学校ニュース

2018年10月の記事一覧

ピーテー祭

 栃木第四小学校、恒例のPTA行事、ピーテー祭が10月27日(土)に行われました。1,2時間目の授業後、10時15分より13時まで、開催されました。
 オープニングセレモニーでは、児童の発表が行われ、その後、保護者や地域の皆様の出店によるお祭りに、児童はもちろん、保護者の御家族の方々や地域の皆様も参加しての盛大なお祭りとなりました。
 発表では、1,2,3年生が、歌、合奏や群読など日頃の学習の成果を一生懸命に披露しました。その後、合唱部が、素敵なハーモニーで会場を魅了していました。図工や書写での作品も掲示し、鑑賞しました。
 11時より、各学年毎に、焼きそば、唐揚げ、ゲームなどの出店やバザー、you遊クラブさんや民生委員さんのブース、さらに、教職員、タンポポショップ、5年生のザリガニ釣りと、様々なブースが出され、楽しい、美味しい時間を過ごしました。上学年児童は、ブースの販売のお手伝いも行い、保護者や地域の方々とふれ合いました。子どもたちの笑顔が溢れていました。
 とても素敵な時間でした。皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
  PTA会長様 学校長挨拶
     1年生の発表
       2年生の発表
 3年生の発表   
      合唱部の発表   
  
   
   
             民生委員さんのブース 

you・遊クラブさんのブース

 本校では、地域とともにある学校・学級づくりを推進しています。ピーテー祭は、保護者の方々のお力により、保護者や地域の方々に、児童を通し学校を感じていただく良い機会になったと思っています。今後も、地域とともにある学校・学級づくりを進めていきたいと思います。

児童集会(保健・給食委員会 体育委員会)

 児童集会(委員会発表の2回目)が行われました。今回は、保健・給食委員会と運動委員会が行いました。活動内容や児童みんなへのお願いなど、自主的な活動を行う上で、大切なことを発表していました。
  
  保健・給食委員会
 
  運動委員会

楽しみなピーテー祭(1~3年)


いよいよ27日は、子どもたちが楽しみにしているピーテー祭です。
オープニングセレモニーでの発表に向けて、1~3年生は練習を頑張っています。
当日は、1~3年生でグループを組み、食事をしたり、買い物をしたり、ゲームを楽しんだりもします。
17日と24日には、1~3年生合同でピーテー祭に向けての話し合いをし、グループ活動の練習をしました。
25日の四小タイムには、同じグループの友達と一緒に遊び、さらに交流を深めることができました。

当日も、グループの友達と仲良く過ごしたいです。

10月のとち介ランチ


今月も『とち介ランチ』の日がやってきました。
今日の給食には、栃木市産の食材がいくつ使われているか分かりますか?


・豚肉とにらのスタミナ炒め(栃木市産の豚肉、にら、にんにく)
・黒大豆枝豆(栃木市大平地区の黒大豆枝豆)
・中華スープ(栃木市産のねぎ、しいたけ、小松菜、にんじん)
・ご飯(栃木市産コシヒカリ米)
・とち介巨峰ゼリー(栃木市産巨峰)


5の1では、今日の『とち介ランチ』には栃木市でとれた食材がたくさん使われていること、日本の食糧自給率と今日の給食の地場産物利用率とを比較してみると、栃木市は地場産物に恵まれていることなどを、栄養教諭から教えてもらいました。


食材を作ってくださっている生産者さんや栃木の恵まれた自然に感謝しながら、毎日の給食をしっかり食べていきたいです。
「いただきます!!」

小さな親切

  今週の生活目標は「小さな親切をしよう」でした。
今日はこんな一幕がありました。

誰がこぼしたか分からないスープを拭いていました。

こういうあたたかい行動が自然とできることがすばらしいと思います。
生活目標が決まっているからではなく、いつでもできるとみんなが気持ちよく過ごせますね。

クラスのために

  自分からやろうとする活動が増えてきています。

ミッションをクリアした人に、メダルを渡しています。

自分たちで自分たちの生活をよりよくしようといろいろな取り組みができるということをもっともっと伸ばしていきたいと感じました。

委員会集会

  人前で話すことは、緊張します。
今日は、保健給食委員会と運動委員会が委員会の紹介をしてくれました。
 
 
さまざまな表現の仕方で伝えていました。

こういう姿を見て、学校が育っていくのですね!

福祉・介護のお仕事

  今日は、福祉・介護のお仕事について、講師の先生をお招きして学びました。
 
みんなの話を「きく」姿勢が真剣です!

