楽しみですね。
国語では、音読発表会パート2ということで、お面をかぶって、動物になりきりながら、セリフを交えて発表しました。グループで協力し合って、とっても上手に発表できました。見ていたお友達もよいところを発表して、とっても素敵なはなのみちができました。
新シリーズ 始まる!
昨日から6月に入り、気分も一新。
「質問タイム」と「今日のシャワー」も、新たなやり方になりました。
「今日のシャワー」は、主人公のその日の行動を見て、
学級憲法の第何条にふさわしい人かを考えて伝えます。
第5条と、第12条と感じた人が多かったようです。
ホワイトボードで棒グラフを作ると、それがよく分かります。
「質問タイム」と「今日のシャワー」も、新たなやり方になりました。
「今日のシャワー」は、主人公のその日の行動を見て、
学級憲法の第何条にふさわしい人かを考えて伝えます。
第5条と、第12条と感じた人が多かったようです。
ホワイトボードで棒グラフを作ると、それがよく分かります。
えのぐじま
今日は図工で「えのぐじま」を描きました。
まずは「えのぐじま」ってどんな島だろう?とイメージしてみました。
「カラフル!」「虹色!」「明るい!」などたくさん意見が出たところで、実際に絵の具で表現してみました。
色を混ぜたり薄めたり、重ねたり、筆の動かし方を変えてみたり…。
試行錯誤しながら描く目は真剣です!
また次の図工の時間に続きを描きたいと思います。
とち木市内めぐり
社会科の学習でとちぎ市内めぐりにいきました。
星の遺跡にとう着!
出流に向かってから、太平山へ。
神社を見学して、見晴台から景色も見ました。
緑地公園で少しだけ遊んじゃいました。
最後は市役所に!!
議会を行う部屋も見学しました。そして・・・
とち介も登場です。
そしてみんな元気に学校に帰ってきました。
お疲れ様でした。
星の遺跡にとう着!
出流に向かってから、太平山へ。
神社を見学して、見晴台から景色も見ました。
緑地公園で少しだけ遊んじゃいました。
最後は市役所に!!
議会を行う部屋も見学しました。そして・・・
とち介も登場です。
そしてみんな元気に学校に帰ってきました。
お疲れ様でした。
自分の記録に負けない!
今日は、20mシャトルランを体育の時間に行いました。
昨年度の自分の記録を意識して、記録を伸ばせるようチャレンジ!
記録を取るだけでなく、「あと○○回で目標達成だよ!」と、応援にも力が入ります。
納得いく記録を出すことができた人も、そうでなかった人もいるかと思いますが、
自分の記録と勝負し、負けない強い心をもてるといいね。
そして・・・うまくいかなくても、今日の道徳の話ではないですが
成長のチャンスにしていこう!
いくつといくつ☆1年☆
算数の「いくつといくつ」では、おはじきやブロックやサイコロなどを使って、ペアでゲームをしながら学んでいます。数の合成がパッと分かると、これから計算博士になれるので、ぜひおうちでもやってみてくださいね。
あといくつで5になるかな?
6になるのは4と?
2人のサイコロの目が合わせて7になったら、当たり!
最後はみんなで答え合わせ。だんだん数が大きくなりますよ。
あといくつで5になるかな?
6になるのは4と?
2人のサイコロの目が合わせて7になったら、当たり!
最後はみんなで答え合わせ。だんだん数が大きくなりますよ。
5年生 新聞の作りに納得
今日は、下野新聞社の方に来ていただいて、新聞の作りや分かりやすい文の書き方について、学ばせていただきました。
まずは、新聞の作りについてです。
新聞の1面はどのような構成になっているのかを学びました。
トップ記事、見出し、リードなど初めて聞く言葉から、新聞の読み方まで、実際に今日の新聞を使って、学習しました。
次に、分かりやすい文章の書き方について、「浦島太郎」を使って、5W1Hを行いました。
今まであまり意識したことがないような書き方だったので、これから上手に取り入れていけるといいですね!!
P.S
今日は、今年度初めてのプールの授業を行いました。
しっかりと水慣れを行って、今日はバタ足をかんぺきにすることを目標に行いました。
友達とペアになって、お互いに確認し合ったり、自分でポイントを意識しながら行ったりしました。
これから、たくさん泳いで、安全で充実した水泳にしていきたいですね!!
まずは、新聞の作りについてです。
新聞の1面はどのような構成になっているのかを学びました。
トップ記事、見出し、リードなど初めて聞く言葉から、新聞の読み方まで、実際に今日の新聞を使って、学習しました。
次に、分かりやすい文章の書き方について、「浦島太郎」を使って、5W1Hを行いました。
今まであまり意識したことがないような書き方だったので、これから上手に取り入れていけるといいですね!!
