学校ニュース

2022年4月の記事一覧

外国語科の授業

外国語科の授業で自己紹介をしました。「I like ~.」や「What ~ do you like?」の英文をつかいました。

アイコンタクトを意識しながらコミュニケーションをとることができました。

   

  

野菜の苗を植えました

 2年生が、農園ボランティアの方の御指導をいただきながら、農園に野菜の苗を植えました。

なすやきゅうりの苗を植え、オクラの種をまきました。畑の土のことや肥料のこと、世話の仕方なども教えていただきました。たくさん収穫ができるように、世話を頑張っていきます。

 この後、植木鉢でも一人ひとり育てたい野菜を育てていく予定です。

  

 

 6年生が3月に植えたジャガイモも、元気に育っています。

 

避難訓練

 第1回避難訓練が、21日(木)に行われました。今年度最初の避難訓練。2年生以上は、これまでも様々な形で訓練を行ってきましたが、進級し教室も変わったので、新たな避難経路を確認することが、今回の第一の目標でした。合わせて、避難の仕方、災害への対応等、いざという時に備えて、学校全体で学びました。初めて経験する1年生も、真剣にしっかりと取り組んでいました。

   

  

代表委員会

 代表委員会が開かれました。代表委員会は、児童会の話合い活動の場です。今回は、「1年生を迎える会」について、各クラス等の代表が集まって話合いを行いました。一年生が喜んでくれ、みんなが仲良くなれる会にしようと、みんなで考えています。会は、今後の感染症の状況を見ながら実施していく予定です。

第1回 学校運営協議会

 4月20日(水)、今年度最初の学校運営協議会が開催されました。学校経営方針、経営計画を審議し、承認をいただきました。学校運営協議会は、「地域とともにある学校」の中心となる組織です。この協議会を核として、保護者の皆様や地域の方々とともに学校経営を行っていきたいと考えています。