 
 
具体例を用いながら説明していただいたので、子どもたちからも納得の声が上がっていました。

 
 

特に介護についてのお話をくわしく聞いて、自分たちの学校生活に生かせそうなことがたくさんありました。

今回は福祉・介護の仕事についてでしたが、これからもいろいろな仕事を知り、自分のやりたいことができるように、目指していきましょう!

環境整備!!


先週、学級で話し合い、「四小のビオトープは四小の子どもが守る!」ということに決まりました。
そして今日は、メダカの住めるビオトープにするために、メダカの敵であるザリガニを釣ることにしました。
糸にサキイカを結び付けて、準備完了!!
 

いざ出陣です。
ザリガニがいそうなところを見定めて、釣りあげます。
 

たくさん釣れました!少しだけ、ビオトープの環境が改善されたかな?


そして四小タイムは落ち葉掃き!5年生の担当は校庭の東側でした。
大量の落ち葉を集めて、片づけました。
 

ネットをどかして、取りにくいところも丁寧に掃いているところが流石だなあと感じました。

四小タイムが終わって休み時間になっても、「きれいになるまで、やっちゃいましょう!」と落ち葉掃きを続ける姿に、四小を思う気持ちを感じました。頼もしいです。

ホームラーンを紹介します!

  土日にやってきたホームラーンを紹介します!
 
まずは、漢字練習です!
2ページを隙間なく書いてくるだけではなく、間違えないための工夫や自分の間違いやすい漢字をはっきりさせています。

自分だけの漢字練習になっています!
 
 
算数です!
プリントをうまく使って、できなかったところを確認したり、みんなに教えるためにまとめてきたりしていました。

まとめることで、理解にもつながりますね!

 

体育のバスケットボールについてもホームラーンをしていました!
相手チームのいいところや負けた理由や次に向けてなど、チームの戦略も考えていました。

自分だけのホームラーンを作り上げている人が増えてきました。
クラスにも広げて、みんなで高め合っていきたいですね!

イングリッシュ集会

 10月19日は、四小タイムで、イングリッシュ集会を開きました。ハロウィーンを題材に、全校生が、体育館で、英語による交流活動を行いました。はじめは、英語でじゃんけんをし、勝った人がハロウィーンに関わるジェスチャーを求め、負けた人がジェスチャーします。(例えば、ブラックキャット とか スケルトン というとその動作をする)
次に、先生にところで、Trick or Treat と言い、ハロウィーンカードをもらいました。学年を超え、また、先生と英語でコミュニケーションをとり、楽しむ様子が見られました。楽しいひと時でした。
   

道徳授業

 10月16日、3年2組で、人権教育の研修の一環で、道徳の授業を行いました。「思いやり」の内容項目に関して、「いじめ」を題材に授業を行いました。
 [わたしのいもうと」という資料に出てくるいじめられた妹の心情を考えることで、共感的理解を深め、自分はどうしていきたいかを考える授業を行いました。自分事としてとらえ、考える姿が見られました。今後も人権尊重の精神を育んでいきたいと思います。
 
みんなで輪になって資料から考え、話し合いました。

学校課題研修 生活科 授業研究 

 10月10日、学校課題研修として生活科の研究授業、並びに授業研究会を行いました。本校の今年度の学校課題
 自分の思いや考えを互いに伝え合える子供の育成
 ~豊かな思考力・表現力を育む学習指導の在り方~
 に基づく授業研究を行いました。
  たのしい あきいっぱい の単元で「みつけたあきをしょうかいしよう」という題目での授業を行いました。集めた秋の宝箱やipadで撮った映像を用い、自分のお気に入りの秋をグループで伝え合ったり、どんなことをどのように紹介するか話し合ったりすることで、学校課題に迫ることを考えました。子どもたちの思いや表現の発想力が感じられました。成果や課題を今後に生かしいきたいと思います。
  
 


みんなでマット運動



    マット運動がはじまりました!

子どもたちが互いに学びあってる姿はとても素敵だと思いました!
苦手が得意になる喜びをたくさん感じることができた1時間だったと思います。

また、運動委員会さんが昼休みに教えてくれた姿を見て、子どもたちは学びあえたと思いました!

 
 
 


それぞれ違う方法だけど、みんな同じ目的に向かって取り組んでいました!
これからの成長がとても楽しみですね!

