学校ニュース

2017年3月の記事一覧

言葉を選んで考えて

今日は卒業式予行練習。
いよいよ、あと少しでお世話になった6年生も卒業です。
 
学活の時間、言葉を調べたり、友達と相談しながら言葉を考えたりしました。
色鉛筆まで出して・・・気合いを入れて書いています!

何やら作品を作っているようです。
どんな物ができあがるのか、楽しみです!さて、誰に渡す物なのかなぁ・・・

学び合うとは


小学校生活最後の算数の授業です。

 
一人でがんばるのが、基本です。
でも、相談することで答を導き出せることを知りました。

 
分からない人がいたら見捨てない。
頭の距離は、心の距離であることも知りました。


みんなで分かる喜びを味わえるかどうか、それは、クラスの力にかかっています。
中学校でもそうなるといいなあ・・・。

大切な人3年

国語で「モチモチの木」の学習を頑張っています。
豆太とにとって大切なじさま、今日は、じさまのピンチを救う場面を読みました。


そして、3年生にとって じさまのような存在の教頭先生!
最後の図工の授業が昨日 終わりました。
いつも優しく そして 楽しく図工を教えてくださる教頭先生  

1年間 お世話になりました。
来週、改めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。

ファッションショー

今日はB日課。みんな、時間を意識して過ごすことができるようになってきています!!
さて、今日の外国語は「ファッションショー」
まず、自分で友達に買ってもらいたい洋服をデザインします。
 
みんなの自分らしい「こだわり」が出ていて、

すてきなデザインがたくさん!

デザインが完成したら、洋服を切り取って・・・
 
自分のデザインを売ったり、友達のデザインを買ったり。

たくさん友達とやりとりをして、

すてきなファッションが完成しました!

受け止める

 
静かに黙々とメモをするみんな。
続いて続々と立ち始めました。

 
今度は前にいるFさんがメモしまくり。
はい、今日の主人公がしたスピーチに対する、「質問を考えてメモ」「質問を受けてメモ」の時間でした。

 
3人の質問にしか答えられません。
でも、卒業を間近に控えているだけあって、みんなを「成長の道」に導くような質問ばかり。
そして、主人公もその中から、みんなを「善進」させてくれるような質問を選んで答えてくれるのです。

だから、帰りの会はたくさんの「あなたがいたから」というシャワーを浴びることができるのですね。