学校ニュース

2015年9月の記事一覧

スーパームーン

みなさん
昨日のお月さまは見ましたか?
十五夜の月に、しっかり「うさぎさん」が見えましたね?

そして、今日は・・・
スーパームーンです!

空は少し曇り気味で心配ですが、今年最大の月だそうです。

国立天文台によると、2015年最大の満月である9月28日の「スーパームーン」は、地球と月の地心距離を基に計算した視直径が33分28.34秒。これに対し、2015年最小の満月である3月6日の満月の視直径は29分23.94秒。並べて比べると、かなり大きさが違うことがわかるということです。

チャンスがあったら、ぜひ、夜空を見上げてみてください!


(この図は、国立天文台HPより引用しました)

For all

  係活動を新しく始めてから1週間が経ちました。
自分たちで、「みんなのために」どうすればいいかを考え、たくさんの意見を言ってくれます。
 
自分たちができること、みんなに呼びかけること、みんなで楽しむことなどたくさんの提案や意見があるので、 より自分らしい係活動を目指していってほしいです。

質問タイム 新シリーズ

「今日のシャワー」とともに、朝の会で行う「質問タイム」も3巡目に入っています。

 

今回は、まず、主役の人が日めくりカレンダーに書いたことをみんなに伝え、さらに今の自分が頑張っていることなどをスピーチしてもらいます。

その後、そのスピーチに対して、みんなで質問をしていきます。

 

この質問タイムが、その人となりをよく見ることにつながり、放課後の「今日のシャワー」につながっていくのです。

習った技を組み合わせて


雨の1日でしたが、時間を大切に過ごせたかな?

今日の体育では、今まで習ったマット運動の技を組合せ、
さらに曲をつけて発表会にできないか、計画中です。

 
話合いをしながら、


技の組合せ方や隊形を考えたり、

 
実際に動きながら技の精度を確認したりしています。

技のレベルを上げることにこだわりながらも、表現する楽しさを知りながら
学習を進めていってほしいなと思います♪

気持ちを込めて。83


国語では、「ゆうやけ」という物語文の学習が終わりました。
(同時進行で、カタカナの学習も進めています。)

今までは、どちらかというと、「読解」が中心となっていましたが。
今日は「ゆうやけ」の学習が最後ということで。
今までの経験を生かし、きつねのこ、くまのこ、うさぎのこになりきって、セリフを言ったり、動きを付けたりしました。









どのグループにも、工夫やチームワークが見られて嬉しかったです。


今日の一コマ。



最近、雨の日の昼休みにダンスを楽しむ子が多いです。
妖怪体操、おどるポンポコリンなど、さまざまな曲をマスターしています。