6年生から聞く


今日は6年生に、ビオトープの保護活動の一環で行う「ザリガニ釣り」について、昨年度の様子ややり方のコツをインタビューさせていただきました。
 

6年生が細かく丁寧に、やさしく教えてくれました。
誰に聞いても、的確なアドバイスをくれ、「四小のビオトープ」を大切に思って、一人一人が真剣に考えて活動していたことも伝わりました。

6年生から教えてもらったことを生かして、つなげて、良さを残していけるような活動にしていきたいですね。

体を使って

  今日はたくさん体を使いました。
 

今日は、ハロウィンパーティーでした。
体を使って、ハロウィンを楽しみました。

 
春休みは、運動ウィークでマット運動です。
いろいろな動きを通して、マット運動につなげていきます。
一生懸命に取り組む姿が運動委員会としても喜びになりました。


6時間目は、バスケットボールです。
リーグ戦が終わり、トーナメント戦へ!

波乱もあり、とても面白くなっています!

体を使って、学んでいくことの良さを実感する1日でした。

ハッピーハロウィン

外国語活動で、一足早いハロウィンを楽しみました。




仮装をして、マジックゲームやジェスチャーゲームをしながら友達と一緒にハロウィンを楽しみ、外国の文化に親しむことができました。

部署としての活動

  クラス内での部活動がスタートしました。
 
 
目的は、クラスをよりよくする、クラスをもっと楽しくするです。

それによって、ハッピーになれるようにしていきます。
スピード感を大切に、チャレンジしていきましょう!

実感をともなった学び

  ヒトの体について学んでいるときに、

自分の体にビニールテープをつけて、説明していました。
実際の動きを見て学べることがすばらしいと思いました。


動画を使って確認もしていました。

さまざまなものを使って学べることが、実感にもつながります。
実感から学びへつないでいきましょう。

2年生とマット


運動委員会主催で、昼休みに2年生と5年生でマット運動をしました。
 

委員会の一員として活動する人も、5年生として参加する人も、それぞれの立場で2年生と楽しくマット運動ができました。

ケーブルテレビ・日産自動車工場

9月19日、校外学習に行ってきました。

 

 朝、今日の校外学習で何を意識して学んでくるのかを一人一人が考え、友達に伝え合ってから出発しました。

ほとんどの人が「公を意識した行動をする」「話をよく聴いて学ぶ」とめあてを立てていました。

 

バスに乗って、出発です。

 

 

まずは栃木ケーブルテレビへ。

 

 

 番組制作の仕事についての説明をいただいた後、リポーターやキャスターの体験をさせていただきました。

  
  

   

 

 「伝えること」の大切さ、難しさ、楽しさを体験して学ばせていただきました。

  

はい、う~らら♪

 

そしてランチタイム!

  

 

 学ぶためのエネルギーを補給!

 

  

 天気もよかったので、ちょっとだけ遊んじゃいました。

  

 

そして、日産栃木工場を見学させていただきました。

   

 高級車に乗ってみたり、製造作業の体験をしたり

  

  

 電気自動車の仕組みを理解できるモデルカーを使って、走行実験をしたりしました。

  

 

 車が出来上がるまでの工程や、エネルギー、地球温暖化について学ぶことができました。校外学習で新たに学んだことや、集団として、個人としての行動をふり返って感じたことを、生活に生かしていけるといいですね。

 

なかよし給食(15日・16日)

先週に引き続き、15日、16日になかよし給食がありました。
今回は6年生と5年生、調理員さんや職員室の先生方と交流しながら、給食を食べました。








*いろいろな話をしながら、楽しく給食を食べました。
「ごちそうさまでした!!」

ホームラーンのすばらしさ

  今日のホームラーンを紹介します!

体育のバスケットボールについてまとめています。
他のチームの良いところやどうすれば課題を克服できるかについてまとめてありました。


漢字練習は、ただ練習するだけでなく、1度テストをしてできないところや苦手なところを確認しています。
間違えやすいところをはっきりさせることで、次の時に間違えないようになります。

 
算数は、今やっている単元の内容をまとめています。
大切なところ、間違えやすいところ、解き方などみんなにとって必要な内容になっていました。

様々な教科をやっている人もいます。
さらに、いろいろチャレンジして、ホームラーンをより自分のものにしてもらいたいです!

体を動かす気持ち良さ②

  今週は運動委員会が企画した運動ウィークです!
今回はマット運動!
 
今日は、1年生と6年生です。
運動委員会も一緒にマット運動をやりました。

 
みんなで体を動かすと気持ちいいですね!

1年生の「楽しかったー!」という言葉がとてもうれしかったです!

今度は水曜日に2年生と5年生です!
楽しみにしていてください!

体を動かす気持ち良さ

  6時間目の体育
汗を流しながら、全力で運動する子どもたちの姿がありました。
 

自分たちで審判も行い、上手に試合ができるようになりました。

やっぱり体を動かすって、楽しくて気持ちがいいですね!

