学校ニュース

2017年3月の記事一覧

見て学ぶ・受け継ぐ

卒業式の練習にも気合いが入ってきました!
朝の歌でも、お互いに声を聴き合いながら、練習します。
 

そして、今日の卒業式練習後には、
こんな姿が・・・。
 
いつも、5年生が式場作りをし、椅子の整頓をしてくれています。
そこに、4年生何人かが自主的に加わっていました。

5年生の様子を見て、実際にやってみて、やり方を学んでいるようです。
こうやって、上の学年から観(心)や術(方法)を受け継いで・・・

四小のすてきな伝統は、自分たちが受け継ぎ、伝え合っていくんだね。

白熱する「校庭」

 
いい天気!花粉も絶好調!絵文字:泣く
そんな中、熱戦の火ぶたは切って落とされたのです。

 
数の上では圧倒的に不利な6年生。
それに対し、全く手をゆるめない5年生(当たり前)。

 
いつしか内野が残りわずか・・・。よーし!とここから先は写真がない。
はい、担任も「参戦」しました。

でも最後は結局、完敗!
その勢いで、4月から四小をたのんだぞ、5年生!

6年生と

 今日の昼休みは、6年生からお誘いがあり、ドッジボールを行いました。



 始まる前と終わった後の写真は撮りましたが、やっている最中は担任も参加していたため、写真を撮れませんでした。
 戦いは白熱し、見事5年生が勝利しました!!

 6年生から、いろいろなバトンを受け取り、ドッジボールで熱い心も受け取りました。
ここから、最上級生に向けてさらに成長していきましょう!!

カッターナイフタワー


体育の授業では、キックベースボールをやっています。
最初はなかなか試合になりませんでしたが、チームでルールを確認し合ったり、声をかけ合ったりしながら少しずつ上達してきました。

 

図工ではカッターナイフを使いました。
教頭先生と木名瀬先生が来てくれました。
 
慎重に…。真剣です。


切り方を工夫すると、扉や窓ができました。
できた穴から目がきょろり。

体育も図工も安全に気をつけて学べていました。

総合のまとめ

今、国語の学習では
総合で調べたことをもとに、レポートを書いています。
 
1人で黙々と書いたり、時には書き方を友達と確認したりしながら。
 
国語ですから、原稿用紙の使い方もお互いにチェック!

そして、自分たちで学習の進み具合や理解度を確認し、学んでいきます。
4年生の学年末。ここでしっかり書く力もつけていこうね。