P.S
今日は、今年度初めてのプールの授業を行いました。
しっかりと水慣れを行って、今日はバタ足をかんぺきにすることを目標に行いました。
友達とペアになって、お互いに確認し合ったり、自分でポイントを意識しながら行ったりしました。
これから、たくさん泳いで、安全で充実した水泳にしていきたいですね!!
読み聞かせ
6月2日の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、今年度も宜しくお願いいたします。
今回は、4・5・6年生の読み聞かせが行われました。
4年生「ぜつぼうの濁点」
5年生「山寺の鐘」
6年生「杜子春」
九輪草の会の方々のお話をじっくりと聞き、とても楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
九輪草の会の皆様、今年度も宜しくお願いいたします。
今回は、4・5・6年生の読み聞かせが行われました。
4年生「ぜつぼうの濁点」
5年生「山寺の鐘」
6年生「杜子春」
九輪草の会の方々のお話をじっくりと聞き、とても楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
プール開き
先週、水のないプールや体育館で、
謎の動きを取っていた6年生。
その答えは・・・
プール開きでの、サプライズ発表会でした!
水を恐がらずに楽しむこと
全員で学び合い、体を動かすこと
そんな水泳のよさが、伝わるといいですね。
謎の動きを取っていた6年生。
その答えは・・・
プール開きでの、サプライズ発表会でした!
水を恐がらずに楽しむこと
全員で学び合い、体を動かすこと
そんな水泳のよさが、伝わるといいですね。
初めてのプール開き☆1年☆
初めてのプール開きでした。6年生が音楽に合わせて、ウォーターボーイズのように踊ったり泳いだりしてくれました。1年生もあんなふうにもぐれるようになるといいな。夏が終わる頃に
は、6年生のようにウェーブができるのが夢ですね。
国語の「ぶんをつくろう」では、「~がどうする。」という文章作りをしました。教科書に沿って、学習したあと、まずは個人で文を作ってから、お友達と学び合い。
「それ、いいね。」とお友達の文を参考にしてさらに増やすと、みるみる1ページも書くお友達がたくさんいて、素晴らしかったです。「3人寄れば文殊の知恵」ですね。
は、6年生のようにウェーブができるのが夢ですね。
国語の「ぶんをつくろう」では、「~がどうする。」という文章作りをしました。教科書に沿って、学習したあと、まずは個人で文を作ってから、お友達と学び合い。
「それ、いいね。」とお友達の文を参考にしてさらに増やすと、みるみる1ページも書くお友達がたくさんいて、素晴らしかったです。「3人寄れば文殊の知恵」ですね。
合唱づくり
今日から6月のスタート!
1学期の折り返しになりました。時間を大切に、過ごしましょうね。
さて、音楽の授業では、「ラバースコンチェルト」という曲をみんなで歌っています。
自分たちの合唱になるよう、アドバイスし合って授業を進めています。
今日は、「声を出す工夫」「音をとる工夫」を中心に練習しました。
口の開け方や曲の中での強弱が、レベルアップした気がします!
やらされて歌うのではなく、自分たちで合唱を創り上げられるよう、頑張ろう。
チョウの誕生
理科の時間にチョウの勉強をしました。
すでに、モンシロチョウのよう虫が、何頭か成虫になって、とびたっていきました。
今度はアゲハチョウのよう虫が、きれいなアゲハチョウの成虫になりました。
朝から興奮していた子ども達!!
さなぎはまだまだあります。
次々と誕生しそうですね。
すでに、モンシロチョウのよう虫が、何頭か成虫になって、とびたっていきました。
今度はアゲハチョウのよう虫が、きれいなアゲハチョウの成虫になりました。
朝から興奮していた子ども達!!
さなぎはまだまだあります。
次々と誕生しそうですね。
いい天気の中で
シャトルランです。
みんな、一生懸命走り、自分の力を出していました。
また、自分が終わってしまった後に、友達に声援を送り、最後はあたたかい拍手まで起こりました。
男子は、最高が96回 女子は最高が、49回でした。
来年は、シャトルランも最後になります。さらなる成長を期待したいですね!
その後は、プール開きでした。
すばらしい青空の下、今年も安全に楽しくプールには入れるように誓った時間でした。
みんな、一生懸命走り、自分の力を出していました。
また、自分が終わってしまった後に、友達に声援を送り、最後はあたたかい拍手まで起こりました。
男子は、最高が96回 女子は最高が、49回でした。
来年は、シャトルランも最後になります。さらなる成長を期待したいですね!
その後は、プール開きでした。
すばらしい青空の下、今年も安全に楽しくプールには入れるように誓った時間でした。