ステップアップ

  社会は警察の仕事や役割、事故や事件を防ぐためにという内容に今日から入りました。
そこで、まずは教科書の内容で自分が大切だと思うことを抜き出します。
 
 
教科書に詳しく書き込んでいる人もいました。

新聞作りをイメージしているからこそ、できることですね。

そして、一人一人が大切なところを抜き出した後、友達と交流です。

違う意見や理由を聴き合い、自分の考えを深めた上で、新聞作りです。

取りかかりがとにかく早い!

成長を感じながら、次なるステップへ進みましょう!

ヤオハンに行ってきました!


本日、3年生は社会科校外学習でヤオハンに行ってきました。


しっかりと並んでヤオハン向かいます。

 
切った魚をパックするところ、野菜や魚を保存しておく冷蔵庫なども見学させてもらいました!

 
売り場の様子や工夫されているところはどこだろ~?


お家の人から頼まれたものをメモを見ながら探して買おうとしています!


300円以内で買えるか何度も何度も計算をしてレジに並びました!
上手に買い物ができてよかったね!


最後は質問をして、メモしながらしっかりと聴くことができました。

スーパーマーケットにはどのような仕事があるのか、売り場がどのような様子か、お客さんに来てもらうためにどのような工夫をしているのかなど、一人一人しっかりと学習することができました。お家でも話題にしてみてください!

今回学習したことを振り返って、これからの学習に繋げていきたいと思います。

2年親子交流学習スクイーズ作り

2年生の親子交流学習で、学年委員さんを中心に「スクイーズ」作りをしました。



カラフルに色付けしたり、トッピングしたりして、個性豊かな作品を作りました。



ふわふわもちもちの手ざわりのドーナツが出来上がりました。



親子の絆が深まり、幸せなひとときでした。

栃木市図書館見学

生活科で、栃木市図書館を見学してきました。

まず、図書館の方に質問をして、詳しく教えていただきました。




その後、館内を案内していただきました。




季節のコーナーを作るなど、いろいろな工夫をしていることがわかりました。



最後に、実際にカードを使って、本を借りてみました。




ドキドキわくわく!ますます本が大好きになりました。


ホームラーン交流会

  今日は、久しぶりのホームラーン交流会を行いました。
 
 
まずは、他のグループに友達のノートの良いところを伝えるために、グループで友達のノートの良いところをたくさんあげました。
ホワイトボードもうまく使って、良いところを見つけていました。

そして、
 
 
友達のノートの良さを伝えることで、みんなでホームラーンのレベルアップを目指します。

これからの工夫がさらに楽しみです!
 

楽しむ

  楽しむ姿はいろいろです。

算数を楽しむ。

 

給食を楽しむ。
 
図工でノコギリを使うことを楽しむ。

これらは、一人では楽しめなかったでしょう。

みんなとやると楽しめるのだと思います!

なかよし給食(交流給食)

今日は『なかよし給食』がありました。四小でおいしい給食を作ってくださっている調理員さんたちや違う学年の友達と交流しながら、給食を食べました。


ちょっぴり緊張した面持ちで、教室に・・・「失礼しま~す!!」拍手などで温かく迎えてもらい、すぐに笑顔いっぱい。楽しい会食になりました。
今回は6年生と1年生の交流もありました。6年生は、1年生の小さな机と椅子に座って5年前の自分を思い出していたようです。1年生は大きな机と椅子に、「さすが6年生。すごいな」と!!



普段、なかなかお話できない調理員さんともいろいろ話をしながら、感謝の気持ちを伝えることができました。

3年生 親子交流学習


10月5日(金)交通指導員の方をお呼びして
親子交流学習を行いました。
まずはビデオで自転車の乗り方について学びました。


校庭に出て安全な乗り方について教えていただきました。






ヘルメットをかぶって安全に乗りましょうね。
保護者のみなさま、大変お世話になりました。

学校教育目標、学校像を目指して

 今年度も、半分が過ぎました。折り返し地点を過ぎ、4月に比べ、児童、児童一人一人が成長していることを感じます。
 本校の学校教育目標
「元気な子 本気で学習する子 根気強い子 心の豊かな子」
    目指す学校像〈スローガン〉
「いきいき子ども はつらつ先生 あったか家族 
                       夢に向かう楽しい学校」


に向け、今後も、教職員一丸となって頑張っていきたいと思います。保護者の皆さん、地域の皆さんとともに、よりよい学校教育を通じて、よりよい社会をつくっていきたいと思います。
  
  

児童集会

 10月5日に児童集会がありました。児童会活動の一つとして、児童集会があります。1年生を迎える会や6年生を送る会も  児童集会の1つです。今回は「四小祭りだヨ !全員集合!!」と銘打って、「なかよし班での活動を通し、学年を超えての中がさらに深まること」を目的に行われました。今回は、6年生が、いくつかのアトラクション(ゲーム)を準備し、それらをなかよし班ごとに楽しむ。という形で行いました。児童の一体感が感じられ、目的が十分に達成できた集会だったと思います。
  
  
  笑顔がいっぱい見られました。

かかわり

  今日はいろいろなかかわりがありました。
  
なかよし班遊びです。
だるまさんがころんだをやりました。
必死に止まろうとしているのは、だるまさんがころんだならではですね!

