学校ニュース

2013年11月の記事一覧

今日の給食 11/19



今日の給食は … フィッシュバーガー ゆで野菜 よくばりスープ です!


さくさくのフィッシュフライをまんまるバンズへIN


海のもの、陸のもの、      栄養満点お野菜が
いろいろなものが入った     たっぷりです
よくばりスープ

今日もおいしい給食、いただきまーす絵文字:笑顔絵文字:良くできました OK

栃木市教育祭式典 


 教育祭式典で本校6年生2名が、功労児童として表彰されました。おめでとうございます。教育委員長のあいさつに始まり、来賓祝辞の後、栃木翔南高校の吹奏楽演奏のアトラクションがあり、功労児童生徒の表彰がありました。


  
 後藤教育委員長あいさつ       吹奏楽の演奏           児童の表彰

 約2時間の式典、お疲れ様。

今日の給食 11/18


 今日のメニューは、ひじきごはん、牛乳、鮭のもみじ焼き、小松菜のみそ汁です。鉄分、カルシウムが豊富なメニューです。


  
      ひじき             鮭のもみじ焼き         小松菜のみそ汁

今日の給食 11/15


 今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、焼きそば、えびシュウマイ、中華あえです。いつものおいしい「焼きそば」は天下一品です。

  
   いいつやしてます           これはたまらん           大きめのシュウマイ


 中華あえ

ハッピー子育て講座 11/14

 授業参観の機会をとらえて、1・2年生の保護者を対象に「ハッピー子育て講座」(家庭教育学級)が開催されました。テーマは「生きる力を育てるために」で主に参加者の話合いで学習が進められました。講師はオピニオンリーダーのチーム「カルパ」(スペイン語で”鯉”)でした。
 ①子どもたちにどんなことを身につけさせて生きる力に結びつけるか②親の役割○○条を考え、話合いました。答えは、それぞれの保護者の胸の内にしっかりありました。
 学校は学力をつけ、家庭では心やマナーなどをつけ、車の両輪となって子どもたちを育てていきたいと感じました。
 将来、まず職業について、食べていかなければなりません。そして、目の前に降りかかった問題の解決に当たらなければなりません。自分で解決できなければ人の手を借りることも方法の一つでしょう。その時は、コミュニケーションの力が必要です。
 小学生の時にできることをしっかりとやっていきたいと思います。