学校ニュース

2014年11月の記事一覧

とちぎ秋まつりを見に行く(6年生)

3・4生は山車をがんばって引いていましたが、6年生はこの上ないチャンス!と、取材に出かけました。


いろいろな人に出会い


いろいろな話を聞いて


舟にも乗って

また、話を聞いて


栃木市や、その歴史と自然、行事などに対する思いを聞くことができました。


鎌倉や横浜で学んできたことや、再び栃木市で考えたことを生かして、これからの一人一人の生き方を考えていけたらいいなと思っています。

 
神武天皇ととち介のコラボです。

3・4年生 こども山車まつり



  今日は、3・4年生で「こども山車まつり」に参加しました。
 
 四小が山車を引いたのは、「倭町三丁目の静御前」です。

 
 はんてんを来て、手ぬぐいを首に巻きお祭り仕様に変身!
  

 お囃子の音に合わせながらみんなで一生懸命山車を引っ張りました。

   
 
   地域の方々や他の学校の友だちがまつりにに参加していていることを知り、
  子どもたちも楽しそうでした。
 

 
 
  思い出が増えましたね。

修学旅行での学びを生かして

鎌倉・横浜での様々な体験やインタビュー活動をとおして
見えてきた、栃木市をさらによくするためには・・・という様々な課題。

その課題を追究するために、明日の総合では、
「とちぎ秋祭り」に参加してきます!
(4年生の時にも参加したので、ちょっと、懐かしいですね。)

今日は、その計画・準備を行いました。


時間の使い方、インタビュー内容など、自分たちでしっかり計画します。


そして、
パンフレットも配布してこようと思います!
 
今まで学んだことも、いろいろな方に伝えられたらいいですね。

花丸 全員で走り切った持久走大会

運動委員の代表による決意表明は、みんなの心に勇気をもたせてくれました。


準備運動をしっかり行ってから、スタート!


女子も、
 
男子も(そして、勝負してくれた先生も)、
 

もちろん他の学年への応援も、しっかりがんばってくれました。


学年チャンピオンの二人、おめでとう!

そして、見ていて本当に気持ちのよい「走りっぷり」を見せてくれた全員の・・・

健闘をたたえる!

明日はいよいよ

持久走大会です。

子どもたちは、これまで練習を頑張ってきました!
 
まずは、自分の記録との戦いだと思いますが・・・


みんなからの声援を力に、ベストを尽くして頑張ってもらいたいです。


小学校最後の持久走大会、いいスタートが切れるよう、
今日はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね。