学校ニュース

2014年6月の記事一覧

臨海自然教室パート1

 6月16日(月)から18日(水)まで、とちぎ海浜自然の家で臨海自然教室がありました。1日目は、自然の家に到着するまでに、住友金属鹿島製鉄所や鹿島港の見学をしました。子どもたちは、鹿島製鉄所で、熱い真っ赤な鉄のかたまりが、伸びていく様子を目の当たりにして、驚いていました。鹿島港では、船から、鉄鉱石や石炭、石灰石を見ることができました。

     
                        出 発 式
 
   
                   鹿島製鉄所見学
   


   
                    鹿島港見学船
   

    

    石灰石見えたよ!

梅雨

今週は、どんよりとした梅雨らしい天気が続いていますが・・・
校庭に咲くあじさいたちは、
 
ぐんぐん育って、

1つ1つ、きれいな色で花を咲かせています。

そして子どもたちも、梅雨空に負けていません!

先週の代表委員会では、雨の日の過ごし方について話合いをしました。
その中の一つに、雨の日の昼休みには、体育館をなかよし班で利用できる
という工夫を考えました。
4班ずつ順番に体育館を利用できるルールです。
 
梅雨の時期、雨が多くなって外で遊ぶことができない日が多いですが・・・
他学年ともふれあい、遊べるいいアイディアです。
雨の日も安全に気をつけ、楽しく過ごすことができたらいいです。

旧寺尾中央小、旧寺尾南小から…



今年度より旧寺尾町の2つの小学校が合併し、
新しく「寺尾小学校絵文字:学校」が開設されました( ^_^ )絵文字:重要

それに伴い、旧寺尾中央小、旧寺尾南小の
不要な教材や備品を、希望の学校にお譲りいただけることに。

栃四小は … どどん絵文字:重要絵文字:重要




さらにこの他にも棚やカーテンまで…
たくさんいただくことができました。

他校の児童のみなさんが大切に使ってきた教材たち。
栃四小でもその心を引き継ぎ、大切に、有効に、活用していきたいです。

黒板の使い道

ホワイトボードに続いて、今日は黒板の使い方を。

 
ホワイトボードを使っての話合いにも、もちろん使われています。
意見をまとめるのにも、便利ですね。


ほめ言葉を集めるためにも使われています。

そして最近、朝の黒板は・・・


前の日の日直からのメッセージが。
「顔晴る(がんばる)」という言葉が、キーワードのようですね。


担任も負けてはいられません。
みんなお気に入りの曲から、お気に入りのフレーズを写して貼ってみました。

勇気づけられることば
あたたまることば

で、教室を埋め尽くしたいです。

先生方の研修 


 授業力を高めるために、授業の研究会を開きました。
 今回は、2年生の生活科と5年生の図工です。ipadをツールとして有効活用すべく、授業に取り入れています。栃木市の最先端を行こうという心意気があります。

  
   2年生の生活科


  
  5年生の図工


  先生方の協議