 
そして、外国語活動
いろいろな人と外国語で会話です。
お互いに伝え合えるのところがいいですね。


それは、国語でも見られます。
いろいろな考えと出会うことで、自分の考えを深めていく
そんな様子がいろいろな場所で見られました!

 
最後は体育です。
ゲームを通して、かかわります。
勝ち負けではなく、戦いを通してかかわり成長すふ。

毎日をそんなかかわりのあふれる日々にしていきたいですね!

読み聞かせ

  木曜日の楽しみでもある読み聞かせです。
 
 

いつも楽しい話をしてくださるので、ありがたいです!

今日は、最後に夏休みどこに行ったかを聞いていました。
みんなの楽しそうに答える姿を見て、喜んで下さいました。

次の読み聞かせも楽しみですね!

学びのいろいろの

  算数はテストが終わり、新しい単元に入りました。
 
 

とてもいいスタートを切っている様子がビリビリ伝わってきます。
整理のしかたの「はかせ」になれるように、取り組んでいきましょう!

理科では、先生から出された課題に対して、予想、実験、結果、考察と自分の疑問を解決に取り組みました。
  
 

何度も繰り返し確認することは、ノーベル賞を受賞した本庶さんと同じでした。

納得するまで取り組むこと
この姿勢も大切にしていきたいですね!

トップアスリート学校訪問

 10月2日、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、トップアスリートの学校訪問が行われました。本市出身の、北京オリンピック参加アスリート、陸上、短距離の齋藤仁志さんをお招きし、お話をいただいたり、体験活動、陸上、短距離の指導をしていただいたりしました。トップアスリートのお話や走りに、子どもたちの心は大きく動いていたと感じました。
  
  齋藤さん                                お話をお聞きしました。質問もできました。

  
  1,2,3年生。楽しく体を動かしました。       6年生と給食を共に

 

午後は、4,5,6年生に短距離走、リレーの指導をしていただきました。

避難訓練・引き渡し訓練

 9月28日、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、大地震を想定した訓練。児童は、地震発生の放送とともに、整然と素早く、机の下に避難しました。その後の10月2日お昼に地震がありました。その時には、給食中でしたが、地震が発生すると、落ち着いて素早く机の下に身を隠す児童の様子が見られました。訓練が生かされていると感じました。
 
 その後の引き渡し訓練。保護者の皆様には、大変お世話なりますした。ないに越したことはないのですが、備えあれば憂いなし、だと思います。

プロから学ぶ

  今日はトップアスリートから学ぶということで、1日齋藤仁志さんと一緒に学びました。
 
午前は講話と1,2,3年生が交流体験。

午後は4,5,6年生が指導を受けました。
いい天気で迎えられて良かったです。
 
いろいろな動きを通して、
 
 
大切なことを体感しました。

そして、世界を知りました。

これからは、学んだことをつないでいきます。
自分のものにしていきましょう!

カルビースナックスクール


本日は、3年生のカルビースナックスクールを行いました。


みんな集中して話を聴いています。
どんな授業をしてもらえるのかわくわく。

 
自分の食べたいおやつを組み合わせて、カロリーを計算したら・・・
なんと500㎉超えの人も!!!


一日のおやつの量200㎉ってポテトチップスだと子どもの両手一杯分なんだね。


  

 

あんぱん、塩せんべい、ポテトチップス、チョコレート、アイスクリーム
どれに一番塩分が入っているのかな?
結果を聞いた子どもたちは、とても驚いていました。


子どもたちは、真剣に話を聴き、集中して活動に取り組めました。
お家に帰ってからお勉強してきたことをしっかりと話せるといいですね!
親子交流学習でもどのようなことが学べるのか楽しみです!

姿勢

  真剣な様子は姿勢から伝わります。
 
一人で学んでいても、
 
友達と学んでいても、

その姿から本気度が感じられます。
この姿勢を4年生後半戦も維持するだけでなく、向上させていきたいですね!

そして、ホームラーンでは、

避難訓練の分析をしてくる人もいました。
必要だと思ったら、とことんやる。
この姿勢も大切にしたいです!