学校ニュース

2017年6月の記事一覧

自立と協力。44


道徳の時間は、教育実習生の先生と一緒に学びました。



チェック チェック チェック という資料で、自立について考えました。
自分で考え、友達の意見に触れ、考えをさらに明確にしました。


音楽では、3拍子のリズムを感じながらリコーダーの練習をしました。



自分でしっかり練習し、友達と協力して合わせて。
この調子で頑張りましょう。

浮けるかな?


3年生になって、プールでの体育は
「水遊び」から「浮く・泳ぐ」の勉強になりました。

よく水に慣れてから…


大の字になって浮いてみました。
友達と手をつないで、うまく浮けるかな?
 

友達といっしょに学び合いながら、どんどんうまく
なっていけるといいね。

動き出すストーリー

 
いよいよ教育実習生S先生の授業開始!
今日の授業は図工です。
自作の作品を使っての、いつも通り?の楽しい演技にみんな夢中!

 
先生が紹介してくれる「ストーリー」を楽しんだ後は、
自分たちで実際に遊んでみたり・・・、

 
動く仕組みを考えたり、
試しにその仕組みを作ってみたりしました。
先生、準備するの大変だったろうな・・・。

 
そして、いよいよ、自分の作りたい作品をデザインします。
どんな作品ができ上がるかな?
来週のお楽しみです。

目的意識

 授業開始と同時に
 
教卓にたくさんの人だかりができています。

そうです!答え合わせをしています!

前の日に次の日の内容の課題となるプリントを配ったところ、お家で予習をしてきた人がたくさんいました!みんなが課題を達成できるように考えて行動しているからこそ、予習してきたのだと思います!

 4時間目には、
 
クラス・学校をよりよくする、みんなが楽しく、笑顔になることを目的に係(会社)を決めました。
クラスだけでなく、学校のことまで考えている5年生はなかなかいないと思います!


どんな会社ができ、クラスや学校をよくしていくのか、これから楽しみです!