学校ニュース

2018年3月の記事一覧

新たなスタート

  いよいよ明日は、卒業式です。
今まで準備を進めてきました!
お世話になった6年生ともお別れです!

今日は、最後の全体練習でした!
気持ちを高めて、本番への意識で行っていました!


準備万端!
さあ、顔晴ろう!!

明日は。あと2日


あっという間に過ぎていく3月。

今日は国語の授業が最後でした。



音読発表をしました。

この1年間で学習してきた物語文…白いぼうしから始まり、一つの花、ごんぎつね、プラタナスの木、そして初雪のふる日。
どれも素敵な物語でした。
感受性が豊かな子どもたち。心情を読み取ったり、想像を広げたりするのがとても得意でした。工夫して音読し、気持ちを伝えようとしていました。

いろいろな学習や活動で最後を迎えていますが…
さて…いよいよ明日は、大好きな6年生が卒業します。

一緒にプールに入ったり、委員会やクラブ、課外などでお世話になったり、いつも立派な姿を見せてくれた6年生。



最後の給食という貴重な時間をいただき、4年生が頑張って作ったしおりをプレゼントしました。
本が大好きな6年生、卒業しても四小のみんなのことを時々思い出してくださいね。
明日は、6年生の晴れ姿を見届け、ありがとうの気持ちを精一杯伝えましょう。

ファッションショー。あと3日


ずっと楽しみにしていた、外国語の授業がありました。
前回まで、服を表す言葉の言い方を学び、自分の好きなコーディネートを作っておきました。

今回はたくさんの友達に、好きなコーディネートを紹介しました。



まずはグループで言い方の確認、練習をしました。

そしていよいよファッションショー!!



1対1でのコミュニケーションを楽しみました。

4年生最後の外国語。セーラ先生にありがとうの気持ちを伝えられました。

深い観と高い術

 
今日出会った、すてきな言葉。
今日の主人公の一人、Kさんが未来の自分について話してくれたときに出てきた、
「深い観と高い術」という言葉です。

 
総合の時間は、今までお世話になってお礼に、と、みんなで作ったパンフレットを持って、あいさつに行きました。
その後、外国語の時間に将来の夢について、英語で伝えあった後は、

 
最後の授業だったので、しっかり感謝の気持ちを先生に伝えました。
最後はワックスがけに向けて、みんなで教室を大掃除。

やらされてやるのではなく、いや、もしかしたら、やらされてやることであっても、大切なのは、何かをするときに、相手やまち、そして母校を思う、深い「観」であり、それをどのような具体的な行動に表すか、ということだと思います。

その「術」を、高いレベルにもっていけたら、「さいこう」ですね。

感謝の気持ち

  もうすぐ1年間が終わりますね!
今日はお世話になった先生方に感謝の気持ちを表しました!

外国語でお世話になったセーラ先生


家庭科と音楽でお世話になった石川幸子先生、社会でお世話になった教頭先生


算数でお世話になった石川竜一先生

みなさんの支えがあったから、今日が迎えられていると思います!
感謝の気持ちを忘れずに、進んでいきましょう!