学校ニュース

2018年9月の記事一覧

シャワー


1学期に決めた、ほめことばのシャワーを帰りの会に行いました。
今までも取り組んでいましたが、今回からは少しスタイルを変えて取り組み始めました。


一人一人が一生懸命、主役の良さをほめて伝えていました。
少し時間はかかりますが、主役と笑顔で握手をしたり、聴いている人も拍手をしたり、あたたかい時間になりました。

小物作り


家庭科では、1学期に学んだ基本の縫い方を思い出して、小物作りにチャレンジし始めました。
型紙を切って、印をつけて、布を裁って…。真剣です!
 

先生方にコツを教えていただきながら、少しずつ縫い進めることができました。
完成が楽しみですね。
 

自分から

  今週から始まった2学期ですが、1学期と比べて、成長している様子がよく見られます。
 
ホームラーンでは、自分らしさが出てきました。そして、友達のノートにコメントを書くことをスタートしたら、さっそくいいところをほめてました。

お互いに高め合おうとする雰囲気への第一歩ですね。

 
メリハリも随所で出ています。
話すとき、聞くときのメリハリが学びを豊かにしていきます。

  

何よりどの時間も学んでいる姿が素晴らしい。

気持ちが姿勢に表れています。

自分から学ぶことをどんな時でも忘れずにもっていたいですね!

まねぶ


自主学習ノートを廊下に展示しました。友達がどんな学習をしているのか、興味津々で見てみる人がちらほら。
4年生が取り組んできた自主学習を見ている人もいました。
 
「学ぶ」は「まねぶ」です。
自分から学ぼうとする、真似してみようとする人は成長しますね。すてきです。

今日は2学期が始まって初めて全員がそろったので、席替えをした後に集合写真を撮りました。

「そろう」のは気持ちがいいし、うれしいですよね。
1学期にそろえていく気持ちを確認した5年生。
2学期は、気持ちと言動がそろうように頑張っていきましょう!

時は金なり、命なり

  今日は2学期初めての読み聞かせでした。

読み聞かせの中で、響いた言葉は、
「命は時間である。」です。
日々、なくなっていく寿命は、大切な時間だということを改めて感じました。

そして、その命(時間)を大切にしながら、宿泊学習のグループ分けをしました。
 
コミュニケーションを取りながら、誰とでも関わり合えることを宿泊学習でも学びたいですね!。